不調改善

「若返りホルモン」を分泌させる!? 医師が考案した「ひざをたたくだけ」の簡単な方法

日光を浴びてのびをする人
「いつまでも健康で若々しくいたい」というのは多くの人の願い(Ph/photoAC)
写真8枚

多くの人が「いつまでも健康で若々しくいたい」と望んでいることでしょう。その願いをかなえるのに一役買ってくれる若返りホルモンを研究しているのが、『ひざたたき 世界一簡単な健康法』(アスコム)の著者で整形外科医・美容皮膚科医の中村光伸さんです。若返りホルモンを分泌する簡単な方法として中村さんが考案した「ひざたたき」を、ぜひ実践してみましょう。

* * *

臓器を活性化させる若返りホルモン「オステオカルシン」

中村さんが研究しているのは「オステオカルシン」という、「骨ホルモン」とも呼ばれるホルモンです。このホルモンが血管を通って体のすみずみに運ばれることで、臓器が活性化されるのだといいます。

「心臓や肝臓、腎臓、すい臓、腸など、多くの臓器に働きかけるため、全身の機能をトータルに向上させて、肥満症、糖尿病、認知症、動脈硬化などの予防や改善にも効果が期待されています」(中村さん・以下同)

骨の新陳代謝とともに分泌される若返りホルモン

この若返りホルモン「オステオカルシン」は、骨がつくられるときに分泌されます。骨は古くなった部分から新しくつくり替えられる新陳代謝を繰り返し、約5年で新しい骨へ生まれ変わるといわれているそうです。

若葉
若返りホルモン分泌のカギは骨芽細胞(Ph/photo AC)
写真8枚

「骨の新陳代謝は、古い骨を壊す→新しい骨をつくる……という繰り返しです。このとき骨を壊す働きをするのが『破骨細胞』。骨をつくる働きをするのが『骨芽細胞』です。注目していただきたいのが骨芽細胞で、この骨芽細胞が働いているときに、若返りホルモンが分泌されます」

加齢や運動不足で骨芽細胞の働きがダウン

一方で、40歳を過ぎると骨づくりのスピードが落ちてしまうのだそうです。それは、骨を壊す破骨細胞の働きと骨を作る骨芽細胞の働きのバランスが崩れ、骨づくりのスピードが追いつかなくなってしまうため。そこで中村さんが考案した「ひざたたき」を実践し、刺激を与えることで、骨づくりの働きを活性化することができるのだそうです。

「簡単にいうと、骨を作る骨芽細胞は、骨に負担がかかることに反応して働きます。骨に刺激が加わるなどして負荷がかかると『もっと強い骨をつくれ』という指令が出て、骨芽細胞が頑張るのです」

また、加齢に限らず、運動不足など骨に衝撃が加わらない生活を続けることも、骨芽細胞が働かなくなる原因に。年齢を重ねるごとに運動能力も落ちてしまうなど、骨へ刺激を与える機会が減りやすくなりますが、そうするとやはり、若返りホルモンの分泌も減ってしまうといいます。

頭を抱える人
加齢や運動不足も骨芽細胞が働かなくなる原因(Ph/photoAC)
写真8枚