特集
怖い美容医療、良い美容整形
名医だけが知る最新健康テク
あぶないサプリと健康食品
社会
健康・医療
美容
マネー
ライフ
料理
エンタメ
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
トップ
得する投資と相続術
得する投資と相続術
注目記事
《相続税対策》贈与するなら“2500万円までなら贈与税がかからない”「相続時精算課税制度」を活用、孫は“養子”にするより“生保の受取人”にする方が手軽
マネー
《家事や仕事の間に物件が収入を上げてくれる》女性投資家・五十嵐未帆さんが確立した不動産投資のスタイル「自宅近くの新築にこだわる」「満足度の高い物件に仕上げる」
マネー
《現金や預金よりもお得になるケースも》生命保険でとして「子や孫に遺す」ことのメリット 相続税対策、遺言書の代わり、“負の相続”の回避も
マネー
最新記事/2ページ
【老後資産についての家族会議】もっとも考えるべきことが多いのは“家” 相続税対策なら“親子で同居”も視野に、“最期の住処”は「安心」と「費用」を比較して判断
老後を支えてくれる家族ほど、貴重な存在はいない。だからこそ、早い段階で老後資金について家族と話しあい、資産を把握しておくことで、さまざまな負担を軽減することもできる。そして、資産のうち、もっとも考えるべきことが多いのは「家」にまつわることだという。 話し合っておくべき「同居か、別居か」 夫に先…
2025.02.18 11:00
マネー
《第3の年金活用術》「60才繰り上げ×運用」の現実的なシナリオ「65才まで働きながら受け取った年金を全額投資に回し、90才まで運用しながら取り崩す」
今年4月1日から、定年は「原則65才」に変わる。いまより5年も長く働かなければならないほど、年金財政はひっ迫しているのだろうか。高まり続ける年金不安を乗り越えるためには「年金を運用で増やす」以外に道はない。いちばんお得な年金の増やし方がわかった。 【目次】 早くもらって自分で運用する 年金を増やす…
2025.02.10 16:00
マネー
《生命保険の見直し》「はじめる」「やめる」「かえる」…思わぬトラブルを避けるために必要な「家族会議」の開き方と「取捨のポイント」
老後資産を洗い出すうえで、意外と知らないのが「家族が加入している生命保険」。命や健康に関するデリケートなことであるがゆえに、タブーというほどではないにしても、なかなか家族で話し合いのきっかけをつかみにくいのが実情かもしれない。だが、しっかり話し合って内容を確認していないと思わぬトラブルのタネに…
2025.02.01 07:00
マネー
女性投資家・八木エミリーさん、元手250万円を7年で7億円超えの資産にした不動産投資の極意 最大のポイントは融資が使えること「少額であっても利用したい」
iDeCo、NISA、株式投資など少額の元手からでも始められて、リスクの少ない商品も多い比較的手軽な投資と比べて、難易度が高いと思われがちな不動産投資。簡単に言えば、土地や物件を購入し、それを売ったり貸したりすることでリターンを得るもの。近年では、誰も住まなくなった実家をリノベーションして売りに出したり…
2025.01.26 16:00
マネー
《2025年は団塊の世代が後期高齢者となる「大相続時代」》知っておきたい相続制度 生前贈与の特別措置は廃止、不動産登記義務化に伴う免税措置も3月で終了
2025年には団塊の世代が75才以上の後期高齢者となる。相続「する側」「される側」の両方が増えることから「大相続時代」の到来ともいわれ、相続をめぐるトラブルが増加するとみられている。 【目次】 「生前贈与の特別措置」が終了 相続・終活コンサルタントの明石久美さんが言う。 「超高齢化によって、財産…
2025.01.13 07:00
マネー
《シニア世代の債券投資》“買ってはいけない”ハイリスク”の債券は?シニア投資コンサルタントが解説
株式より低リスクでシニア世代の投資にも向いているといわれる「債券」だが、どのような債券を選ぶかについては注意が必要だ。債券のなかには特定の株式の株価の影響を受けるものや、日本円ベースでは元本割れしてしまうものもあるからだ。そこで、『やってはいけない資産運用 金融機関のカモにならない60歳からの資産…
2024.12.02 16:00
マネー
シニア世代はNISAやiDeCoを無理にやる必要はない!投資は「増やす」よりも「減らさない」方針で 手堅いのは債券投資
毎朝経済ニュースをチェックして、日経平均株価の動向に一喜一憂する…そんな投資を行っていないだろうか。シニア世代に適した投資とは、頻繁な売買やハラハラ・ドキドキがなく、ほったらかしでも安心でシンプルな投資。『やってはいけない資産運用 金融機関のカモにならない60歳からの資産防衛術』(アスコム)を上梓…
2024.11.30 16:00
マネー
大山のぶ代さん、ピーコさんの事例が教えてくれる「認知症と相続や財産処分をめぐる難題」 財産処分ができなくなり、不動産が国庫に帰属するケースも
認知症になったら財産が凍結され、不動産も売却できない。そうした事態に陥らないために、やっておくべきことがある。大切な家族のため、そして何より自分のために、9月に亡くなった大山のぶ代さんと、ピーコさんのケースから学ぶ「本当の対策」とは──。【前後編の前編】 【目次】 空き家状態が続く大山のぶ代さん…
2024.11.20 16:00
ライフ
60才からでも長期投資はできる!投資のプロが解説する、相場の変動に一喜一憂しない「戦略的放置」
世帯主が60代の世帯における貯蓄の中央値は「700万円」(政府の最新調査)。しかしながら、値上げラッシュに景気の低迷などから不安になる人も多いはず。だが、心配は無用。60才からでも遅くない。投資に成功しているマネーの達人の投資術から、その秘訣を探る。 最後に笑うのは「売らなかった人」 投資での成功者た…
2024.10.27 16:00
マネー
夫の退職金を2億円に化けさせた“億り人主婦”も!人生の後半戦から投資を始めたマネーの達人たちの投資術
老後資金「2000万円問題」がいまだ解決する兆しをみせずにいるなか、不安に思う人も多いはず。しかし心配は無用。わずか3年半で“億り人”になった主婦など、お金のプロや達人に、60才以降に行う資産運用のコツを聞いた。 株価10倍の「テンバガー」 人生の後半戦から投資を始めて軌道に乗せたプロたちの中には、夫の退…
2024.10.25 11:00
マネー
1
2
3
いま気になる!
《それは国境を超えた愛されカラー》皇后雅子さま、キャサリン妃「外交の場はペールピンクで」
ライフ
《TPOに合わせて》雅子さまナイチンゲール記章授与式で光る「個性派ボタン」
ライフ
《着物の時はノーアクセ》雅子さまがモンゴルで魅せた「多彩で美しいお召し物」ベスト3「セットアップから民族風衣装まで」
ライフ
《愛子さまが漏らした「私だけ…」》那須御用邸でのご静養コーデは「両陛下の“ゆり”柄」と「愛子さまの“ハイビスカス”柄で」
ライフ
皇后雅子さま、海外ご訪問での“なないろ”コーデ ご結婚後初のご公務から最新のモンゴルまで
ライフ
《金銀の豪華な糸が紡がれ》雅子さまがモンゴル大統領夫人に贈ったのは“美智子さまから受け継いだ”伝統のハンドバッグ
ライフ
さらに見る