家事・ライフ

《エアコン除湿より電気代安め》年中使える1台数役の「除湿機」、今ならどう選ぶ?「脱臭」「空気清浄」機能搭載モデルも

エアコンが設置された部屋
電気代を考えるとエアコンより除湿機を使った方が安上がり?(Ph/イメージマート)
写真7枚

雨などで湿度が高くなりがちなこの時期、手軽に使えるエアコンの除湿機能を活用している人は多いだろう。だが、「電気代を考えるとエアコンより除湿機を使った方が安上がり」だと話すのは、家電ライターの田中真紀子さん。果たしてエアコンの除湿機能と除湿機とでは、手軽さや電気代などはどう変わってくるのか。除湿機はどう選ぶといいか。田中さんに解説してもらった。

エアコンの除湿機能VS除湿機、手軽さと電気代ではどちらが優秀?

部屋の湿気を取ってくれる家電といえば、エアコンの除湿機能と除湿機が代表的だ。

エアコンの除湿は手軽だが電気代高め

エアコンの除湿機能は、もともと備え付けのエアコンに搭載されているため、何の準備もなく、すぐに使える。そのため、手軽さでいえばエアコンがベストチョイスになるだろう。ただし、デメリットもある。

白い壁に設置されたエアコン
エアコン除湿はその性質を利用したものゆえ『弱冷房除湿』ともいい、冷房運転ほどではないにせよ室温も下がり、電気代もかかる(Ph/イメージマート)
写真7枚

「それは、電気代の高さです。エアコンの除湿は基本的に冷房運転と同じ。空気は、温度が下がるほど空気中の水蒸気量が少なくなります。エアコン除湿はその性質を利用したものゆえ『弱冷房除湿』ともいい、冷房運転ほどではないにせよ室温も下がり、電気代もかかります。

また、気温が低い日などは肌寒く感じてしまうのも難点。そこで、除湿した空気を温め直して部屋に戻す『再熱除湿』という除湿方式を使用しているエアコンもあります。冷房運転も電気代がかかりますが、再熱除湿は温め直すための電気代もかかるため、さらに電気代が高くなるのが、また悩ましいところ」(田中さん・以下同)

除湿機は電気代も抑えられるが排水の手間も

その点では、除湿機を利用したほうが余計なエネルギーを使わない分、電気代は抑えられるという。

「除湿能力や除湿方式によって異なりますが、除湿機の1時間あたりの電気代は、エアコン冷房の2分の1から3分の1になる場合もあります」

除湿機のデメリットとしては、排水の手間がかかることだ。除湿機は空気中の水分を吸い取るため、本体のタンクに溜まった水を浴室などへ運んで流したり、本体から出ているホースを浴室までつないで排水したりする必要があるのだ。なお付属のホースを使えば、排水をそのままホースから流せるので、お風呂場の近くや屋外など、近くに排水場所がある場所なら使いやすい。

除湿だけでなく空気清浄などの機能がついたタイプも

除湿機の使用時期は、湿度が高い夏を思い浮かべがちだが、いまは別の機能を搭載することで、年中使えるものも出てきているという。

コロナ『サーキュレーター連動 衣類乾燥除湿機 CDSCタイプ』
コロナ『サーキュレーター連動 衣類乾燥除湿機 CDSCタイプ』は、除湿機本体の上にサーキュレーターを搭載
写真7枚

室内干しに役立つ衣類乾燥除湿機は年中活躍

「除湿機の付加機能としては、衣類乾燥除湿機が一般的です。除湿機に送風機能がついているため、衣類の水分を飛ばしながら除湿でき、効率的に洗濯物を乾かすことができます。送風機能としてサーキュレーターが搭載されたものは、よりパワフルに乾燥させることができるでしょう」

空気清浄機としても使える除湿機が登場

また最近は、除湿機に空気清浄機能が搭載されたものが登場。

「これまで除湿機の空気清浄機能といえば、パナソニックの『ナノイー』やシャープの『プラズマクラスター』など、空気中の菌などに作用するイオンを放出するものがメインでしたが、今季新製品の中には、空気清浄機同様の高性能HEPAフィルターを搭載しているものもあります」

1台2役タイプの除湿機のメリットとデメリット

除湿機+空気清浄機など1台2役タイプのメリットは、年中出しっぱなしにできることだ。

「+αの機能が搭載されたものは、湿度が気になるとき以外でも1年中使えるため、家電の収納場所に悩むことがありません。また活躍シーンが広ければ、その分コスパがいいと考えることもできます。ただし多機能になると本体が重くなったり、お手入れの手間が増えるデメリットもあるので、使い勝手の面でも吟味する必要があります」

最後に、田中さんが注目している「除湿+α」な製品を教えてもらった。

関連キーワード