美容

63歳皮膚科医が教える”老けない美容”、「W洗顔は不要」など洗顔&クレンジングのコツ

「老けない美容」を実践する形成外科・皮膚科医の石井美夏さん
写真5枚

多くの女性が抱える「老化」の悩み。巷にはアンチエイジングに関する情報や商品が数多く出回っていますが、それらに振り回されている人も多いのではないでしょうか。著書『「コロナ老け知らず」女医の美肌習慣』(双葉社)が話題の形成外科医・皮膚科医の石井美夏さん(63歳)は、「残念なことに、世の美容の常識は医学の非常識であることが多い」と指摘します。石井さん自身も実践しているという、「老けない美容」について聞きました。

まず朝から!「老けない洗顔」のコツ

「細胞の生まれ変わりや、体を一定に保とうとする機能=ホメオスタシスに必要なのは、肌を不用意に傷つけないように『守る』こと。そして、肌が生まれ変わろうとする力を引き出すべく、必要充分・最小限の保湿で『鍛える』こと。これこそが、『老けない美容』の大前提です。お金も手間もほとんどかかりません」(石井さん・以下同)

そう語る石井さんが重視するのは、目が覚めたらまず行う「朝の洗顔」です。

朝の洗顔のポイントは?(Ph/イメージマート)
写真5枚

朝の洗顔はシンプルに

そもそも、なぜ朝の洗顔が必要なのでしょうか。

「睡眠中のお肌で出た老廃物と、古くなった余分な皮脂を取り除いて、(肌自身が自然に行う)次のメンテナンスがうまくいくように備えてあげるのが、朝の洗顔の目的です。ゴシゴシ磨くためではありません。新しいお肌に積極的に生まれ変わらせるバックアップのためなのです。

だから、洗いすぎて傷をつけるなどもってのほか。必要な皮脂まで落とすような洗顔をしてしまうと、お肌のメンテナンスまで滞ってしまいます」

おすすめは「昔からある固形せっけん」

石井さんがベストと考える洗顔料は、「昔からある固形せっけん」。値段も手頃で、成分が単純なことが、肌への負担軽減につながるといいます。泡状のものなら、肌にはさらに優しく洗顔できます。ポイントは、「洗顔料の量」。

「朝はメイク落としの必要がないので、顔全体を泡でしっかり包み込まなくて大丈夫です。夜の洗顔の泡量の、半分から4分の1で十分。洗顔料はぬめりの残らない、泡切れのいいものを選びましょう。朝のすすぎ時間は30秒を目安にしてください。それ以上すすいでしまうと、必要な皮脂まで流れてしまいます。

泡状になっている洗顔料を使えば、トータル2分で済みます。忙しい朝でも苦にならず、お肌のつっぱり感もゼロ。続くスキンケアも、ごくごくシンプルなもので肌は十分潤います」

洗いすぎも洗わなすぎもNG

朝はシンプルな洗顔を勧める石井さんですが、「『水だけ洗顔』はやめたほうがいい」といいます。水だけ洗顔のデメリットとは?

「極端に皮脂の出が悪い人は水だけ洗顔で済むかもしれませんが、万人に当てはまるスキンケアではないと思います。残った余分な古い皮脂はニキビの元ですし、『過酸化脂質』と化して老化の原因・活性酸素を発生させ、肌を刺激してシミを作りかねません。つまり、洗いすぎも、洗わなすぎもNGということです」

メイク落としのコツは「泡」と「時間」(Ph/イメージマート)
写真5枚

しっかりメイク時のクレンジングのコツ

「老け知らずのキレイな素肌のためには、パウダー中心の軽いお化粧がおすすめ」という石井さんですが、シーンによっては、肌をキレイに見せるために気合いをいれたメイクをすることもあります。そんな日のクレンジング術について、石井さんはこう言います。

「しっかりメイクの日は、いつも以上にクレンジングに気を配ってください。なるべく避けていただきたいのは『W洗顔』(クレンジングでメイクを落としたあと、洗顔料で顔を洗うこと)。日常的なW洗顔の影響で、日本人女性の70%は乾燥肌になっているという報告もあります。

しっかりメイクを落とすコツは『泡』と『時間』です。メイクも落とせる泡タイプの洗顔料なら、4〜6プッシュほど、片手に乗るくらいを取ったら、顔全体を泡で包み込みます。そのまま肌になじませて、そっとメイクを浮かす。決してこすらず、泡を毛穴に浸透させるようにします。

メイクの濃さにもよりますが、30秒から1分くらいはなじませましょう。それから1〜2分ほど、そっとすすげば完了です」

クレンジングオイル、拭き取りシートの注意点

メイク落としもさまざまな種類がありますが、石井さんは「クレンジングオイルの使い方」に注意を促します。

「私のクリニックに来られる患者さんで、脂漏性皮膚炎のかたの半数がクレンジングオイルを使ってメイクを落としておられました。脂漏性皮膚炎とは、頭や顔、胸など、皮脂の分泌が盛んなところにできる湿疹で、ニキビのような赤いぶつぶつや、かゆみ、皮むけなどの症状が出るものです」

「クレンジングオイル」の使い方に注意(Ph/イメージマート)
写真5枚

ストレスや食生活の乱れなど、脂漏性皮膚炎はさまざまな要因が重なって起こるものですが、最大の原因は「カビ」とされています。顔の場合、特に脂っぽい鼻付近やTゾーン、毛の生え際で悪化が目立つため、「これらの場所にトラブルを抱えている人ほど、クレンジングの見直しが必要」と石井さんは言います。

さっと拭けて便利なクレンジングシートの使い方にも注意を呼びかけます。

「クレンジングシートは、メイクをふき取ることで毛穴にメイクを押し込んでしまうことになるため、ニキビやくすみ、シミの元になる可能性があります。成分に含まれるアルコール分も、肌の水分を容赦なく奪うので注意してください」

疲れているときは軽いパウダーメイクに

夜、寝落ちしてしまいそうなくらい疲れが続いているときは、肌へのダメージが少ない軽いパウダーメイクに切り替えてほしい、と石井さんは言います。

いつまでも老け知らずな肌を手に入れるためには、日ごろからのケアが大切です。肌が喜ぶスキンケアを心がけ、マスクを外しても自信が持てる肌を目指しましょう。

◆教えてくれたのは:形成外科・皮膚科医・石井美夏さん

形成外科・皮膚科医・石井美夏さん
写真5枚

1959年生まれ。愛知県名古屋市出身。1984年、信州大学医学部卒業後、国立小児病院、昭和大学医学部形成外科教室およびその関連病院、亀田総合病院・形成外科、皮膚科などでキャリアを積み、2001年、東京・吉祥寺に「美夏クリニック」開院。形成外科・皮膚科・美容外科の3つのアプローチで「患者さんの個性に合った最適な治療法」を提案し、乳児から90代まで幅広い女性たちから信頼を得ている。https://www.mika-clinic.com/doctor/

●保湿剤は規定量の半分でOK!63歳皮膚科医が教える「マスクニキビ」など肌トラブルの対処法

●自粛で素肌生活していた人ほど肌が老化?「コロナ老け」対策で朝、カーテンを開ける前にやるべきこと

関連キーワード