
6月というのに、うだるような暑さが続く。すでに夏バテしている人もいるのではないだろうか。そんなときこそとりたいのが、冷たくて栄養補給もできるスムージー。体調がイマイチな朝でも、ちぎった葉物野菜やカットフルーツ、牛乳などを投入してボタンを押すだけで、あっという間に栄養のある朝食が作れる。今回は、家電ライターの田中真紀子さんに、手軽にスムージーが作れるグッズを教えてもらった。
ブレンダー、ホットサンドメーカーなら手軽に栄養補給できる
調理が面倒なとき、時間がないときは、冷蔵庫にある材料と少ない調理器具で手早く栄養補給できるものを作りたい。そんなワガママを叶えてくれる家電には何があるだろうか。

「手軽に栄養補給したい人向けの家電といえば、やはりブレンダー系が挙げられます。野菜やフルーツ、牛乳や豆乳などをまとめてジュース状にしてしまえば、栄養たっぷりのドリンクが作れます。
一般的なのがジューサーやミキサーですが、最近はハンドブレンダーを使う人も増えています。また加熱機能がついたスープメーカーも、材料を入れるだけで栄養たっぷりのポタージュなどが作れるので、温かいものを飲みたい人には便利です。
ほかにおすすめしたいのが、ホットサンドメーカー。食パンの中にチーズやハム、野菜などを入れて挟んで焼くだけなので、手軽かつ1食でさまざまな食材がとれ、お腹もしっかり満たせます」(田中さん・以下同)
ミキサーなら1分以内でスムージーが作れる
さらにワガママをいえば、簡単に作れるだけでなく、出し入れから洗い物まで調理前後も負担が少ないものがほしい。そんな望みをかなえてくれるのは?

「最近、手軽に使えると注目されているのが、コードレスタイプのミキサーですね。コンパクトなものが多く、出し入れの面倒が少ないうえ、コードレスなので場所を選ばず使えます。スムージーやプロテインなどを外で飲みたい人にも重宝しているようです。ミキサーを使えば、10数秒でなめらかなスムージーが作れますから、手軽さを求める人にはピッタリ。
洗い方は、製品によって異なるので、購入前に必ずチェックしましょう。カップやミキサーの刃の部分を分解して洗えるものが多く、中には刃やモーター部分以外は食洗機で洗えるものもあります。
また刃とモーターが分解できないタイプは、クリーニングモードを備え、ミキサーで攪拌(かくはん)してきれいにすることになるかと思います。こびりついた汚れは、別途ブラシで落とす必要がありますが、手で洗うより安全で便利と思う人も多いようです」
中にはグリーンスムージーが作れない製品も
ほかにもチェックしたいのが、使える食材だ。特に、氷や冷凍フルーツ、葉物野菜は使えるか要確認を。

「夏は、キンキンに冷やして飲みたいこともあるでしょうから、家庭で作った氷や市販の氷が砕けるかどうかはチェックしたいところ。
また、中には葉物など繊維がNGというものもあり、このようなものはグリーンスムージーが作れません。グリーンスムージーが作りたい人は必ず確認しましょう」
さらに、静音性も大事なポイント。
「ミキサーの多くは、ウィーンという大きな音がする製品が多いので、家族がまだ寝ている時間帯や外出先で使うなど、周囲への配慮が必要なときは、静音性をうたうものを選びましょう」
以上の要件を満たした田中さんのイチオシ製品とは? 2点、教えていただいた。どちらも場所を選ばず使えるコードレスタイプだ。
【1】シャークニンジャ 『Ninja Blast コードレスミキサー BC151J』

こちらは、氷や冷凍フルーツも砕けるパワフルなブレンダー。
ボトルやフタは食洗器対応で、静音性も◎
「コードレスながら、6枚刃を搭載し、氷や冷凍フルーツも砕けるパワフルなブレンダー。洗うときは、ボトルに洗剤と水を入れて撹拌してすすいだ後、ボトルやフタは分解して食洗機で洗うこともできます。フタには取っ手がついているので持ち運びやすく、ボトルカバーをつければそのまま冷蔵庫に入れることも可能。静音設計により稼働音が静かなので、職場やスポーツジムでも使えますね」
【2】クイジナート『コードレス充電式ハンドブレンダー』

スムージーはもちろん、さまざまな料理に使え時短が可能。
アタッチメントは丸洗い可能で清潔さをキープ
「ハンドブレンダーですが、こちらもコードレスなので手軽に使え、カップで撹拌すればスムージーもあっという間。スムージー以外にも作れるものは多く、例えば鍋で煮込んだ食材を撹拌して野菜たっぷりポタージュを作るなど、1台でメニューの幅が広がります。一般的なハンドブレンダーはアタッチメントが丸洗いできないことが多いですが、こちらは洗えるので清潔に保てて安心。カップに水と洗剤を入れて撹拌すれば刃に触れることなく洗えます」
どちらも、材料を放り込んでボタンを押せば、1分未満でスムージーが完成。コードをコンセントに抜き差しする手間、攪拌洗浄により洗浄中に刃で指を切るリスクやゴシゴシ洗いの時間も省け、毎日の食事の準備と後片付けが格段とラクになりそうだ。
◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com
取材・文/桜田容子
●選択肢が増えた「コードレス扇風機」どう選ぶと賢いか、チェックポイントを家電ライターに聞く