美容

【これ買ってよかった!】むくみを放っておくとたるみに! 美顔トレーナーがお手軽むくみケアに愛用するアイテムは?

リファの美顔ローラー
美顔トレーナーが数ある美顔ツールの中でむくみケアのイチオシとして愛用するローラー
写真5枚

暮らしのプロが実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズと、暮らしに役立つテクニックを教えてもらうこの企画。今回は、美顔トレーナーとして活躍する小鳥遊(たかなし)ゆうさんが、数ある美顔ツールの中でむくみケアのイチオシとして愛用する「美顔ローラー」を教えてくれました。

顔のむくみはケアせず放っておくとたるみに!

今や、美顔器や美容ツールはたくさんありますが、MTGのReF(リファ)は、美顔ローラーで一躍大ヒット。中でも小鳥遊さんが愛用するのが、『ReFa S CARAT RAY(リファエスカラットレイ)』(2万1450円〈税込〉)です。指先で優しくつまみ流すプロの手技「ポイントニーディング」の動きを再現した美顔ローラーで、小鳥遊さんはどのように使っているのでしょうか。

首筋に美顔ローラーを当てている女性
鎖骨にかけて、流すことで、二重あごのケアに
写真5枚

「顔のたるみの原因はさまざまありますが、そのひとつがむくみです。たるみの原因は、コラーゲンの減少や筋肉の衰えなどで、年齢とともにたるみやすくなります。血液やリンパの流れが滞って生じるむくみも真皮層の機能低下を招き、たるみを加速させてしまいます。

むくみケアには、ローラーとツボ押しが有効です。むくみは、そのまま放置しておくと血液や老廃物のめぐりが悪くなって、老廃物がどんどん溜まっていってしまうので、小まめに流すことが大切です」(小鳥遊さん・以下同)

力を入れすぎずコロコロするのがポイント

小鳥遊さんが、力加減について注意点を教えてくれました。

顎下に美顔ローラーを当てている女性
あまり強くやりすぎると、肌への刺激になり、逆にたるみにつながることもあるので要注意
写真5枚

「ローラー部分を、フェイスラインに当てて使う人が多いと思いますが、ついつい力を入れてしまうケースが多いようです。あまり強くやりすぎると、肌への刺激になり、逆にたるみにつながることもあるので要注意。あまり力を込めないで使いましょう。

また、フェイスラインだけではなく、顎下から鎖骨にかけて、流すことで、二重あごのケアができます。胸鎖乳突筋のあたりに沿って、コロコロとローラーを流せば、顔の老廃物をしっかり流せます」

先端のプッシュポイントでツボ押しも

ローラー部分だけではなく、先端には「プッシュポイント」があるのがこのローラーの特徴。小鳥遊さんはこの先端のポイントで、ツボ押しをして美顔ケアをしているそうです。

顔に美顔ローラーを当ててツボ押ししている女性
小鼻の横にあるツボ(迎香)は、ほうれい線ケアに
写真5枚

「上廉泉(じょうれんせん)という顎の真下の少しへこんだ部分にあるツボを押すと、二重あごケアができます。小鼻の横にあるツボ(迎香)は、ほうれい線ケアに。こめかみのくぼみにあるツボ(太陽)は、目周りのたるみ対策になるので、意識してケアすることで、顔の印象が若返って見えます」

小さいので持ち運べる&お手入れも簡単!

小鳥遊さんはお手入れも簡単で長く使える点も気に入っているそうです。

「ウェットシートなどで拭いたあとに乾拭きすれば、お手入れが完了するので、長くきれいな状態で使えます。しかもコンパクトなので、持ち運びにも便利。顔がむくみやすくなる、長時間のフライトなど移動時間が長い旅行などにも最適です」

◆教えてくれたのは:美顔トレーナー・小鳥遊ゆうさん

美顔トレーナーの小鳥遊ゆうさんが出窓に腰掛けて笑っている
美顔トレーナーの小鳥遊ゆうさん
写真5枚

出会って「3秒」で綺麗と思わせるセルフケア美容術実践塾主宰。スキンケア×陰陽五行インナーケア×表情筋で外見コンプレックスがあっても、セルフケアで何歳からでもきれいになれる、体の内側から整えるビューティーメソッドを発信。公式インスタグラム@yu_takanashi_beauty

●【これ買ってよかった!】表情ジワやたるみジワに “貼って寝るだけ”でアプローチ!「シワ伸ばしテープ」の“実力”を美顔トレーナーが解説

●【これ買ってよかった!】首や肩のコリ、むくみの解消にロールオンタイプのアロマオイルでマッサージ 美顔トレーナーがおすすめ