料理・レシピ

【プライベートブランド編】スーパーマーケット研究家が選んだ鍋つゆランキングベスト5 3〜4人分で104円のコスパ抜群商品もランクイン

寄せ鍋
鯛のアラから取っただしとあごだしが寄せ鍋を格上げ!「ライフBIO-RAL 伊勢黒潮まだいの寄せ鍋つゆ」の調理例
写真8枚

毎年700品近くもの商品が登場し、混戦を極める鍋つゆ市場。各社がしのぎを削るPB(プライベートブランド)のラインナップも充実しています。悩める鍋つゆ迷子に向けて、スーパーマーケット研究家のスギアカツキさんが激推しの5品を教えてくれました。手頃だから試しやすいのがうれしいPBの鍋つゆで、鍋三昧の年末年始を楽しんで!

スーパーマーケット研究家・スギアカツキさんのPB編

「お手頃だから冒険もしやすいPBの鍋つゆ。最近は新しい味や食べ方を提案する商品も目立っています。スパイスや缶詰などを加えて、わが家の味を追求してみても」(スギさん・以下同)

◆教えてくれたのは:スーパーマーケット研究家・スギアカツキさん

ピンクの服を着た女性
スーパーマーケット研究家のスギアカツキさん
写真8枚

食文化研究家、長寿美容食研究家でもある。東京大学で学んだ科学・医学知識を生かして、商品開発や食ジャンルの提案を行う。

【5位】ライフ「ライフプレミアム 野菜をおいしく食べられる鍋つゆ味噌味」

香り高く深みのある味で野菜がもりもりいける。

「ライフプレミアム 野菜をおいしく食べられる鍋つゆ味噌味」
【5位】「ライフプレミアム 野菜をおいしく食べられる鍋つゆ味噌味」(ライフ)/25g×4袋(1人前×4) 429円
写真8枚

「久原本家グループとのコラボ商品。牛乳や豆乳で割るとクリーミーに」

【4位】ドン・キホーテ「情熱価格 キムチ鍋つゆ」

調味料の配合がドンピシャでアレンジも自在。

「情熱価格 キムチ鍋つゆ」
【4位】「情熱価格 キムチ鍋つゆ」(ドン・キホーテ)/750g(3~4人前)214円
写真8枚

「コクと旨みのバランスが秀逸。きのこ鍋にも向いています。さつまいもを入れると、味がぐっとまろやかに」

【3位】業務スーパー「鶏白湯しょうゆ鍋つゆ」

コスパ最強!濃厚なつゆで具材もしみしみ~。

「鶏白湯しょうゆ鍋つゆ」
【3位】「鶏白湯しょうゆ鍋つゆ」(業務スーパー)400g(2倍濃縮・3~4人前) 104円
写真8枚

「白湯つゆは引き続いて人気。しっかりした味わいで、〆はロールキャベツや、バターを加えてパスタにしても」

【2位】西友「みなさまのお墨付き 鍋つゆ 海老だしの深いコク海老みそ」

濃厚なえびの風味とにんにくの香りが◎

「みなさまのお墨付き 鍋つゆ 海老だしの深いコク海老みそ」
【2位】「みなさまのお墨付き 鍋つゆ 海老だしの深いコク海老みそ」(西友)/580g(2人前) 290円
写真8枚

「鍋つゆの宝庫・西友PBの中でもダントツのおいしさ! シュウマイを入れると、まろやかで食べ応えもアップ」

【1位】ライフ「ライフBIO-RAL 伊勢黒潮まだいの寄せ鍋つゆ」

シンプルな寄せ鍋を格上げ。記憶に残るレベルの旨み。

「ライフBIO-RAL 伊勢黒潮まだいの寄せ鍋つゆ」
【1位】「ライフBIO-RAL 伊勢黒潮まだいの寄せ鍋つゆ」(ライフ)/800g(3~4人前) 429円
写真8枚

「鯛のアラから取っただしと、ライフの強みであるあごだしとの掛け合わせがお見事。旨みの相乗効果をよく理解しているうえ、サステナブルである点も評価したい。チューブわさびを大さじ1加えるだけで、料亭の味に!」

餅を箸で持ち上げている
〆はアツアツの焼き餅を投入!
写真8枚

撮影/玉井幹郎、菅井淳子 調理・スタイリング/宮沢史絵 取材・文/川口ユウ

※女性セブン2025年1月2・9日号

関連キーワード