更年期特集

更年期を”幸年期”とするために――冷え、めまい、耳鳴り、疲労感などさまざまな不調に悩まされる更年期。症状を軽減するためにはどんな方法があるのでしょうか。最新の治療法、前向きに過ごすためのアドバイスもお届けします。

注目記事

最新記事/2ページ

夕食に避けたほうがいい食品は?「夜間頻尿」の原因やマグネシウムを摂るなどの対策を医師が解説
夕食に避けたほうがいい食品は?「夜間頻尿」の原因やマグネシウムを摂るなどの対策を医師が解説
トイレのために夜中に目が覚めることが多いと、睡眠不足につながり、生活の質にも影響してしまう。「夜間頻尿は病気や加齢だけでなく、生活習慣が原因のこともあります」と話す医師の木村眞樹子さんに、夜間頻尿の原因や対策のための食事や漢方薬について教えてもらった。 【目次】 * * * 夜間頻尿の原因 夜…
2024.11.09 07:00
健康・医療
更年期に気をつけたい高血圧、医師が解説するリスク、改善に役立つ食材
更年期に気をつけたい高血圧、医師が解説するリスク、改善に役立つ食材
多くの女性にとって体と心に変化が訪れる時期である更年期に、とくに注意したいのが高血圧だ。「更年期高血圧は一時的なものと思われがちですが、更年期が終わったあとに数値が戻らない場合は、放置すると脳や心疾患のリスクが高まるおそれがあります」と話す医師の木村眞樹子さんに、更年期高血圧の原因と対策、食生…
2024.10.25 16:00
健康・医療
《季節の変わり目は要注意》“ホルモンバランスの乱れ”は女性のさまざまな不調の原因に 改善に役立つ「睡眠」「運動」「食事」のコツを医師が解説
《季節の変わり目は要注意》“ホルモンバランスの乱れ”は女性のさまざまな不調の原因に 改善に役立つ「睡眠」「運動」「食事」のコツを医師が解説
体のさまざまな機能を調整し、健康を維持するために欠かせないホルモン。「とくに女性はホルモンの影響を受けやすく、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンのバランスが乱れると、健康やメンタルに不調があらわれることがあります」と医師の木村眞樹子さんは語る。とくに季節の変わり目には要注意だという…
2024.09.27 16:00
健康・医療
更年期症状を食事で和らげるには? 食材なら枝豆とパプリカが◎、組み合わせレシピも紹介
更年期症状を食事で和らげるには? 食材なら枝豆とパプリカが◎、組み合わせレシピも紹介
体のほてりやイライラ、冷え、頭痛など、大人女性に訪れる更年期の症状。個人によって悩みは変わるが、原因は女性ホルモンの減少によるものだ。「更年期の悩みは、食事で改善されることもあります。効果的な栄養素を含む野菜を食べて症状を緩和させましょう」と語るのは、野菜ソムリエプロの福島玲子さん。そこで、お…
2024.09.04 07:00
健康・医療
更年期になるとなぜ太る?医師が解説する解消のカギは「セルフモニタリング」
更年期になるとなぜ太る?医師が解説する解消のカギは「セルフモニタリング」
更年期に入り、体重の増加や体形の変化が起こる理由について、「更年期になると代謝の低下やホルモンの変化によって、体重が増える傾向にあります」と話すのは、医師の木村眞樹子さん。漢方医学にも詳しい木村さんに、更年期太りの原因と解消方法・漢方について教えてもらった。 【目次】 更年期に太りやすくなる…
2024.07.26 16:00
健康・医療
《夏に乱れやすい自律神経》更年期、夏バテへの影響も 整えて不調を改善する方法
《夏に乱れやすい自律神経》更年期、夏バテへの影響も 整えて不調を改善する方法
自律神経が乱れやすい夏は、夏バテを起こしたり更年期症状が悪化したりと不調を感じやすい。そこで、夏を元気に過ごすために、薬剤師の山形ゆかりさんに自律神経の働きを解説してもらい、対策のためのセルフケアや食事、漢方薬についても教えてもらった。 【目次】 * * * 自律神経の乱れと夏バテ、更年期症状…
2024.07.19 16:00
健康・医療
不調が続いた更年期が終わったあとはどうなる?「更年期後」の体の変化や症状緩和に役立つ食材を解説
不調が続いた更年期が終わったあとはどうなる?「更年期後」の体の変化や症状緩和に役立つ食材を解説
40代の半ばごろから始まり、急な発汗や不眠、イライラなどの心身のトラブルに悩まされやすくなる更年期は50代の半ばになると終わりに近づいていく。「更年期がいつ終わるかわかるのか」「更年期後はどのような変化が起きるのか」と疑問に思う人は少なくない。そこで、管理栄養士・健康食育シニアマスターの小原水月さ…
2024.06.28 19:00
健康・医療
《更年期に起こりがち》“舌トラブル”の原因と対策は?食べ物で意識すべきは「亜鉛」
《更年期に起こりがち》“舌トラブル”の原因と対策は?食べ物で意識すべきは「亜鉛」
更年期はストレスや口腔内の乾燥などが起こりやすく、舌がピリピリ、じんじんするなど、舌の違和感の原因になっていることもあるという。そこで、薬剤師の山形ゆかりさんに、舌の違和感の原因や病気が関係している可能性について、また、違和感解消のための食事や漢方薬について教えてもらった。 【目次】 * * …
2024.06.21 16:00
健康・医療
【わたしのフェムテック】話題の「CBD入りオイル」を持ち歩き!頭痛や不安感解消にフェムケア専門家がおすすめするアイテム
【わたしのフェムテック】話題の「CBD入りオイル」を持ち歩き!頭痛や不安感解消にフェムケア専門家がおすすめするアイテム
女性特有の健康の悩みを解決する商品やサービスである「フェムテック」。詳しい識者に、アラフィフにおすすめのアイテムを教えてもらうこの企画。今回は、フェムケアコンシェルジュとして活躍する木川誠子さんが、更年期症状のひとつである不安感や頭痛などの対策にもおすすめという「CBD入りオイル」について教えてく…
2024.06.11 16:00
健康・医療
更年期症状のしびれはセルフケアで改善できる?薬剤師が解説する食材、漢方薬による対策
更年期症状のしびれはセルフケアで改善できる?薬剤師が解説する食材、漢方薬による対策
つらい手足のしびれは、ホルモンバランスの乱れが関係する更年期症状の可能性があります。しかし、疾患が原因の場合もあり、更年期症状への対策だけでは不十分な場合もあるので注意が必要です。その見分け方や、更年期のしびれ対策について薬剤師の山形ゆかりさんに教えてもらいました。 【目次】 * * * 更年…
2024.04.26 16:00
健康・医療

いま気になる!