暮らしのプロ実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズを教えてもらうこの企画。今回は、イケアマニアで有名な整理収納アドバイザーの岡本淳生(あつみ)さんが推すアイテム、イケアのハンガー『ブメラング』について、おすすめの理由を教えてもらいました。
クローゼットがお店化する存在感のあるハンガー
イケアのハンガー『ブメラング』は、無垢材でできたシンプルなハンガー。上質な雰囲気で、洋服が一段と高級に見えると評判です。しかも、重い衣類に耐える十分な強度もあり。幅43cm、厚さ14mm。ナチュラルは8ピースで499円という価格も魅力のひとつです。同じ『ブメラング』にブラックとホワイトもありますが、ブラックとホワイトは8ピース599円と100円高くなっています。

見た目だけじゃなく丈夫で上品な作りに惚れ惚れ
ハンガーってどうしたって脇役であまり気にかけないアイテム。でも無垢素材のハンガーに洋服をかけると一気に見違えると岡本さんは言います。しかもイケアだからこそのリーズナブルな価格が魅力だそうです。
「無垢材のハンガーが8ピースセットで499円という値段で手にはいるなんて、イケアの商品の中でもかなりのお値打ち。しかも作りがしっかりしているので、コスパが最高です。無垢材のハンガーには上品さがあり、使うと気分がよく、洋服を丁寧に扱いたくなります」(岡本さん・以下同)
家族で色分けしても使える3色展開
このブメラングは3色展開。ホワイトとブラックはナチュラルよりも100円高いものの、8ピース599円で1つ75円ほど。そう考えるとリーズナブルです。家族や掛けるものによって色をかえることもできますし、色を塗り替えて好みの色にしている人もいるようです。

「我が家では、旦那さんはブラック。私や娘はナチュラル。と家族で使い分けています。持っている服に合ったハンガーの色にしているので、統一感があり、整います。クローゼットがみんな一緒という家庭でも、ハンガーの色で分けているとわかりやすいですよね」
誰でもできる“ハンガー統一”テクでクローゼットが見違える!
クローゼットなど、収納空間は雑多な場所というイメージ。でもハンガーを同じもので統一するという、単純明快なテクニックで、整頓されたクローゼットになると、岡本さんはおすすめします。
ハンガーがそろっているだけで“整っている感”が出る!
毎朝の洋服選びの時間をもっと短縮したい人には、衣類の種類でハンガーを分けるテクがおすすめです。毎日の洋服選びも時短できると岡本さんも実践。

「ハンガーは、種類で分けてパッと見てハンガーで何系がかかっているかわかるようにしています。シャツ系は同じくIKEAのアルミハンガー『キラール』を使っています。その他は、ブメラングで統一。ハンガーがそろっていると、なぜか服がお店にあるみたいにより輝いて見えます。毎日の服選びも時短に、そして楽しくなります」
同じハンガーにすると収納にも余裕が生まれる!
統一感が出るだけじゃなく、同じハンガーにすることでスペースが生まれるそうです。

「ハンガーがそろうことで、厚みや肩のラインも整い、バラバラなものに掛けているよりも収納量が増えることもあるんですよ。見た目だけじゃなく収納力も上がってうれしいですよね。クローゼットが自慢できる空間になります」
ショルダーシェイパーをつければ型くずれしやすいニットもOK
『ブメラング』にかぶせて使う1つ99円のハンガー用ショルダーシェイパーもあります。大切なニットセーターやジャケット、シルクのブラウスの型くずれを防ぐことができるアイテムです。

「ニットってハンガーに掛けるとずれ落ちたり、ハンガーの肩の部分がとがっていてニットの形が崩れたりしますよね。そんなニットなど型崩れしやすい素材の服には、同じブメラングのショルダーシェーパーが便利。肩部分に丸みがあるので、型崩れを防いでくれます。ニットカーディガンなど畳むとかさばるので掛ける収納のほうがすっきりしまえます」

【DATA】
『ブメラング』(イケア)
8ピース499円(税込・編集部調べ)
詳しくはこちら
https://www.ikea.com/jp/ja/p/bumerang-hanger-natural-30238538/
◆教えてくれたのは:整理収納アドバイザー・岡本淳生さん

「家が好きになる」をテーマに、得意なインテリア・収納・DIY・マクラメを生かしてあなたの家づくりをお手伝い。片付け訪問作業をはじめ、インテリアプランニング、マクラメワークショップをメインに行っている。岡本さんのInstagram