エンタメ

食道がんになった秋野暢子さん、ポジティブに治療に専念できた理由 入院中はウォーキングやお笑い番組も

食道がん治療をポジティブに専念できた理由を語った(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

人間ドックを受けた1か月後に喉の異変を感じ、6か月後にステージ3の頸部食道がんだと判明した女優の秋野暢子さん(67歳)。明るく快活な言葉から、ポジティブに治療に専念できた理由が伝わってきた。

副作用は少なかった。健康的な体づくりの賜物?

抗がん剤と放射線照射を合わせて行う「化学放射線療法」を選択した秋野さんの治療は、2022年7月12日から始まった。病室に持ち込んだものは、入院用具らしからぬものばかりだった。

「化学放射線療法」を選択した秋野さん(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

「入院といっても手術はしないので、寝たきりになるわけではありません。空き時間に動けるように、ストレッチポールやヨガマットなどを持ち込みました。あとは空気清浄機や、スムージーミキサーなど。足りないものはアマゾンで取り寄せることもありました。ちゃんと病室まで届くんですよ(笑い)」

入院中、Yogiboなどを購入したという(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

入院中に取り組んだウォーキング

放射線は週5日、6週間かけて30回照射する。抗がん剤は点滴を月曜~金曜まで24時間入れて、3~4週間あける。これを4クール続けた。

「このサイクルのため、何度か入退院をくりかえすことになります。当時はコロナ禍であまり移動をしたくなかったので、入院していない期間は近所のホテルに泊まっていました。退院している間は、よくウォーキングもしていました」

積極的に運動を取り入れていたのには理由がある。

「私の場合はお薬がよく効いて、副作用もあまりありませんでした。先生も驚くほど、スケジュール通りに治療が行えたんです。それは今まで私が健康に気を配って、運動をして体力つけてきたことが功を奏したのではないか。だから運動は持続してくださいと先生に言われましたので、意識して体を動かしたんです」

スケジュール通りに治療が行えたのは体力つけてきたからかもと語る秋野さん(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

呼吸法とお笑いでメンタルを安定

手術で病巣を取り除くのではなく、声帯を残すために化学放射線療法を選んだ秋野さんは、医師に「5年生存率は約30%」だと宣告された。その際、秋野さんはその30%になるはずだと前向きにとらえていた。そんなポジティブさを維持できた要因を振り返る。

「私は呼吸筋のトレーナーなので、毎日のように呼吸筋ストレッチをしていました。呼吸筋研究の第一人者である本間生夫先生に呼吸筋のトレーニング方法を学んだのですが、退院したことを先生に報告したら、“だから、あんまり不安にならなかったんですよ”と言われて、やっぱりそうかと思いました。

もう1つ、バラエティーやお笑い番組をよく見ていたのもよかったんだと思います。泣いて悲しんでいても治るわけではないのですから、だったら楽しく笑っていたほうがいいじゃないですか」

お笑い番組をよく見ていたという秋野さん(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

固形物が喉を通らないことも

そうとはいえ、入院中に困難もあった。

「放射線を喉に当てるのですが、それは表面から食道にあるがんにピンポイントで照射しているんですね。初めは痛くも熱くもなかったのですが、数日かけて何度か当てていると、皮膚の表面が黒っぽくなって、喉に剣山が刺さっているような痛みがありました。

その間は固形物が喉を通らなかったので、アイスクリームやスムージーを飲んでやりすごしました。そのうちにペロリと黒い皮膚がめくれて、肌がきれいになりました。まるでピーリングみたい(笑い)」

喉を休めるために流動食を選ぶ日も(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

がんサバイバーとしての日々が続く

入退院を繰り返し、治療は約4か月半で終了。6つあったがんはすべて消えて、2023年1月には仕事にも復帰している。その経緯を秋野さんは、リアルタイムでブログにて報告していた。

「ブログは2010年から続けていましたし、美しく健康に生きるというテーマでよく講演会をして、著書を出版してきました。これで、病気になった途端に黙ってしまうのはフェアじゃないなと思ったんです。

健康に留意していたってがんになりますよ、そして、健康に留意していたほうが治療もうまくいきますよ、っていうことを伝えたかった。だから、私はこういう治療をしていますと、正確に発信しようと思ったんです」

ブログ読者からのメッセージが励みに

情報提供をしているつもりが、読者に何度も励まされたという。

「自分もがんサバイバーやがんファイターだというかたや、そのご家族が多くて、がんの情報が集まるプラットフォームになりましたし、励みになりました。また、著名人のかたから“実は自分もがんサバイバーなんだ”と連絡が来て、驚いたこともあります」

ブログ読者からのメッセージが励みになった(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

2022年11月の段階で、初期に見つかった5つのがんはなくなった。しかし、その後も食道内にがんが見つかり、そのたびに除去している。直近では今年4月に新たに見つかった10個目のがんを、3度目の内視鏡手術で切除した。

「食道がんは2年以内の再発が多いそうです。がんが完治したわけじゃありませんから、サバイバルが続くわけです。3か月に1回は検査も必要です。がんについてたくさんインプットしましたので、これからはアウトプットしていきたい。

ただし、がんの治療は100人いたら100人違います。がん腫も違えばステージも違いますから、私の場合はこうだったっていうことを正確に伝えていくことが大切だと考えています」

切除後も検査を受け続けている秋野さん(Ph/秋野暢子オフィシャルブログより)
写真8枚

◆女優・秋野暢子さん
1957年1月18日生まれ。大阪府出身。1974年にテレビドラマデビューし、翌年NHK連続テレビ小説『おはようさん』で主演。1986年、映画『片翼だけの天使』でキネマ旬報主演女優賞受賞。2022年6月にステージ3の頸部食道がんが判明、主な治療は成功してがんサバイバーに。舞台、バラエティ、執筆、講演など、幅広く活動している。https://ameblo.jp/yokosmilerun/

取材・文/小山内麗香

●68歳シニアブロガーが実践する「豊かな年金生活」、“やりたいことリスト”を1つずつ実践し「ストレス0でだらだら暮らしてる」

●樹木医・後藤瑞穂さん、起業で感じた女性経営者としての「壁」と今後の展望「樹木医としてのビジネスモデルを確立したい」 

関連キーワード