
ダイエットカウンセラー&料理研究家のおにゃさんが考案し、我慢なし、運動なしで、10㎏以上痩せした人が続出したというダイエット法「たんタンダイエット」。著書『炭水化物とタンパク質で50代が続々10kg以上やせ!たんタンダイエット』 (扶桑社ムック) では、“炭”水化物と“たん”ぱく質をきちんととることをポイントとして、ご飯もパンも食べてOK、さらに肉も魚もたっぷり食べるというダイエットらしからぬ食事スタイルが紹介されています。そんな「たんタンダイエット」の3つのルールを、おにゃさんに紹介してもらいます。
* * *
「きちんと食ぺる」「体にいいものだけ食べる」に食事の概念を変える
ダイエットカウンセラーとして、痩せたい人と話していると、多くの人が「〇〇だけ食べる」「置き換え」「ハードな運動」のような制限やガマンするダイエットで、少し痩せては大幅にリバウンドを繰り返しているように感じていました。

そこでダイエッターの皆さんに提案したのが、その逆の発想で「きちんと食ベる」「体にいいものだけ食べる」に食事の概念を変えること。
最初は皆さん、「こんなに食べたら太るのでは!?」と首をかしげるのですが、1か月もすると「食べてるのに太らない!」「ウエストがゆるくなってきた」と効果を感じ始めます。そうしたらもう、痩せる好循環に入った合図。かつてムダ食べしていたジャンクなものなど目に入らなくなって、ちょうどいい量の「炭水化物」と「たんぱく質」をとりたくなってくるんです。
そんな「たんタンダイエット」は、運動なしだから苦手な人もOKで、無理しないから何歳でも始められます。3食とるのでストレスもなく、レシピが簡単だから料理が苦手でも痩せられます。ご飯もパンも食べるから満足感あり、食生活が整うからリバウンドありません。
この方法でダイエットに成功し、キレイに変身した40、 50代の女性のかたも多いです。サプリや食事制限でリバウンドを繰り返してきた57歳の女性のかたは、「食べちゃダメ」ではなく「体のために、体にいいものを食べる」と意識を変え、食事を「たんタンダイエット」ですすめる方法にすると、痩せ始めて、半年で服はXLからMサイズ、62kgから49kgと13kgの減量に成功されました。

また頬がげっそりすることもなく、肌や髪はダイエット前より調子がいいとのこと。ダイエット中、空腹感に悩まされることはなく続けやすかったそうです。
「たんタンダイエット」のルールは3つだけ
「たんタンダイエット」は、「無理しない」「ちゃんと食べる」が基本。そのうえでルールは3つだけ。食べる内容と量を変えるだけで、ストレスなく痩せられるのです。そんな3つのルールを紹介します。
【1】“痩せるたんぱく質”を1回100 g、1日2種類以上とる
食事を制限するダイエットでは、筋肉中のたんぱく質が分解されてエネルギーとして使われるため、筋肉が減りがちです。すると、体は省エネ化して、食べないのに痩せにくい、負のスパイラルに突入してしまいます。
これを防ぐには、たんぱく質をしっかりとることが大切。肉や魚など、たんぱく質が多く含まれる食材を、1回の食事で100g程度、食べましょう。100gの目安は、手のひらの大きさ。そして、昼は肉、夜は魚など、2種類以上の高たんぱく食材をとるのがおすすめです。


皆さん、「こんなに食べていいの?」と驚かれますが、ちゃんと食べる人ほどスルッと痩せていきます。“痩せるたんぱく質”は、毎日十分にとってください。



【2】“太らない炭水化物”に換える
たんぱく質をしっかりとって、血糖値が上がりやすくなる糖質(炭水化物や糖類)をセーブする、近年人気の「糖質制限ダイエット」。私やうちの夫も糖質オフダイエットをしていましたが、痩せたあとに炭水化物をとっても、体重&体型はキープできたんです。
「なぜか?」と考えてみたら、ご飯もパンも麦入り、雑穀入り、玄米 (殻つき)など、精製度があまり高くない「茶色いもの」を食べていることに気づきました。茶色いほうが食感や味に変化があって、おいしいから選んでいたのですが、これが大事なポイントに。

“茶色い炭水化物”は、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富で、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるし、食べごたえが出て、満腹感が得やすくなります。
【3】朝食は抜かない!朝しっかり食べるとむしろ痩せる
私のダイエットプログラム受講生さんをカウンセリングすると、痩せたいからと朝食を食べていない人が多いのです。朝食を抜くと、体はいつまでも眠ったままの状態で、代謝もアップしません。痩せたければ、むしろ少しでもなにか食べて胃腸を動かし、脳も目覚めさせてください。
食欲がわかない、時間がないという場合は、たんぱく質を優先して食べて。チーズひとかけら、豆乳コップ1杯飲むだけでも体が活性化して、結果的に痩せ体質になります。
痩せたあとも自分の美や健康のためにつくり続けたくなる“一生もののレシピ”
『炭水化物とタンパク質で50代が続々10㎏以上やせ! たんタンダイエット』で提案しているのは「痩せるためのレシピ」ですが、ダイエット中はもちろん、痩せたあとも、自分の美のために、また家族の健康のためにつくり続けたくなる、一生もののレシピです。
簡単につくれるのもポイント。忙しくても、料理が苦手でもつくれるよう、調理や味つけをシンプルにしたレシピばかりを100集めたので、家にある食材で、気軽に試していただけるとうれしいです。ダイエットにガマンもストレスも必要ありません。「たんタンダイエット」で一生リバウンドしないダイエットを始めてください。
◆教えてくれたのは:ダイエットカウンセラー・おにゃさん

ダイエットカウンセラー 、食べ痩せ専門家、料理研究家。ブログに掲載したレシピが「簡単でつくりやすい」と評判になり、雑誌、書籍、テレビ、企業のレシピ開発を行う。また個人カウンセリングにもとづいたダイエットサポートサービスや講座を開催。40、 50代女性が次々と10kg以上痩せ、「サプリなし、運動なしでやせ体質になれる」と話題に。プライベートでは2 児の母。長男出産後に激太りし、自身も10kgのダイエットに成功した経験をもつ。その経験を活かした夫の11 kgダイエットをつづった『夫もやせた!糖質オフのダイエットおかず』(扶桑社刊)は大ヒット。ほかにも『#おにゃ式糖質オフの「食べてやせる」レシピ』(扶桑社刊)など著書多数。https://ameblo.jp/onya20121217/
撮影/山田耕司(扶桑社) (C)Onya 2023