社会
健康・医療
美容
マネー
ライフ
料理・レシピ
エンタメ
ペット
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
トップ
得する投資と相続術
得する投資と相続術
注目記事
《相続税対策》贈与するなら“2500万円までなら贈与税がかからない”「相続時精算課税…
マネー
《家事や仕事の間に物件が収入を上げてくれる》女性投資家・五十嵐未帆さんが確立し…
マネー
《現金や預金よりもお得になるケースも》生命保険でとして「子や孫に遺す」ことのメ…
マネー
最新記事
《熟年離婚とお金》子供に財産を残すために重要なこと「遺産は子供にすべて相続させる」という遺言書を作成、子供が遺留分を請求できるように関係維持を
ここ20年ほどで、「熟年離婚」の件数が倍増している。厚生労働省の調査では、2023年に離婚した約18万3800組の夫婦のうち、同居期間20年以上の“熟年夫婦”は約3万9000組と全体の約22%を占め、過去最高の割合となった。 熟年離婚を考える50代以上の女性の中には専業主婦やパートで働く人も多く、ひとりになってからの…
2025.04.13 16:00
マネー
【実家の始末という問題】価値は下がって維持費もかかる…空き家を持つことのリスク 理想は「親が生前のうちに処分できるもは処分する」
相続は、“老後の大仕事”である。一般家庭こそ“争続”が起こりやすいことを実感している人も多いだろう。とりわけ、手続きが複雑な不動産相続や、誰も住まなくなった実家の始末は「相続の壁」になりやすい。だからこそ、失敗と損をしないための家族会議が必要なのだ。【前後編の後編。前編から読む】 実家の始末の決断…
2025.03.30 16:00
マネー
【不動産の相続】骨肉の争いを回避するために…誰からも不満が出ない「家族会議の開き方」 親が思う“平等”と子供が求める“平等”はイコールではないことに注意
いまや“老後の大仕事”に相続が待っていることは、世の常識になりつつある。一般家庭こそ、“争続”が起こりやすいことを実感している人も多いだろう。とりわけ、手続きが複雑な不動産相続や、誰も住まなくなった実家の始末は「相続の壁」になりやすい。だからこそ、失敗と損をしないための家族会議が必要なのだ。【前後…
2025.03.29 11:00
マネー
【期待できるのは万博よりも世界陸上】注目高まるインバウンド銘柄 旅行会社、西日本の交通系インフラなどのほか、日本ブランドの化粧品販売店も狙い目
昨今、株式投資において、成長が期待されるのが、「インバウンド銘柄」だ。昨年の訪日外国人客数が約3687万人と過去最高を記録し、消費額も8兆円超で、今年1月の訪日外国人客数も、単月で過去最高を更新した。 「外国人旅行者が爆買いしそうなもの」を狙う インバウンドアナリストの宮本大さんによれば、この盛り上…
2025.03.11 07:00
マネー
トランプ大統領就任で日本企業の株価上昇のチャンス到来か 注目は自動車部品メーカー、金利上昇が追い風になるメガバンク、リース業界にも期待
2月1日、ドナルド・トランプ米大統領がカナダなどに新たに25%もの関税を課す大統領令に署名すると、週明け3日には日経平均株価が一時1100円以上も下落するなど、激震が走った。だが“トランプ経済”は悪いことばかりではなさそうだ。むしろ、これを逆手に取ることができれば、いまこそ老後資金を倍増するチャンスかもし…
2025.03.10 07:00
マネー
【老後資金を増やすために…】“働いて安定した収入”を得ながら“余剰資金を低リスクの金融商品に投資”がおすすめ 両者のバランスをとることが豊かな老後につなが…
安心して老後を暮らすためには、それなりの資金が必要だ。もしも老後資金が不足したら、または家族により大きな資産を残したいと思ったら──老後資金を「どうやって増やすか」が議題となる。 退職金を増やそうと知識がないのに投資するのは危険 お金を増やす方法は主に「投資」と「労働」の2つ。新NISAなど投資が注目…
2025.02.20 11:00
マネー
【老後資産についての家族会議】もっとも考えるべきことが多いのは“家” 相続税対策なら“親子で同居”も視野に、“最期の住処”は「安心」と「費用」を比較して判断
老後を支えてくれる家族ほど、貴重な存在はいない。だからこそ、早い段階で老後資金について家族と話しあい、資産を把握しておくことで、さまざまな負担を軽減することもできる。そして、資産のうち、もっとも考えるべきことが多いのは「家」にまつわることだという。 話し合っておくべき「同居か、別居か」 夫に先…
2025.02.18 11:00
マネー
《第3の年金活用術》「60才繰り上げ×運用」の現実的なシナリオ「65才まで働きながら受け取った年金を全額投資に回し、90才まで運用しながら取り崩す」
今年4月1日から、定年は「原則65才」に変わる。いまより5年も長く働かなければならないほど、年金財政はひっ迫しているのだろうか。高まり続ける年金不安を乗り越えるためには「年金を運用で増やす」以外に道はない。いちばんお得な年金の増やし方がわかった。 【目次】 早くもらって自分で運用する 年金を増やす…
2025.02.10 16:00
マネー
《生命保険の見直し》「はじめる」「やめる」「かえる」…思わぬトラブルを避けるために必要な「家族会議」の開き方と「取捨のポイント」
老後資産を洗い出すうえで、意外と知らないのが「家族が加入している生命保険」。命や健康に関するデリケートなことであるがゆえに、タブーというほどではないにしても、なかなか家族で話し合いのきっかけをつかみにくいのが実情かもしれない。だが、しっかり話し合って内容を確認していないと思わぬトラブルのタネに…
2025.02.01 07:00
マネー
女性投資家・八木エミリーさん、元手250万円を7年で7億円超えの資産にした不動産投資の極意 最大のポイントは融資が使えること「少額であっても利用したい」
iDeCo、NISA、株式投資など少額の元手からでも始められて、リスクの少ない商品も多い比較的手軽な投資と比べて、難易度が高いと思われがちな不動産投資。簡単に言えば、土地や物件を購入し、それを売ったり貸したりすることでリターンを得るもの。近年では、誰も住まなくなった実家をリノベーションして売りに出したり…
2025.01.26 16:00
マネー
1
2
3
いま気になる!
《仲睦まじいリンクコーデ》天皇皇后両陛下が大阪・関西万博の…
社会
《“海”で命を落とした人たちへの敬意》雅子さま大胆デザインの…
社会
【天皇皇后両陛下が硫黄島訪問】昭和天皇の孫である天皇陛下が…
社会
《パールには個性が表れる》愛子さま「初晩餐会」に雅子さまも…
社会
《ジェットが光る》雅子さま「13年前と同じ喪服で」三笠宮妃百…
社会
愛子さまが見せられたグリーンの“鴨場ファッション” 30年前の…
社会
さらに見る