ここ数年で改めて注目が集まっている「ヴィーガン」(完全菜食主義)。食生活や社会の仕組みに問題意識を持ち、地球の環境を考え、支持する人もいますが、人間の体にとってはいいことばかりとはいえないそうです。『怖いけど面白い予防医学 人生100年、「病気知らず」で生きるには?』(世界文化社)を上梓した、医師の森勇磨さんが語る、ヴィーガンのメリットとデメリットとは?
* * *
ヴィーガンに不足しがちなビタミンDとヘム鉄
ヴィーガンを、健康面のよし悪しだけで語るのはナンセンスかもしれません。しかし、人間が野菜一色の食生活を営んだ場合、予防医学や栄養学的観点から、体にどのような影響が出るのか、知っておくと役立つこともあるでしょう。
ビタミンDが不足すると骨粗鬆症のリスク
野菜にはビタミンA、Cなどのビタミン類や、カリウムなどのミネラルを豊富に含んでいるので、一見野菜だけの食生活は問題がないように思えるかもしれません。しかし、野菜にはビタミンDがほとんど含まれていないのです。
「ビタミンDには、腸でカルシウムを吸収しやすくする役割があります。ですから、ビタミンD不足になるとカルシウムの吸収が上手にできなくなり、骨がもろくなって骨粗しょう症になるリスクが上がってしまいます」(森さん・以下同)
ビタミンDが豊富なきのこでカバーを
一般的にビタミンDは鮭やマグロなどの魚介類や、鶏卵に多く含まれています。これらの食材を食べないヴィーガンの場合は、サプリメントで補充するか、きのこ類を多く摂取する必要があるのだそうです。
「しいたけやきくらげといったきのこ類には、ビタミンDが豊富に含まれています。きのこを野菜に含めるかどうかは議論の余地があるかもしれませんが、ヴィーガンの信念からすると許容できる場合もあるのではないでしょうか」
女性のヘム鉄不足は貧血を引き起こすことも
ビタミンDのほかに、ヴィーガンにとって不足しがちなものが鉄分です。鉄分は、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類に分けられます。「ヘム」は血液の赤い成分のことで、赤身の魚や肉類に多く含まれており、野菜に含まれている鉄分は非ヘム鉄が多いそう。
野菜から鉄分を摂ることができるとはいえ、ヘム鉄のほうが体での吸収効率がよく、非ヘム鉄だけでは十分な量の鉄分を摂取するのが難しいといいます。
「特に女性は鉄分不足が誘引となる鉄欠乏性貧血という貧血になりやすく、氷を無性に食べたくなる氷食症という症状が出たり、髪の毛や皮膚が乾燥し、パサパサする症状が出ることもあります」
魚や肉を食べない場合には、こちらもヘム鉄のサプリメントなどで対策する必要があります。