ライフ

《湿度は40%以上に》加湿器は使い方次第で逆効果!風邪対策に使える家電とその”正しい使い方“を家電ライターが解説

加湿器を運転しているリビング
加湿器は使い方次第で逆効果に!(Ph/イメージマート)
写真6枚

インフルエンザをはじめとする感染症や風邪を患う人が多いこの季節。マスク着用や手洗いなどで対策をしている人は多いでしょう。家電ライターの田中真紀子さんは、こうした日常ケアに加え、家電を活用して対策する方法もあると話します。

風邪対策の王道家電は加湿器

「風邪対策でまず取り入れたいのは、加湿器です」と、田中さん。

「そもそも冬に風邪が流行するのは、風邪の原因となるウイルスの多くが低温かつ低湿度の環境下で生存率が高くなるため。さらにウイルス表面の水分も少なくなるので、空気中を長時間浮遊しやすくなり、人が吸い込んで感染するリスクが高まります。一方、人の喉や鼻には、ウイルスの侵入を防ぐ防御機能がありますが、こちらも乾燥によって働きが悪くなり、ウイルスの侵入を許しやすくなってしまいます。

そこで役立つのが、空気中の湿度を上げる加湿器です。加湿器は空気中のウイルスの活動を抑え、気道の乾燥も防ぐことができるのです」

スチーム吸入器や空気清浄機も

次のような家電も風邪対策にひと役買うと言います。

「ひとつは、スチーム吸入器。集中的に喉や鼻の奥まで潤わせて、侵入した異物を洗い流してくれます。外出先から帰ったときに、うがい感覚で使うのがおすすめです。

また、空気中を浮遊するウイルスを捕集する空気清浄機も、風邪対策になり得ます」

風邪対策家電の有効な使い方・NGな使い方

ただし、こうした家電も使い方と選び方を間違えると、効果を感じにくくなるどころか、ときには体に悪影響を及ぼすことも。

湿度計
加湿器を使用する際は、40%を超える数値をキープしたい(Ph/イメージマート)
写真6枚

加湿器は70%を超えないように

「風邪などのウイルスは、湿度が40%以下になると活性化すると言われています。これを踏まえ、加湿器を使用する際は、40%を超える数値をキープしましょう。ただし70%を超えると結露したりカビが生えやすくなったりしますので、過加湿にも注意が必要です。また加湿器を使用する際は、タンクの水を毎日取り替え、トレイなどのお手入れはこまめに行いましょう。雑菌が繁殖すると、それはそれで健康への害が懸念されます」

雨の日に加湿器をつけっぱなしにすると、気づいたら湿度70%以上になっていることもあるでしょう。加湿器は「常時つけていれば安心」ではなく、適度な湿度を保てているか、数値をチェックすることを忘れずに。

空気清浄機の捕集能力は「0.1μm以下」が理想

空気清浄機も、性能によって効果に違いが。

「風邪対策として空気清浄機を導入するなら、捕集できる粒子の大きさに着目してみましょう。一般的な空気清浄機は、0.3μmまでの微粒子を99.97%捕集できるHEPAフィルターを搭載していますが、ウイルスの大きさは0.1μm以下とされています。風邪対策として高機能な空気清浄機を求めるなら、0.1μm以下も捕集できるタイプが安心です。

また空気清浄機の中には、イオンなどの物質を出して空気中の有害物質を不活化したり、光触媒で分解したりするものもありますので、プラスアルファの性能も要チェックです」

田中さんが注目している風邪対策の家電は、次の3点です。

【1】シャープ『加湿空気清浄機 KI-SX100』適用畳数:46畳 /最大適用畳数(加湿):28畳

シャープ『加湿空気清浄機 KI-SX100』
ウイルスを捕集・抑制しつつ加湿もできる。シャープ『加湿空気清浄機 KI-SX100』適用畳数:46畳 /最大適用畳数(加湿):28畳 14万800円(税込) ※2024年1月12日時点の実勢価格、編集部調べ
写真6枚

前述の通り、ウイルスの大きさは0.1μm以下とされています。こうした微粒子を99%捕集しつつ加湿もできるのが、こちら。

ウイルスを捕集・抑制しつつ加湿もできる加湿空気清浄機

「静電気の力を利用した静電フィルターを搭載し、一般的なHEPAフィルターより微細な0.1μm の微粒子を99%以上捕集。さらに、シャープ独自のイオン技術『プラズマクラスター』の中で、もっとも高濃度の『プラズマクラスターNEXT』が、浮遊・付着ウイルスの作用を抑えます。加湿能力も高く、1時間あたり1000mL/hと業界トップクラスの加湿量を実現しています」

【2】コーウェイ『NOBLE』

コーウェイ『NOBLE』
0.01μmの粒子を99.999%除去できる。コーウェイ『NOBLE』11万6600円(税込)
写真6枚

より高性能な空気清浄機を求める人は、こちらに注目を。

0.01μmの粒子を99.999%除去できる高性能な空気清浄機

「2022年に発売され、グッドデザイン賞、iFデザイン賞、レッドドットデザイン賞、IDEA賞の世界4大デザイン賞を受賞した韓国メーカー・COWAY(コーウェイ)の空気清浄機。4つの面から吸引し、高性能フィルターでろ過することで、0.01μmの極微細な粒子を99.999%除去するほか、フィルターがキャッチしたウイルスや菌の活動を99.9%以上抑制します。さらに4面のうち2面には、『ペット』や『アレルギー』など悩みにあわせて6 種類のカスタムフィルターを追加することもできます」

【3】パナソニック『スチーム吸入器 EW-KA65-W』

パナソニック『スチーム吸入器 EW-KA65-W』
鼻と喉をしっかり潤わせつつ、異物を洗浄できるスチーム吸入器。パナソニック『スチーム吸入器 EW-KA65-W』
1万3860円(税込)
写真6枚

鼻と喉をしっかり潤わせつつ、異物を洗浄できるスチーム吸入器。

帰宅後の「スチームうがい」で鼻と喉の不快感を和らげる

「たっぷり噴射される約43℃のミストを鼻と口で吸い込むことで、喉や鼻に潤いを与え、花粉や異物を洗い流します。症状にあわせてスチーム粒子の大きさを3種類から選択でき、例えば、喉のイガイガ感を緩和したいときは、約7-18μmの大きめのスチームを出す『のどイガイガモード』、鼻のムズムズ感を緩和したいときは、約5-14μmの細かいスチームの『はなムズムズモード』、鼻づまり感を緩和したいときはさらに微細な約4-11μmのスチームで鼻の奥まで潤し洗い流す『はなづまりモード』がおすすめ。医療機器認証商品です」

今行っている対策に加え、こうした家電も活用してこの冬を乗り越えたいですね。

◆教えてくれたのは:家電ライター・田中真紀子さん

田中真紀子
家電ライターの田中真紀子さん
写真6枚

白物家電や美容家電を中心に家電に詳しいライター。雑誌やウェブなど多数のメディアで、新製品などをレビューしている。https://makiko-beautifullife.com

取材・文/桜田容子

●《高性能トースターがさらに進化!》冷凍パン、クロワッサン、総菜パンが劇的においしくなる最新トースター事情

●《オーブン、レンジ、ワッフルメーカーも》お餅を調理家電でおいしく焼くワザ&最新家電を家電ライターが解説

→「スマート家電」の他の記事はコチラ

関連キーワード