
《子供のために働かなければいけないと離婚して覚悟が決まりました》──持ち前の美貌と確かな演技力で、宝塚の娘役トップスターに上り詰めた女優の浜木綿子(89才)が、8月4日付の『毎日新聞』でインタビューに応じた。宝塚時代の思い出や喜劇で役を演じるときのコツ、さらに6月に彼女が“最初で最後の本”として発売した書籍『浜木綿子 楽しく波瀾万丈』も紹介された。
「これまでも浜さんには何度も本を書いてほしいというオファーがあったようですが、断り続けてきたそう。それが一転、本を上梓したのは、愛息・香川照之さん(59才)の置かれた環境の変化があったようです。
一時、香川さんは性加害報道を受けて次々とドラマやCMを降板。その間、浜さんにも取材が殺到しましたが、口をつぐんできました。そんな香川さんにも徐々に復活の兆しが見え、母としてようやく一安心。ただ、再び家庭の問題に直面したことで、自身の半生と家族について“語っておきたい”という思いが湧いてきたのかもしれません」(芸能関係者)
書籍では香川を筆頭に、これまで彼女が触れてこなかった家族について紙幅を割いている。そこには2年前にこの世を去った元夫、二代目市川猿翁さん(享年83)も含まれていた。ミュージカルでの共演を機に知り合い結婚したふたりだったが、16才年上の別の女優に惚れた猿翁さんは結婚から1年あまりで家を飛び出してしまう。

「猿翁さんが家を出た2年後に離婚が成立しました。いまほど離婚が一般的ではない時代に、まだ幼い香川さんともども置き去りにされたわけです。浜さんにとっては憎んでも憎みきれない相手かと思いきや、そうとも言い切れないようで……書籍では恩讐を超えた思いを初めて明かしました」(別の芸能関係者)
同書によれば浜の父は三味線の長唄の名手で、猿翁さんが彼女の父から三味線の手ほどきを受けたこともあったそうだ。2人が故人となってしばらく経った頃、彼女は自宅で父が使っていた三味線の撥を発見した。
「その撥を猿翁さんのお仏壇にお供えしてほしいと香川さんに頼んだと、書籍に書かれていました。離婚した元夫の仏壇に父親の大事な形見を並べてほしいなんて、香川さんも驚いたことでしょう。
浜さんは、離婚時の心境を《恥ずかしいし、死にたいという気持ちになりました》と回顧していますが、猿翁さんは生涯でたったひとりの“夫”です。このエピソードを書き残したということは、胸の内に秘めていた愛憎が入り交じった複雑な思いを、香川さんに伝えたかったのかもしれません」(前出・芸能関係者)
思いの深さは計り知れない。
※女性セブン2025年8月21・28日号