社会

《愛子さま、グレーのロングドレス姿》お一人で初めて神武天皇陵をご参拝 子供たちと自ら交流される”サプライズ”も

初めてお一人で神武天皇陵を参拝された愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

愛子さまが2024年3月26日から1泊2日の日程で三重県の伊勢神宮と奈良県の神武天皇陵を訪問された。2月に成年皇族として宮中午餐会デビューをされ、今回は初めてお一人での地方ご訪問を経験された。そこで伊勢ご訪問2日目のご様子を振り返る。

博物館・施設をご視察 子供たちと交流も

26日に伊勢神宮へのご参拝を終えられ、翌日の27日は三重県明和町の「斎宮歴史博物館」を訪問された。愛子さまを一目見ようと、大勢の人が詰めかけるなか、愛子さまが子供たちを見つけ、歩み寄られる場面もあった。これは事前の予定にない行動で、愛子さまのお気遣いあふれる”サプライズ”に子供たちは大喜びだった。

「斎宮歴史博物館」を訪問された愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
水色のスーツをお召しに(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
子供たちに歩み寄られる場面も(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

伊勢神宮に仕えた女性皇族、「斎王」に関する資料を集めた施設で、中世を代表する女流歌人・ 式子内親王(しょくしないしんのう)の和歌も展示されていた。「中世の和歌」をテーマに、A4サイズで数十ページの卒業論文を提出されたという愛子さまは、「卒論で扱いました」と話された。

式子内親王の和歌に触れ、「卒論で扱いました」と話された(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
「斎宮歴史博物館」を視察される愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

その後、近くにある平安時代の生活や文化を体験できる施設、「いつきのみや歴史体育館」をご訪問。平安貴族の遊び「貝覆い」を体験された。裏返しに並べられた貝から2枚を手に取り、ぴったりと合う対の貝殻を探す遊びで、実際に愛子さまが合う貝殻を見つけられると、笑顔を見せられた。そして、「貝覆い」を体験している小学生に「コツは何かありますか?」などと声をかけられ、交流された。

平安貴族の遊び「貝覆い」の説明を受けられた(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
「コツは何かありますか?」などと声をかけられた(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
「貝覆い」を体験された(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

その後、伊勢市の宇治山田駅に到着された際にはマスクを外し、見送りに来た大勢の人たちに手を振られた。

宇治山田駅ではマスクを外され笑顔を見せられた(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
大勢の人たちに手を振る愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

グレーのロングドレスで神武天皇陵を参拝

神武天皇陵を参拝されるため、奈良県橿原市へ移動された愛子さま。近鉄大和八木駅に到着し、出迎えた駅長や奈良県知事らと挨拶を交わされた。

大和八木駅にご到着(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
出迎えた駅長や奈良県知事らと挨拶を交わされた(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
神武天皇陵を参拝されるため、奈良県橿原市へ(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

今回の参拝は、初代天皇とされる神武天皇に大学ご卒業やご就職の報告をされるためのもので、2016年7月に天皇皇后両陛下とともに訪れて以来、約8年ぶりとなる。

両陛下とともに訪れて以来、約8年ぶりのご参拝(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
水色のスーツと帽子をお召しに(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
大学ご卒業やご就職の報告をされるためご参拝へ(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

神武天皇陵に到着された愛子さまは淡い水色のスーツから参拝服に着替えられた。歴代天皇陵へのご参拝の際、女性皇族はロングドレスを着用されるというドレスコードがあるとされており、これまでグレーや黒が選ばれている。今回、愛子さまはグレーのロングドレスに黒の帽子をお召しになっていた。

スーツからロングドレスに着替えられた(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
参道をゆっくりと歩かれる愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
グレーのロングドレスに黒の帽子をお召しに(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

神妙な面持ちで参道をゆっくりと歩き、陵の前で玉串をささげ、深く拝礼された。8年前、神武天皇陵を初めて参拝されたときは両陛下と並ばれ参拝された愛子さま。初めてとなる、お一人でのご参拝を無事に終えられた。

陵の前で玉串をささげ、深く拝礼された(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
お一人でのご参拝は初めて(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
2日目は神武天皇陵のため奈良県へ(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
女性皇族はロングドレスを着用というドレスコードがある(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
8年ぶりに神武天皇陵をご参拝(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
初めてご一家で神武天皇陵へ参拝されたときは制服姿(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚

ご参拝を終えた愛子さまを見送るため沿道と駅前に大勢の人が集まった。愛子さまは車を降りると、笑顔で手を振られ、何度も会釈された。そのまま、橿原神宮前駅に入られ、帰京された。

参拝を終えられた愛子さま(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
近鉄橿原神宮前駅から帰京された(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚
大勢の人が見送った(2024年3月27日、Ph/JMPA)
写真116枚

無事に、初めてとなる単独での地方訪問を終えられた愛子さま。以前、天皇皇后両陛下と神武天皇陵を訪問された際には制服姿だったが、立派に成長され、エレガントなドレスで参拝される姿には皇室の一員として両陛下を支えるご自覚が感じられる。4月から宮内庁がインスタグラムで皇室の活動に関する情報を発信する予定だが、愛子さまの素敵な笑顔を見られる機会が増えるだろう。

お一人で初めて伊勢神宮をご参拝(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚

初日の3月26日は、伊勢神宮を参拝された愛子さま。その姿を振り返る。

伊勢神宮ご到着直前に雨が止み、傘なしでご参拝

愛子さまの伊勢神宮へのご訪問は2014年7月に天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)とともに参拝して以来、10年ぶりとなる。当時、12歳の愛子さまは制服姿だった。

両陛下と伊勢神宮を参拝された愛子さま(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚
セーラー服姿の愛子さま(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚

26日の午前、車で皇居を出発し、東京駅へ向かわれた愛子さま。新幹線などを利用し、同日の午後に三重県の近鉄鳥羽駅にご到着。電車から降りられた愛子さまは白のスーツ姿。朗らかな表情を見せられていた。

近鉄鳥羽駅に到着された愛子さま(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
白いスーツ姿で下車された(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚

雅子さまも、これまで三重県をご訪問された際に、ホワイトのスーツを選ばれていることが多かった。これは沿道の人からわかりやすいように選ばれているとされており、愛子さまも雅子さまからお召し物についてアドバイスがあったのかもしれない。

2014年7月、ご一家で三重県の伊勢神宮へ参拝されるため、伊勢市の近鉄宇治山田駅にご到着の天皇皇后両陛下と愛子さま
愛子さまが初めて伊勢神宮を参拝されたのは12歳のとき(2014年7月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2014年7月、ご一家で三重県の伊勢神宮へ参拝されるため、伊勢市の近鉄宇治山田駅にご到着の天皇皇后両陛下と愛子さま
10年前、オールホワイトコーデだった雅子さまと愛子さま(2014年7月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、皇室の祖とされる天照大神を祀る伊勢神宮への旅の際の天皇皇后両陛に手を振る
「親謁の儀」に伴い、伊勢市をご訪問(2019年11月21日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、皇室の祖とされる天照大神を祀る伊勢神宮への旅の際の天皇皇后両陛下
臨時専用列車で伊勢市の宇治山田駅に到着(2019年11月21日、Ph/JMPA)
写真116枚

この日は雨が降っており、駅で車に乗る際には傘をさしていたが、伊勢神宮に到着される直前に雨がぴたりと止んだ。天候を心配する声も上がっていたが、ご参拝の際には傘を差さずに参道を進まれた。SNSでは天気の回復について「凄い」、「奇跡」といった声が上がった。天照大御神は太陽を司る女神であることから、そのことに関連させて感嘆する投稿もあった。

愛子さまのご成長を感じさせる“笑顔”

ご参拝の際には、ワンピースから参拝服であるホワイトのロングドレスに着替えられた。衣食住の神、豊受大御神が祀られている外宮の参道には、伊勢神宮の職員や地元の幼稚園児らが出迎えていた。愛子さまは小雨が降るなか、会釈をし、笑顔を見せられながら歩まれた。お祓いを受けたあと、正殿の前で玉串をささげて深く拝礼された。

雨が止み、参拝の際には傘を差さずに参道を進まれた(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
参道では笑顔で会釈をされた(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
参拝服はホワイトのロングドレス(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
スーツからロングドレスに着替えられた(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
正殿の前で玉串をささげて深く拝礼された(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
扇子を手にされている(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚

その後、皇室の祖先神とされる天照大御神が祀られている内宮をご参拝。10年前は緊張した面持ちの愛子さまだったが、今回のご参拝では笑顔を見せられ、堂々とされていた。ご成長を感じられる姿は、多くの人に勇気を与えたことだろう。

落ち着いた雰囲気の愛子さま(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
外宮と内宮をご参拝(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
参道をゆっくりと進まれた(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
エレガントな愛子さま(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
天照大御神が祀られている内宮をご参拝(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
神職からおはらいを受け、玉串をささげて拝礼された(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
お一人での伊勢神宮ご参拝は初めて(2024年3月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
2016年7月、神武天皇陵を参拝されるためご一家で奈良県をご訪問の天皇皇后両陛下と愛子さま
神武天皇陵を参拝されるためご一家で奈良県へ(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚

皇室では即位や退位、結婚などの人生の節目に、伊勢神宮にまつられている天照大神に報告されることが慣例となっている。愛子さまの初めてのご参拝や天皇皇后両陛下の「親謁(しんえつ)の儀」を振り返る。

愛子さま 中等科時代に両陛下と共に伊勢神宮、神武天皇陵へ初めてのご参拝

愛子さまが初めて伊勢神宮を訪問されたのは、2014年7月、12歳のときで、天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)と共に外宮と内宮を参拝された。皇后雅子さまにとって20年ぶりのご参拝でもあった。20年に1度、神宮が社殿を造り替えてご神体を移す式年遷宮「遷御の儀」が2013年の秋に行われたことを受けたご訪問だった。

緊張されたご様子で、両陛下とともに参道を進まれた(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚
式年遷宮「遷御の儀」が2013年の秋に行われたことを受けたご訪問だった(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚
皇后雅子さまにとって20年ぶりのご参拝(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚
制服姿で参拝された愛子さま(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚
外宮と内宮を参拝された(2014年7月29日、Ph/JMPA)
写真116枚

セーラー服姿の愛子さまは、緊張されたご様子で、両陛下とともに参道を進まれた。そして、神職からおはらいを受け、玉串をささげて拝礼された。

2年後の2016年7月、神武天皇陵を参拝されるため奈良県へ訪問された天皇ご一家。神武天皇陵へのご参拝は、愛子さまにとって初めてだった。雅子さまは、1993年6月に結婚のご報告をするため、また翌年の1994年4月にも神武天皇陵を参拝されている。天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)は、以前から愛子さまとともに参拝することを望まれていたという。

2016年7月、神武天皇陵を参拝されるためご一家で奈良県をご訪問の天皇皇后両陛下と愛子さま
ご一家で初代天皇とされる神武天皇陵へのご参拝(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚
2016年7月、神武天皇陵を参拝されるためご一家で奈良県をご訪問の天皇皇后両陛下と愛子さま
天皇皇后両陛下は、愛子さまとともに参拝することを望まれていたという(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚
2016年7月、神武天皇陵を参拝されるためご一家で奈良県をご訪問の雅子さまと愛子さま
初めて神武天皇陵へ参拝された愛子さま(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚

天皇陛下、雅子さま、愛子さまの順でゆっくりと進み、墳丘前の祭壇に玉串をささげて拝礼された。

同年4月に神武天皇2600年式年祭が行われ、皇居で天皇陛下皇后両陛下が上皇上皇后両陛下(当時は天皇皇后両陛下)の名代として祭祀に臨まれ、雅子さまは2009年1月7日の「昭和天皇二十年式年祭の儀」以来、約7年ぶりの宮中祭祀を果たされている。

初めてご一家で神武天皇陵へ参拝された(2016年7月21日、Ph/JMPA)
写真116枚
1993年6月、奈良県橿原市の神武天皇陵に参拝し結婚のご報告をするため、前日に近鉄奈良駅にご到着の天皇皇后両陛下
神武天皇陵に参拝され、結婚の報告をされた(1993年6月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
1993年6月、奈良県橿原市の神武天皇陵に参拝し結婚のご報告をするため、前日に近鉄奈良駅にご到着の雅子さま
結婚のご報告のため、前日に近鉄奈良駅にご到着(1993年6月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
1993年6月、奈良県橿原市の神武天皇陵に参拝し結婚のご報告をするため、前日に近鉄奈良駅にご到着の雅子さま
結婚された同月にご参拝へ(1993年6月26日、Ph/JMPA)
写真116枚

愛子さまの初めての単独参拝の際には、大学卒業や日本赤十字社のご就職についてなどを報告されるとみられている。ご一家で初めてとなった“お墓参り”では、雅子さまのご快復、そして愛子さまの成長を報告されたのかもしれない。

即位後「親謁の儀」のため伊勢神宮へ 雅子さまは即位パレードで使用したオープンカーをご使用

天皇皇后両陛下が即位された2019年に、「即位の礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」の終了を報告する「親謁の儀」に臨まれるため、11月21~23日に三重県へ、11月26~28日は奈良・京都を訪問された天皇皇后両陛下。

2019年11月、皇室の祖とされる天照大神を祀る伊勢神宮への旅の際の天皇皇后両陛に手を振る

「親謁の儀」に伴い、伊勢市をご訪問(2019年11月21日、Ph/JMPA)

2019年11月、皇室の祖とされる天照大神を祀る伊勢神宮への旅の際の天皇皇后両陛下

臨時専用列車で伊勢市の宇治山田駅に到着(2019年11月21日、Ph/JMPA)

ツヤのあるオフホワイトのスーツをお召しになった雅子さま
帽子含め“曲線美“がきれいなオフホワイトのワントーンコーデ(2019年11月21日、Ph/JMPA)
写真116枚

11月22日は伊勢神宮の外宮、翌日の23日は内宮をご参拝。両日、天皇陛下は天皇の装束とされる黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)に着替えられ、雅子さまは十二単(じゅうにひとえ)に身を包まれた。22日は雨で、天皇陛下は幌(ほろ)が付いた馬車で移動され、馬に対してアレルギー症状がある雅子さまは、通常の車を使われた。

11月22日馬車に乗る天皇陛下
天皇陛下は幌(ほろ)が付いた馬車で移動された(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
11月22日十二単をお召しになり車に乗る雅子さま
22日は雨だった(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚

翌日の天気は快晴で、天皇陛下は2頭立ての馬車で、雅子さまは「祝賀御列の儀」で使用したオープンカーで移動された。

黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み馬車に乗る天皇陛下
天皇陛下は2頭立ての馬車で移動された(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み馬車に乗る天皇陛下
馬車で参道を進み、正殿で拝礼された(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
天皇だけが身につけることができる「黄櫨染御袍」(2019年11月、Ph/JMPA)
天皇だけが身につけることができる「黄櫨染御袍」(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
雅子さま
雅子さまは即位パレードで使われたオープンカーで参道を進まれた(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
即位パレードで使われたオープンカーを使用された(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
馬に対してアレルギー症状がある雅子さまは「親謁の儀」ではオープンカーを使用された。写真は即位パレード(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
沿道に集まった人々に笑顔でお応えになる天皇皇后両陛下
パレードでは沿道に集まった人々に笑顔でお応えに(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月の即位パレードで車に乗る天皇皇后両陛下
パレードでは「皇后の第一ティアラ」と呼ばれるものを着用された雅子さま(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
パレードでは多くの日の丸の旗がふられた(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
テレビでも生中継された即位パレード(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
この日のために用意されたトヨタのセンチュリーの特別車(2019年11月10日、Ph/JMPA)
写真116枚
ご成婚パレードのお二人のお姿を思い起こさせたパレード(2019年11月10日、Ph/代表撮影)
写真116枚
11月23日に伊勢神宮を参拝される皇后雅子さま
頭上に御菅蓋と呼ばれる菅笠が差しかけられた(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚

先に天皇陛下が歴代天皇に伝わる三種の神器の剣と曲玉(まがたま)を携えた侍従らとともに、雨儀廊(うぎろう)と呼ばれる仮設の板床張りの廊下を約110メートル歩き、正殿(しょうでん)で玉串をささげ、拝礼された。歩いて正殿に昇る際には陛下の頭上に御菅蓋(おかんがい)と呼ばれる菅笠が差しかけられた。陛下のご拝礼後、雅子さまも同様の所作で拝礼された。

11月23日に伊勢神宮を参拝される皇后雅子さま
美しさ際立つ十二単姿の雅子さま(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
11月22日十二単姿の雅子さま
伊勢できらめいた十二単(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
天皇皇后両陛下が笑顔で会話をされている
近鉄宇治山田駅で関係者と穏やかにあいさつを交わされた(2019年11月23日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、伊勢神宮の参拝を終えられた天皇皇后両陛下
伊勢神宮のご参拝後、23日午後6時前に帰京された(2019年11月23日、Ph/JMPA)
写真116枚
11月23日帰京される天皇皇后両陛下
天皇陛下のネクタイと雅子さまのスーツが同じ色(2019年11月23日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、伊勢神宮の参拝を終えられた雅子さま
十二単から洋装に着替えられた(2019年11月23日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、伊勢神宮の参拝を終えられた雅子さま
伊勢神宮の参拝を終えられた雅子さま(2019年11月23日、Ph/JMPA)
写真116枚

伊勢神宮の内宮と外宮には、神馬(しんめ)が2頭ずついる。2022年6月に内宮の1頭が死んだことから、新たに皇室から贈られることになった。2023年10月12日、天皇ご一家は、皇居内の厩舎で伊勢神宮に贈られる神馬、「本勇号」(もといさむごう)と触れ合った。動物好きな愛子さまは、カットされたにんじんを与えられ、「よく食べるんですね。詰め込んじゃった」と笑顔を見せられた。

伊勢神宮に贈られる「本勇」と対面される天皇、皇后両陛下と長女愛子さま(2023年10月12日、Ph/代表撮影)
写真116枚

「提灯奉迎」美智子さまと同じ心遣いを感じられる服装を

伊勢神宮での「親謁の儀」を終えた3日後、11月26日の夜に奈良県を訪問された天皇皇后両陛下を提灯で歓迎する「提灯奉迎」が宿泊先のホテル前で行われた。かつて上皇后美智子さまが、「提灯奉迎」の際に、暗い中で待っている人たちから見えやすいようにとの配慮から明るい服装を選ばれたそう。雅子さまがオフホワイトのスーツに、同色の帽子を選ばれていたのは、美智子さまのお心遣いを受け継がれたのかもしれない。

11月26日奈良県をご訪問された天皇両陛下
奈良県を訪問された天皇皇后両陛下(2019年11月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月京都・奈良へのご訪問の際の雅子さま
上皇后美智子さまが「暗い中で待っている人たちから見えやすいように」と明るい服装を選ばれたという(2019年11月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
11月26日奈良をご訪問の天皇両陛下
「提灯奉迎」が宿泊先のホテル前で行われた(2019年11月26日、Ph/JMPA)
写真116枚
11月26日天皇皇后両陛下_即位礼及び大嘗祭後神武天皇山稜に親謁の儀。奈良県
オフホワイトのスーツに、同色の帽子を選ばれた雅子さま(2019年11月26日、Ph/JMPA)
写真116枚

翌日の27日、宿泊先のホテルから、奈良県橿原市にある神武天皇の陵にご到着。両陛下は天皇陵の前に進まれ、玉串を供えて深く拝礼された。

11月27日モーニング姿の陛下が参道をゆっくりと歩かれた
天皇陵の前で玉串を供え、深く拝礼された(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良県橿原市にある初代天皇とされる神武天皇の陵で拝礼された雅子さま
神武天皇、孝明天皇、明治天皇の陵を参拝された(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良県橿原市にある初代天皇とされる神武天皇の陵で拝礼された雅子さま
女性皇族は「ロングドレスを着用」というドレスコードがあるとされている(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
参拝を終えられると、ハイネックのジャケットを重ねられた(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚
歴代の3天皇陵を参拝する「親謁の儀」のため奈良・京都をご訪問(2019年11月、Ph/JMPA)
写真116枚

午後は、京都市東山区にある江戸時代の孝明天皇の陵を、28日は京都市伏見区にある明治天皇の陵を参拝された。

歴代天皇陵へのご参拝の際、女性皇族はロングドレスを着用されるというドレスコードがあるとされており、これまで、グレーや黒が選ばれてきた。過去には制服姿で参拝されてきた愛子さま。今回はどんな参拝服を着られるのか注目が集まりそうだ。

参拝をされる雅子さまの後ろ姿
明治天皇の陵をご参拝(11月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良からお帰りの際の雅子さま
お見送りの人々に優しい笑顔で手を振られる雅子さま(2019年11月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良からお帰りの際の雅子さまと天皇陛下
グレーのロングドレスから白いコートに着替えられた(2019年11月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良からお帰りの際の雅子さま
歴代天皇陵へのご参拝を終えられた雅子さま(2019年11月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
2019年11月、奈良からお帰りの際は、白のロングコートをお召しになった雅子さまと天皇陛下
「親謁の儀」のため2泊3日、奈良・京都に滞在された(2019年11月28日、Ph/JMPA)
写真116枚
ローブ・デコルテ姿をお披露目された愛子さま(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真116枚
ティアラは黒田清子さんから借りたもの(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真116枚
笑顔を見せられる愛子さま(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真116枚
報道陣の「おめでとうございます」の声に「ありがとうございます」とお答えに(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真116枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
動物好きで知られる愛子さまが皇居内の厩舎を訪れた(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
21歳の誕生日を迎えられた愛子さま(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
馬を撫でるのも手慣れたご様子(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
馬に触れられる愛子さま(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2022年3月17日、成年会見に臨まれた愛子さま
初めての単独記者会見。ほとんど原稿を見ずに、しっかりと思いを語られた愛子さま(2022年3月17日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
キャンパスに登校された愛子さま(2023年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
日本語日本文学科で日本文学などについて学ばれた(2023年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
提出された卒業論文のテーマは「中世の和歌」(2023年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
皇室の談話室でソファに座られる天皇皇后両陛下と愛子さま
新年にあたり2023年12月に撮影された天皇ご一家のお写真(Ph/宮内庁提供)
写真116枚
皇室の談話室でソファに座られる天皇皇后両陛下と愛子さま
3月に大学を卒業される愛子さま(2024年1月1日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚

●【愛子さまご卒業へ】学習院18年間の思い出 運動会での組体操に雅子さまが涙《初等科》、広島で抱かれた平和への願い《中等科》も

●《愛子さまも継承》皇后雅子さまのおもてなしのお心 トランプ元大統領も驚いた英語力、和にこだわられた昼食会も

関連キーワード