ライフ

6年で1000万円貯めた節約主婦が伝授!「レシートを撮って送るだけ」無理なくできるポイ活アプリ活用術

レシートを撮影している女性
「レシートを撮って送るだけ」無理なくできるポイ活アプリ活用術を伝授(Ph/イメージマート)
写真7枚

今やポイントを貯めて使うことは当たり前となっていますが、ポイ活となるとちょっと面倒…という声もチラホラ。そこで、6年間で1000万円貯めたことでも注目の時短節約家・くぅちゃんさんに、無理せずできるおすすめのポイ活アプリとその活用法を教えてもらいました。

レシート買い取りアプリを3つ併用。1枚のレシートで3つのポイントをゲット

SNSなどで情報をキャッチし、良さそうなポイ活アプリがあればとりあえずチャレンジしてみるというくぅちゃんさんがすすめるのは、レシートがお金に変わるアプリ。

くぅちゃんさん
6年間で100万円貯めたことでも注目の時短節約家・くぅちゃんさん
写真7枚

「節約において、自分がいつどこで何を買ったかがわかるレシートはとても大切な情報ですが、そのレシートを買い取ってくれるアプリがあるんです。ポイ活はけっこう面倒なものも多いのですが、レシートを撮影するだけなので簡単。

私は無料のレシート買い取りアプリを3つ併用。1枚のレシートをそれぞれのアプリに読み込めば、3つのポイントを稼ぐことができます。

レシートは今やお金に変わる時代。一度にたくさんのポイントが貯まるわけではありませんが、時間があるときにレシートを撮影すればいつの間にか貯まっているのでおすすめですよ。レシートをもらったらアプリに読み込むのを習慣化させて楽しみましょう」(くぅちゃんさん)

おすすめレシート買い取りアプリ 貯まったポイントは商品券や現金に交換

くぅちゃんさんが気に入って使っているレシート買い取りアプリは、『ONE(ワン)』『CASHMART(キャッシュマート)』『Rakuten Pasha(楽天パシャ)』の3つ。

「貯まったポイントは、アプリによって異なりますが、いろいろなお店の商品券や現金などに交換できます」

●『ONE(ワン)』

『ONE(ワン)』

『ONE(ワン)』(https://wow.one/app/)

レシートの画像を撮影すると1円~400円で買い取ってもらえる。お金が貯まったらコンビニなどで使えるチケットに交換したり、銀行口座から出金したりできる。アンケートに答えたり、アプリ経由で買い物をしてもお金が貯まる。

「買い取りの値段は1円のときが多いのですが、たまに10円が出るとちょっとテンションが上がります(笑い)。現金に換えられるのもうれしい」

●『CASHMART(キャッシュマート)』

『CASHMART(キャッシュマート)』

『CASHMART(キャッシュマート)』(https://cashmart.jp/)

レシートのほか、冷蔵庫やランチの写真など身近なものを撮影してお金を稼ぐことができる。貯めたお金はAmazonギフト券やサーティワンアイスクリーム、タリーズなどのギフト券に交換できる。

「ティッシュペーパーやペットボトルなど提示されたテーマの写真を撮影して送ると買い取ってくれるのも面白い。身近なものばかりなので気付いたときにコツコツやっています」

●『Rakuten Pasha(楽天パシャ)』

『Rakuten Pasha(楽天パシャ)』

『Rakuten Pasha(楽天パシャ)』(https://pasha.rakuten.co.jp/)

『トクダネ』と呼ばれるクーポンをゲットした上で対象ジャンルの店舗で購入したレシートを撮影して送信すると楽天ポイントがもらえるほか、レシートを1枚1ポイントで買い取ってくれるサービスを実施している。

移動するだけで勝手に貯まるアプリでTポイントをゲット

移動するだけで勝手にポイントが貯まると話題の『トリマ』は、くぅちゃんさんも愛用するアプリ。

「デジタル地図サービスを行っている会社が提供しているアプリで、行動履歴のデータを集めて地図作りに生かしているそうです。移動するだけでポイントがもらえるので、忙しい人にもぴったりのアプリです」

●『トリマ』

移動距離や歩数に応じてマイルが貯まり、お手軽にポイ活できるアプリ。貯まったマイルはAmazonギフト券、楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイントなどと交換できる。

「私はTポイントに換えて、ウエルシア薬局で使っています。毎月20日の『ウエルシアお客様感謝デー』だとTポイントが1.5倍で使えるので、貯めたポイントをさらに1.5倍にして買い物します。ポイントを1ポイント1円で使うなんてもったいない!」

ポイントはじゃんじゃん貯まるものではないけれど、続けていればいつの間にか貯まっているので、どうせスマホを使うならアプリでポイントを貯めればちょっとしたお小遣いに。隙間時間にぜひ、チャレンジしてみましょう。

◆教えてくれたのは:時短節約家・くぅちゃんさん

くぅちゃんさん
くぅちゃんさん
写真7枚

会社員の夫、2人の息子の4人家族。看護師専門学校を卒業後、看護師に。結婚、出産で2回の転職を経て18年間、看護師を務める。共働きにも関わらずお金がたまらず、子供の教育費など将来に不安を感じ始め、節約に目覚める。節約に手間も時間もかけない「時短節約家」として注目を集め、テレビや雑誌に多数登場。著書に『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(KADOKAWA)がある。Instagramフォロワー数はメインチャンネル、サブチャンネルあわせて16.9万人(2023年2月現在)。https://www.ku-chan-zitansetuyaku.work

撮影/黒石あみ 取材・文/青山貴子

●浪費家だった主婦はなぜ6年間で1000万円を貯めることができたのか?

●6年で1000万円貯めた節約主婦が伝授!スーパーで買い物するときにやってはいけない5つのこと

関連キーワード