特集
怖い美容医療、良い美容整形
名医だけが知る最新健康テク
あぶないサプリと健康食品
社会
健康・医療
美容
マネー
ライフ
料理
エンタメ
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
トップ
名医だけが知る超最新健康テク
名医だけが知る超最新健康テク
最新記事
“長生きする血管”を目指すための食材、キーワードは「おさかなすきやね」 血管を長持ちさせるには有酸素運動、筋トレなども重要
私たちの体に張り巡らされた血管は、絶えず全身の細胞に酸素と栄養を運び、二酸化炭素や不要物を回収している。生命維持に必須の役割を担っているからこそ、「早死にする血管」か「100年長持ちする血管」かによって寿命が変わってくる。「早死にする血管」とは動脈硬化が進んでいる状態だというが、一方の「100年長持…
2025.07.14 07:00
健康・医療
寿命を左右する血管のメカニズム「高血圧で動脈硬化が進行」「糖尿病で血管の細胞が傷つく」「プラークと呼ばれる脂肪の塊も危険」…冷たいものを飲んで胸が痛む…
生まれたときから24時間365日、ずっと働いている血管。寝ている間も休むことはない。だからこそ、酷使された血管が異常をきたすと、すぐ死に直結する。生死を分け、寿命を左右する「長持ち血管」と「早死に血管」のメカニズムの違いを徹底取材した。【前後編の前編】 「つい先日、夫と外出中に、急に頭がぼーっとし…
2025.07.13 07:00
健康・医療
現役外科医が明かす「自分では避けたい手術」 直腸がんの肛門温存手術には再発リスク、食道がん手術は医師の腕の次第、予防的な白内障手術で見えにくくなるこ…
診察室では懇切丁寧に病状を説明し、手術室では「メス!」と力強く言い放つ。医療ドラマで描かれる外科医のイメージは、どんな病気にも対処する冷静な人物だ。しかし実際は、手術が必要なく、むしろ体に害を与えているとしたら──「外科医が避ける手術」を徹底取材した。 QOLが大きく低下することがある消化器系のがん…
2025.07.08 11:00
健康・医療
歯科医が明かす「自分の歯を残すために気をつけたい食品と飲料」 歯の隙間に残りやすい白米や、酸性のみそ汁にもリスクがあり 歯周病対策はセルフケアが鍵
虫歯予防デー(6月4日)や歯と口の健康週間などで改めて歯の健康について意識している人もいるだろう。自分の歯で食事をすることは、健康寿命を延ばすことにも直結する。大切な歯を守るため、歯科医が「避ける」食品と飲み物を徹底取材し、リストアップした。 5月21日、大阪公立大学は歯科健診未受診の高齢者の死亡…
2025.06.25 11:00
健康・医療
現役医師が“がん検診”のリスクについて本音で座談会「会社や自治体の検診では不充分」な現実、がん予防のためには「一般的な健康を意識した生活」で充分
早期発見、早期治療のためにがん検診を受けることが推奨されているが、果たして本当に必要なのか──。現役医師たちががん検診のリスクについて本音で語る。【前後編の後編】 【座談会に参加したがん検診のエキスパート】 Aさん(75才)/医師、医学博士。予防医学の第一人者で、過剰医療の問題にも精通する。 …
2025.05.18 11:00
健康・医療
【現役医師座談会】“がん検診”のリスクを本音で語リ合う 知っておくべき「偽陽性」「過剰検査」「過剰治療」の問題
日本人の2人に1人がかかり、死因のトップでもあるがん。早期発見、早期治療のためにがん検診を受けることが推奨されている。しかしあなたにとって、そして家族にとってその検診が本当に必要か、一度立ち止まって考えてみてもいいかもしれない。がん検診に潜むリスクを、専門医たちが明かした。【前後編の前編】 【…
2025.05.17 11:00
健康・医療
【本当に必要なのか?】見直すべき「治療」「薬」「健康食品」 人気の自由診療、民間療法に潜むリスク、「にんにく注射」や「高濃度ビタミンC点滴」には健康効…
人生100年時代といわれるいま、医療費は右肩上がりで、2023年度の総額は47.3兆円と、3年連続で過去最高を記録した。医療費増加の理由として指摘されるのは、高齢者の増加だ。しかし、医療経済ジャーナリストの室井一辰さんは「“無意味な医療”の蔓延も医療費拡大に拍車をかけている」と言う。そこで「受けても意味がな…
2025.05.02 11:00
健康・医療
《本当に必要か?》見直すべき“検査”の数々…「脳ドックは下火」「バリウム検査は進行がんでないと発見できない」「世界的に肺がん発見のための胸部X線検査は行…
年を重ねるとともに不調が増え、病院へ行く回数ものむ薬の量も若い頃とは大違い。それに伴い、家計に占める医療費の割合も大きくなる。人生100年時代といわれるいま、医療費は右肩上がりで、2023年度の総額は47.3兆円と、3年連続で過去最高を記録した。1人あたりの年間医療費はこの20年で13万円も増え、75才以上の後期…
2025.05.01 11:00
健康・医療
《選んではいけない整形外科のかかりつけ医》「いつまでも通院させる」「診療せずリハビリ」「痛みの原因を徹底的に調べない」…見分け方を医師が解説
厚労省によると、65才以上の女性において“自覚症状のある不調”の1位は腰痛、2位は手足の関節の痛み、3位に肩こりがあがった(2022年)。年を重ねるほどに、「痛み」とのつきあいが増え、悪化すれば寝たきりや認知症の発症・悪化など心身への大きな影響があるので、整形外科のかかりつけ医はどうしても必要だ。しかし、…
2025.04.30 11:00
健康・医療
《選んではいけない“歯科のかかりつけ医”の見極め方》「虫歯を見つけたら説明せずに即治療」「すぐに歯を抜こうとする」「治療をせかそうとする」に注意
いつまでも「自分の歯できちんと食べる」ためには、噛み合わせはもちろん、適切な治療と、虫歯や歯周病を防ぐ予防歯科が必要だ。一歩処置を間違えれば、健康を蝕む恐れもある。であるならば、「歯と命を守ってくれる歯科医」は絶対に間違えてはいけない。 【目次】 歯周病により糖尿病などの生活習慣病や動脈硬化…
2025.04.22 11:00
健康・医療
1
2
3
いま気になる!
皇后雅子さま、海外ご訪問での“なないろ”コーデ ご結婚後初のご公務から最新のモンゴルまで
ライフ
《金銀の豪華な糸が紡がれ》雅子さまがモンゴル大統領夫人に贈ったのは“美智子さまから受け継いだ”伝統のハンドバッグ
ライフ
《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ
《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ
《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会
《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ
さらに見る