ライフ

《桜満開はすぐ!》“映える”弁当に、挽きたてコーヒーをその場で…進化する「お花見を盛り上げるサポート家電」

お花見のお弁当や皿になった料理が並んでいる
お花見を盛り上げる調理家電をチェック(Ph/イメージマート)
写真8枚

いよいよお花見シーズンの到来! ウェザーニュースの「第七回桜開花予想」(3月19日発表)によると、2024年の桜の開花は関東から西では平年並のところが多く、九州や東海の一部では平年より遅くなるそう。早いところで、3月23日に広島、24日には東京、福岡、高知、岐阜で開花する見込みです。お花見をするなら早速予定を立てましょう。もちろん、準備も抜かりなく。家電ライターの田中真紀子さんに、お花見をいっそう盛り上げてくれるサポート家電を挙げてもらいました。

お弁当が手早く簡単に作れる家電

「花より団子」と言いますが、屋外でシートを広げて行う花見では、食べ物と飲み物の準備は必須。忙しい人でも時間をかけず、不器用な人でも簡単に、かつ“映える”お弁当を助けてくれるアイテムとは?

ホットサンドメーカーや炊飯器のおこわモードで“映える”弁当のできあがり

「主食や副菜のおかずは、以下の家電で手軽に作れるでしょう」と、田中さん。

「例えばサンドイッチなら、ホットサンドメーカーを使えば、食材をセットしたパンを本体に挟むだけでおしゃれなホットサンドのできあがり。厚めのホットサンドが作れるものなら、カラフルで具沢山なサンドイッチが作れるでしょう。お弁当の定番、唐揚げを用意したいなら、油で揚げないノンフライオーブンで作ると、油の準備や始末の手間も減って楽です。

また赤飯弁当も華やかでいいですね。お赤飯は多くの炊飯器では『おこわ』モードで作れますし、専用の『赤飯コース』を用意している機種もあります。炊き上がったお赤飯に、桜の塩漬けを添えると、お花見感がアップします」(田中さん・以下同)

花見の席で“できたてジュース”を作れるコードレスブレンダー

飲み物はお酒もいいですが、花見の席でできたてのフルーツジュースを作るのも、さらに気分が上がりそう。

桜の枝とコーヒーが入ったカップと本
お花見では挽きたて淹れたてのコーヒーやスムージーが喜ばれそう(Ph/イメージマート)
写真8枚
ミキサーでスムージーを作っている手元
シャークニンジャ『Ninja Blast コードレスミキサー BC151J』は、1回の満充電で15回の使用が可能
写真8枚

「そんな時に役立つのが、ブレンダー。最近はコードレスタイプも増えています。あらかじめカップの中にフルーツなどを入れておき、お花見の場で仕上げればフレッシュなおいしさが楽しめます」

お花見の場をさらに盛り上げるアイテム

お花見を最高に満喫すべく、必須アイテムをチェックしていこう。

防寒・防暑アイテムは必携

寒暖差が激しい昨今。特にお花見の季節は一週間、1日の間でも気温の差が大きいことが多いので要注意です。

「暑くなりそうなときはコードレスのハンディファン(小型扇風機)、寒くなりそうなときは充電式の電熱ブランケットを持って行くことをおすすめします。

夜桜を楽しむなら、LEDランタンを用意しておくとお弁当が見やすく、ムーディーな雰囲気も演出できそう。音楽OKの場所であれば、Bluetooth搭載のスピーカー付きランタンもいいですね」

いずれも、事前のフル充電はお忘れなく。あるいは、少し荷物になりますがポータブル電源も持参すれば、万一の時も安心です。

寒い日のお花見に備えて、ホットドリンクメーカーを

また、飲み物を作れる家電、いわゆるホットドリンクメーカーで冷えた体を温めるのもいいでしょう。

小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』でコーヒー豆を引いている様子
小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』は、ドリッパーの上に付属のアタッチメントを乗せれば、そのままフィルターに粉が落とせる
写真8枚

「ポータブルのガスコンロや、ポータブル電源につないだ電気ケトルでお湯を沸かせば、温かい紅茶やお茶、コーヒーを淹れることができます。また、充電式電動ミルを持参し、挽きたてのコーヒー豆でコーヒーを楽しむのも贅沢ではないでしょうか」

お店のような酒はビールメーカーで

一方で、お酒を楽しみたい人にはこんなアイディアも。

「ビールを飲むなら、家庭用ビールサーバーを持っていくと盛り上がりそう。お店さながらのクリーミーな泡ビールが味わえます。さらに保冷剤を用意すれば、しっかり冷えたビールが楽しめます」

お花見アフターに役立つお掃除アイテム

さて、お花見も終了。荷物をまとめる前に、また帰宅して玄関に入る前に、靴やアウトドアバッグの汚れを落とせる家電も。

「シートなど、持ち帰るものに砂ぼこりが入り込んでしまったら、お花見の場でハンドクリーナーでお掃除しておくと、自宅に持ち込まずに済むかもしれません。また、ちょっとした泥汚れなどを水で洗い流したい時、コードレスの低圧洗浄機があると便利です。あらかじめタンクに水を入れておくだけでどこでも使え、水道よりは勢いのある水流で汚れを落としたり、手を洗ったりすることもできます」

以上、簡単に紹介した家電の中から、田中さんおすすめの最新アイテムを教えてもらいました。

【1】シャークニンジャ『Ninja Blast コードレスミキサー BC151J』

シャークニンジャ『Ninja Blast コードレスミキサー BC151J』
出先でフルーツジュースやスムージーを作れるコードレスミキサー。シャークニンジャ『Ninja Blast コードレスミキサー BC151J』
9900円(税込)
写真8枚

まずは、出先でフルーツジュースやスムージーを作れるコードレスミキサーからご紹介。

できたてのフルーツジュースを作れるコードレスミキサー

「コードレス掃除機やドライヤーなどを展開するアメリカ発の家電メーカー・シャークニンジャが日本でも調理家電分野に参入。第一弾として、コードレスミキサーを発売しました。強力なモーターとステンレス製の6枚刃を搭載し、コードレスでも冷凍果実のような硬いものをパワフルに粉砕します。30秒間かくはんして自動で止まるので、付きっきりになる必要がなくて便利。容量は470mlで、出来上がりの量は具材によって前後しますが1回の粉砕でたっぷり作れそう。一人で飲む場合はボトルに吸い口もついているので、そのまま飲むこともできます。1回の満充電で15回の使用が可能です」

【2】小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』

小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』
出先でも挽きたてのコーヒーを味わえる充電式電動ミル。小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』5478円(税込)
写真8枚

お花見の場で、挽きたての薫り高いコーヒーを味わうなら、こちらに注目。

出先で気軽に挽きたてのコーヒーを味わえる充電式電動ミル

小泉成器『ポータブルコーヒーグラインダー KKM-0110/K』で淹れたコーヒーをアウトドアで楽しんでいる手元
本体サイズ約73(W)×66(D)×176(H)mm、質量約340gとコンパクトなので手軽に持ち運べる
写真8枚

「1回のフル充電で約8回使えるコードレスタイプ。本体サイズ約73(W)×66(D)×176(H)mm、質量約340gとコンパクトなので手軽に持ち運べます。コーヒー豆の粒度が揃いやすく、摩擦熱が発生しにくいコニカル式を採用しているため、雑味のない本格的な味わいが楽しめるのが特徴。ドリッパーの上に付属のアタッチメントを乗せれば、そのままフィルターに粉が落とせ、静電気で飛び散るリスクを減らせます。挽き目の粗さも無段階で調節が可能です」

コロナも明け、今年こそは友人たちとお花見を満喫したい! そんな時、こうしたアイテムがあれば、楽しみも倍増するのでは。

◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

田中真紀子
家電ライターの田中真紀子さん
写真8枚

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com

取材・文/桜田容子

●《カーテンをタイマーで開閉も!》入眠&朝の目覚めをサポートしてくれる「最新家電」を家電ライターが紹介

●50代のヘア&頭皮ケアはハイスペックな家電にお任せ!買って後悔しないために選ぶポイントを家電ライターが解説

→「スマート家電」の他の記事はコチラ