社会

《愛子さま初めての園遊会》雅子さまは「いい方に囲まれ楽しく」と“母の顔”に 猫の写真を持参され「猫談義」に花が咲いた場面も 

初めて「春の園遊会」に出席された愛子さま(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

2024年4月23日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが初めて、両陛下が主催する「春の園遊会」に出席された。東京・赤坂御苑で開催された園遊会には、俳優の北大路欣也さん(81歳)、現代美術家の横尾忠則さん(87歳)、元日本サッカー協会会長の川淵三郎さん(87歳)ら、およそ1400人が招待された。

東京・赤坂御苑で開催された園遊会(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
およそ1400人が招待された(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
愛子さまはピンクのセットアップをお召しに(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
紀子さまはクリームイエローのセットアップを選ばれた(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
オレンジ色のドレスで出席された佳子さま(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

今回の園遊会ではマスクの着用は必要なく、サンドイッチやオードブルなど、食事の提供も再開された。雅子さまは、光沢感のあるペールブルーのセットアップ、愛子さまはピンクのセットアップをお召しに。

招待者と懇談される紀子さま(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

雅子さまが就職された愛子さまのご様子を話される場面も

ひげを生やした北大路さんは、会話の冒頭で「役の上でのヒゲですので失礼」と頭を下げ、撮影中の作品について話した。「本当に長年にわたり、芸術に大変な尽力を…」と天皇陛下が声をかけられると、天皇陛下と同じ2月23日生まれの北大路さんは「誕生日が一緒なので、頑張っています」と返し、両陛下は笑顔を見せられた。

北大路さんと話される両陛下(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
愛子さまの職場での様子を嬉しそうに話された(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

また、北大路さんが4月1日から日本赤十字社に就職された愛子さまについて触れ、「愛子さま、ご卒業、ご就職おめでとうございます」と話すと、雅子さまが「仕事では周りの方、とてもいい方に囲まれて楽しく…」と愛子さまの職場の様子を嬉しそうに話された。

日本赤十字社に入社された愛子さま(2024年4月1日、Ph/JMPA)
写真116枚
日本赤十字社の本社に初めてご出勤(2024年4月1日、Ph/JMPA)
写真116枚
報道陣の取材に応じる愛子さま(2024年4月1日、Ph/JMPA)
写真116枚
配属先は青少年・ボランティア課(2024年4月1日、Ph/JMPA)
写真116枚
入社初日は紺色のスーツをお召しに(2024年4月1日、Ph/JMPA)
写真116枚
ご卒業後、日本赤十字社に入社された愛子さま(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
東京・目白の学習院大学のキャンパスに登校された(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
振袖と袴姿でカメラの前に登場された(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
桜や菊、梅などが描かれた振袖をお召しに(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
髪飾りもピンク色(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
卒業式に挑まれる前に取材を受けられた(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚
「充実した4年間を過ごすことができました」と述べられた(2024年3月20日、Ph/JMPA)
写真116枚

1977年ごろに放送されていた学園ドラマ『おおヒバリ!』を見ていたことを陛下が明かすと、出演していた北大路さんは驚いた表情を見せ、感謝の言葉を述べた。

1987年に公開された映画『ハチ公物語』をハリウッドでリメイクした『HACHI 約束の犬』(2009年公開)で俳優リチャード・ギアの日本語吹き替え版の声優を担当した北大路さん。15年前の試写会で、天皇ご一家(当時は皇太子)と鑑賞している。愛子さまにとって、映画館での映画鑑賞は初めてだった。

北大路さんが、愛子さまに「覚えていらっしゃいますか」と聞くと「当然覚えています。とっても良い映画でした」と話されたという。

動物病院を通じて、引き取った保護犬・由莉(2015年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2008年11月、もうすぐ7歳になる愛子さまは、天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さまとともに、13歳になる愛犬のピッピとまりを連れて赤坂御用地を散歩
赤坂御用地で犬を散歩させるご一家 (2008年11月4日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2008年11月、もうすぐ7歳になる愛子さまは、天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さまとともに、13歳になる愛犬のピッピとまりを連れて赤坂御用地を散歩
愛子さまが誕生される前から飼われていたピッピとまり(2008年11月4日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
愛犬を撫でられる愛子さま(2008年11月4日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ご一家にとっては癒しの存在だったよう(2008年11月4日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
スカーフにあるアルファベットのマークがかわいらしい(2008年11月4日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2007年2月、47歳の誕生日の雅子さまと愛子さまとの家族ショット
愛犬2匹も一緒に記念撮影(2007年2月12日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
赤坂御用地で生まれた2匹の子犬を引き取られた(2007年2月12日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
愛犬と戯れられる天皇皇后両陛下
愛犬と戯れられるおふたり(2018年6月5日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2018年6月、銀婚式に合わせて公開されたお写真に映る天皇皇后両陛下と愛犬
愛子さまが命名された愛犬の由莉(2018年6月5日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
愛犬と戯れられる天皇皇后両陛下
愛犬の由莉を連れて東宮御所の庭で談笑するご夫妻(2018年6月5日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
愛犬は癒しの存在のよう(2018年6月5日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2009年2月、49歳誕生日を迎える天皇陛下と雅子さまと愛子さま
ご一家そろって記念撮影(2009年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2009年2月、49歳誕生日を迎える天皇陛下と雅子さまと愛子さま
赤いスカーフを巻いた愛犬の由莉(2009年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2009年2月、49歳誕生日を迎える天皇陛下と雅子さまと愛子さま
由莉が愛子さまの登校に付き添われたことも(2009年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
アンサンブルニットにスカートの愛子さまと愛犬
愛犬・由莉と記念撮影をされた愛子さま(2011年11月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
由莉と笑顔で記念撮影(2011年11月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
白のボウタイブラウスに白のパンツ、ボルドーのカーディガンをお召しの雅子さまがソファに腰を掛け愛犬をなでている
愛犬の由莉のスカーフも雅子さまのカーディガンと同じボルドーカラー(2018年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ソファに腰掛ける天皇陛下と雅子さまと寄り添う愛犬
愛犬と微笑ましい3ショット(2018年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
スカーフの色がリンク(2018年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
静養中、愛犬の由莉とともにリラックスされた表情をされた(2019年8月19日、Ph/JMPA)
写真116枚
愛犬・由莉と那須御用邸のお庭を散策される天皇ご一家(2019年8月19日、Ph/JMPA)
写真116枚
学習院女子高等科3年生で、もうすぐ18歳になる愛子さまと天皇陛下
愛犬・由莉と一緒に記念撮影(2019年11月25日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
卒業文集で保護犬・保護猫について書かれた愛子さま(2019年11月25日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
由莉を撫でられる天皇陛下(2019年11月25日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2011年2月、51歳の誕生日を迎える天皇陛下と雅子さまと愛子さま
保護猫と保護犬を飼われている天皇ご一家(2011年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2010年12月、9歳の誕生日を迎えた愛子さまとの家族写真、愛犬と愛猫とたわむれる
愛犬と愛猫と戯れる愛子さま(2010年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
白のタートルネックのインナーに、ベージュのカーディガンとベージュのパンツをお召しの雅子さまとパープルのカーディガンをお召しの愛子さま、アーガイルのセーターをお召しの天皇陛下がソファに腰掛けて愛犬をなでている
愛犬もそろい仲睦まじいフォーショット(2014年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2013年ベージュのガウンに白のインナーというシンプルな装いの雅子さまと天皇陛下と愛子さまと愛犬がソファに腰掛けている
雅子さまの誕生日に合わせて公開された写真。愛犬の由莉も一緒に(2013年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2012年タートルネックにジャケット、パンツというリンクコーデの天皇皇后両陛下と愛犬
陛下のインナーに色を寄せたバンダナつけた愛犬の由莉(2012年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
2015年2月、55歳の誕生日を迎える天皇陛下と雅子さまと愛子さま
愛犬の由莉とご家族のショット(2015年2月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ご一家との日頃のふれ合いのご様子がうかがえる(2011年11月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
由莉のスカーフもおしゃれ(2011年11月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
ご一家で大切に飼われている由莉と笑顔で(2011年11月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
愛犬のスカーフとリンクコーデをされる愛子さま(2018年12月、Ph/宮内庁提供)
写真116枚

懇談中、うっかり話したNBA選手の会話がSNSで話題に

プロサッカーの「Jリーグ」とプロバスケットボールの「Bリーグ」の創設を主導した川淵さんとの懇談では海外で活躍する選手たちの話に耳を傾けられた天皇皇后両陛下。

川淵さんがNBAで活躍する八村塁選手の名前を挙げ、「今度のオリンピックも彼が出たいって言ってるらしいんでね。あ、これあんまり、公にまだ言っちゃまずいのかもしれませんが」と、八村選手がパリ五輪に出場する意向を明かした場面もあった。SNS上では、川淵さんの“うっかり”発言に驚きの声が相次いだ。

天皇陛下が「サッカーにしてもバスケットにしても日本選手が海外で大活躍する」と話をされると、川淵さんが「国内だけじゃもう限界がありますから、海外に出てどれだけ活躍できるか、日本代表の実力をレベルアップされるので、海外に出ていってないと国内だけではいろんな選手全く伸びないですね。いずれワールドカップ優勝もそんなに遠くはないと思う」と答えた。

雅子さまはペールブルーのセットアップをお召しに(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

最後に「スポーツへの貢献をなさってください」と天皇陛下がお言葉をかけられ、川淵さんが「ありがとうございます」と頭を下げていた。愛子さまはご懇談で「サッカーを見るのが好きです」と話されていたという。

笑顔で懇談される愛子さま(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
ペットの話もされた動物好きの愛子さま(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

猫の写真を持参された雅子さま 「猫談義」に花が咲く

横尾さんとは猫の話で盛り上がった(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

グラフィックデザイナーや版画家としても活躍する、現代美術家の横尾さんとの懇談では、猫の話で盛り上がったご様子の天皇皇后両陛下。

飼っていた猫を描いた横尾さんの作品について、雅子さまは「(描く際に)写真とかをご覧になって?」と聞かれ、「写真を撮ってまして、それを見ながら描いたんです。空想では描けないです。できるだけ正確に描こうと」と、話すと天皇陛下が「素晴らしいですね」と述べられた。

猫の写真を持参されたことが話題に(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

子供の頃から猫を飼っているという横尾さんに、雅子さまが「ネコ2匹飼っている」とバッグから猫の写真を取り出し、横尾さんに見せられる場面も。「これはお飼いになってる?」と横尾さんが質問をすると、野良猫を保護され、飼われていることを説明された雅子さま。

難聴の影響で耳が聞こえづらい横尾さんに配慮されてか、猫の写真を用意された雅子さま。優しさが伝わるシーンだった。横尾さんは、両陛下に「今日、こんなお写真を見せていただけると思っていなかったです」と話していた。

初めての園遊会で素敵な笑顔を見せられた(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
ピンク色のセットアップ ふわりとしたスカートが愛子さまにお似合い(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚

両陛下との懇談後、愛子さまの会話でも猫の話題になり、「(ご夫婦の)どちらの方が猫好きなんですか?」と質問をされたり、横尾さんが世話をしている猫が太っていることを話すと愛子さまは「幸せな猫ちゃんですね」と笑顔を見せられたという。

園遊会での様子をXで報告した横尾氏(横尾忠則氏のXより)
写真116枚
黄色のツインニットに、グレーのスカート、チャコールグレーのタイツにブラウンのフラットシューズの愛子さま
愛猫を大事そうにひざに抱える愛子さま(2016年11月23日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚
黄色のツインニットに、グレーのスカート、チャコールグレーのタイツにブラウンのフラットシューズの愛子さま
トラ猫のセブンは元保護猫(2016年11月23日、Ph/宮内庁提供)
写真116枚

2か月連続で訪問された能登 石川県議長とご懇談

石川県議会議員の善田善彦議長とのご歓談では、2か月連続で能登半島地震の被災地を見舞われた天皇皇后両陛下に「両陛下には二度も能登にお越しいただきまして本当にありがとうございます」と礼を述べた。

天皇陛下は、「復興が順調に進みますことを心から願っております」と声をかけられ、雅子さまは「能登の皆さんの生活が少しずつ落ち着いていかれれば」と気遣われていた。

両陛下にお礼を述べる石川県の善田善彦議長(2024年4月24日、Ph/JMPA)
写真116枚
能登半島地震の被災地をご視察された両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
慎重に日程を検討された(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
石川県輪島市の能登空港にご到着(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
被災状況の説明を受けられた後、輪島市内の航空自衛隊基地へ(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
石川県の輪島市と珠洲市を訪問された天皇皇后両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
自衛隊のヘリで移動された(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
現地の負担にならないため食事も持参された(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
石川県輪島市をご訪問(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
現地の負担を考慮されたご訪問となった(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
職員らと同じマイクロバスに乗車された(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
甚大な被害を受けた輪島朝市(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
被災が大きかった地域をご視察(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
大規模の地震と火災の被害があった場所に向かって深く長い拝礼をされた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
石川県輪島市の避難所「ふれあい健康センター」をご訪問(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
「お体を大事になさってください」などと声をかけられた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
現地ではヘリコプターを利用された(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
日帰りで訪問された両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
避難所となっている緑丘中学校を訪問(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
避難所でお一人ずつ声をかけられる天皇皇后両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
同じ目線の高さになるように被災者の前に座られた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
災害対応に尽力した関係者らをねぎらわれた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
消防関係者らをねぎらわれる天皇皇后両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
津波被害が大きかった飯田港をご視察(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
泉谷満寿裕市長からの説明を受けられた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
2度、異なる方角に深く頭を下げられた(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
海に向かって拝礼される両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
能登空港を出発された天皇皇后両陛下(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
能登空港から特別機で帰京(2024年3月22日、Ph/JMPA)
写真116枚
2か月連続で被災地をお見舞いされた天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
輪島市の能登空港に到着された天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
出迎えた石川県の馳知事らとあいさつを交わされた(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
穴水町商店街に到着された天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
吉村町長の説明に何度も頷かれた(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
穴水町商店街を視察される天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
一人ずつと懇談される天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
災害対応に当たった消防団員や医療従事者に労いの言葉をかけられた(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
穴水町の港を視察された(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
町長の説明を受けられる天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
16人が犠牲になった土砂崩れの現場に向かって黙祷をされた(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
今回も職員と同じマイクロバスで移動された(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
松波中学校をご訪問(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
マスク姿の雅子さま(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
被災者と同じ目線に合わせるため腰を下ろされるおふたり(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
災害対応に尽力した人たちと話される天皇皇后両陛下(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
昼食の時間などを短縮されたという(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
津波被害が大きかった白丸地区(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
大森凡世町長の説明を受けながら視察された(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
倒壊した家屋に向かって、深く頭を下げられた(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚
全ての予定していた日程をこなされ、夜に帰京された(2024年4月12日、Ph/JMPA)
写真116枚

「春の園遊会」に出席された愛子さまは、緊張された様子もなく、笑顔で招待者と言葉を交わされた。愛子さまのご成長ぶりと、雅子さまの“母としての一面”が見える貴重な会となった。

●オフホワイトのドレスで初めて明治神宮ご参拝 愛子さまと昭憲皇太后を結ぶ日赤と皇室の深いつながり

●《雅子さまをご参考に?》愛子さま、日赤に初出勤で見せられたフレッシャーズらしい紺スーツに白シャツ姿 雅子さまも度々「紺×白」の着こなしをご披露

関連キーワード