年々、人気が高まっているハロウィン。こだわりの仮装やメイクで、イベントに出かけたり、ホームパーティを楽しんだりする人が増えているみたい。日本ホームパーティー協会によると、回答者の約85%が、なんらかのハロウィンイベントに参加をしたことがあるのだとか。

そこで、ハロウィンにぴったりのメイクアップを資生堂シニアヘア&メーキャップアーティストの百合佐和子さんが解説。今年は魔女のパートナー的存在である「黒猫」がトレンドなのだという。百合さん独自の“KAWAII”メイクで、ハロウィンをたっぷり楽しんで!
【ベースメイクの使用アイテム】
「ドラマティックパウダリ―UV」「コンシーラースティックEX」「フィニッシュパウダー」「パーフェクトマルチベースBB」/マキアージュ
* * *
【アイメイク】目尻に三角形のキャットラインを
黒猫メーキャップのポイントは、気まぐれでかわいい印象を与える愛らしく魅力的な目もと。遊び心のあるキャットラインで印象的な目を演出しよう。正三角形ならかわいらしい猫に、縦長のとがった三角形ならモードな猫になる。

Step1
ベージュのアイシャドーを上下のまぶた全体に広めにぼかす
Step2
黒のアイライナーで、目頭から目のフレームに沿ってラインを描く。次に、目尻3分の1からやや太めに自然なラインを引いて、目尻のアイラインのやや上に▲ラインを描く。
二重の場合…二重のラインの上に▲の底辺を描く
一重の場合…目を開けた時に▲が見えることを意識して描く
Step3
黒のマスカラで、上下のまつ毛に自然につけます。
【使用アイテム】
「ジェルリキッドライナー BK999」「ラッシュエキスパンダ― ロングロングロング BK999」「シャドーカスタマイズ BE121」「ブローカスタマイズ(パウダー) BR771」/ともに、マジョリカ マジョルカ
【鼻&頬】黒ラインでひげとかわいい鼻づくり
黒のラインでひげや鼻を描くと、猫らしさがUP! 肌なじみがよく、血色感を与えるレッド系のチークの上からひげを描くと、バランスが整い、より猫らしくなる。

Step1
笑顔をつくり、チ—クでほおの高い位置を中心に内側に丸く描いてから、やや濃いめにぼかす
Step2
ひげには、リキッドタイプの黒のアイライナーを使う。コツは、ひげの根元が太く、毛先に向かって細くなるように、一筆で一気に描くこと。上のひげが最も長く、真ん中は水平に、下のひげは短くなるように描く、とバランスよく仕上がる
Step3
鼻には、ひげと同じようにリキッドタイプの黒のアイライナーを使う。はじめにハートの輪郭を描く。次に、ハートの中に、ピンクのアイシャドーをつける
【使用アイテム】
「ジェルリキッドライナー BK999」「シャドーカスタマイズ PK421」/ともに、マジョリカ マジョルカ 「メルティーモードチーク RD483」/インテグレート
【リップ】ティント使いの赤リップでトレンド感をプラス
唇は今年のトレンドである赤リップを活用して仕上げるのがオススメ。

Step1
唇の輪郭をコンシーラーで軽くカバー
Step2
レッド系のリップを上下唇の中央に塗り、唇を軽く合わせる。最後に、唇の輪郭を筆または指でとんとんと叩き、軽くなじませて、自然な血色感を感じさせるように仕上げる
【使用アイテム】
「SHISEIDO ルージュ ルージュ RD501」/資生堂
【ヘア】くるっと丸めたお団子で猫の耳を表現
さらに猫の耳にアレンジしたヘアスタイリングにもチャレンジ! ヘアアイロンで全体を巻いてからお団子にまとめると、ボリュームが出る。猫耳風のヘアアクセサリーは、市販のファー素材とパールを使い、ピンで固定して手作りを。

Step1
髪を左右ふたつに分けて、高めの位置にゴムでまとめる
Step2
髪を少しずつとり、ヘアアイロンで根元からランダムに巻く
Step3
ブラシで軽く逆毛を立てて、ボリューム感を出す
Step4
毛束を軽くねじりながら、結び目の中心に向かってピンで固定する
【使用アイテム】
「フィニッシュスプレー」/ベネフィーク
【ネイル】赤、黒、ゴールドの3色で華やかに
細い筆やつまようじを使って、ドット模様を描いて。猫、かぼちゃ、コウモリといったハロウィンのモチーフをプラスするのも◎。カラーは、黒赤、黒、ゴールドの3色を使うと、メイクとの相性もよく、シック。

【使用アイテム】
「アーティスティックネールズ (スピーディー&グロッシー) BK999」「アーティスティックネールズ (グロー&クイック) RD420」/ともに、マジョリカ マジョルカ 「ネールズN GD804」/インテグレート
白猫になりたい人はこちらをチェック!
→使用アイテムの購入は、資生堂「ワタシプラス」へ
監修:百合 佐和子(ゆり・さわこ)
資生堂シニアヘア&メーキャップアーティスト。1999年に(株)資生堂入社。宣伝広告・CMのヘア&メーキャップなどを手がけるほか、商品・美容情報開発やコレクションのヘア&メーキャップチーフなど、幅広く活動。資生堂が運営するヘア&メーキャップスクールSABFA(サブファ)の講師。また、2013年、2016年には「KAWAII」をテーマにした写真展 「ユリカナ展」を開催
【関連する記事をチェック!】
ラッシュからハロウィン限定アイテム15種類
資生堂に新ブランド「プレイリスト」が誕生
【メイクのメ】アイシャドーに必要なのは、輝きのニュアンス!
【心理テスト】魅力を引き出す「ハロウィンコスチューム」
【心理テスト】あなたに似合う赤の口紅