マネー

《浪費家から節約オタクに》お金が貯まる“貯金メンタル”を手に入れる方法、「家計簿アプリ」の活用術も

白いブラウス姿の女性
節約系YouTuberのふゆこさん
写真4枚

貯金は「メンタルが9割」だと話す節約オタクのふゆこさんは、節約YouTuberとしても活躍中。もともと浪費家ながら、奨学金の返済と並行して20代で1000万円の資産を築くまでになったそうです。そして、節約メンタルになるまでの変化や実践した方法を、著書の『貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ』(アスコム)にまとめています。そんなふゆこさんが節約を実行する上で必要不可欠なツールだと語る家計簿について、詳しく教えてもらいました。

* * *

家計簿の必要性

家計簿をつけた方がいいと思っていても、面倒でなかなか始められなかったり、三日坊主になってしまったり、あきらめていませんか?

ふゆこさんは「家計簿なしで節約や貯金をはじめようとするのは、料理をまったくやったことのない人が、レシピを見ずに料理をはじめるようなもの。あるいは一度も登ったことのない険しい山に、地図も装備もなしで登るようなもの」だといいます。

財布を見ている女性
家計簿をつけずに節約しようとするのは「レシピを見ずに料理を作ろうとするようなもの」だとふゆこさん(Ph/photoAC)
写真4枚

逆に考えると、家計簿をつけることができれば、それが節約を成功させる正攻法に導くカギとなるといえそうです。

なににどれだけお金を使っているか家計簿でわかる

ふゆこさんは、世間体や流行に流されずに本当に欲しいと思うものだけにお金を使う“自分軸”の考え方と、ほしいものの中でも優先順位を明確にすることが「貯金メンタル」において大切だと語ります。

「そのために避けて通れないのが、『自分がいつも、なににいくらお金を使っているのかを把握すること』です」(ふゆこさん・以下同)

浪費がわかれば優先順位を自覚しやすい

例えば、仕事中に食べるお菓子や飲み物を毎日コンビニで400円ほど買っていることが家計簿でわかれば、400円×平日5日間で1週間あたり2000円使っているという計算ができます。1か月ならば、4週で8000円となり、これを削ることができれば、そのぶん欲しいと思っていた服を買うことができるかもしれません。

ここで、仕事中のお菓子や飲み物と服、どちらがより欲しいか判断することが優先順位を決めるということです。

「お金の使い道を知らないまま生活をしていると、自分が本当にほしいモノや大事にしたいコトにお金を使うことができません。ちょっと大袈裟にいえば、自分の人生を大切にできていないといえるでしょう」

貯金箱にお金を入れている
家計簿で無駄遣いの可視化ができる(Ph/photoAC)
写真4枚

手書き家計簿のデメリットを解消する「家計簿アプリ」

今では貯金メンタルを身につけ、節約オタクとなったふゆこさんですが、浪費時代はノート型の家計簿に取り組んだものの、1週間も続かなかったのだそうです。

そんなふゆこさんは、家計簿に苦手意識を抱く理由として下記の4つをあげています。

・項目ごとに支出を分類するのがめんどくさい
・残高を計算するのがめんどくさい
・いちいちレシートをもらってとっておくのがめんどくさい
・毎日あるいは毎週、時間をとってやらなければいけないのがめんどくさい

このようなめんどくささから、続けられないのではないでしょうか。

「家計簿アプリ」が記録のめんどくささを解消

これらのめんどくささを解消してくれるのが、「家計簿アプリ」。

ふゆこさんが使っているアプリ「マネーフォワードME」を例に紹介すると、クレジットカードや銀行口座の情報を登録しておくことで、決済履歴や口座引き落としのデータを自動的に吸い上げて記録してくれます。これなら、記録をつい後回しにしてしまって、家計簿を続けられないということを防げそうです。

「現金払いやアプリと連携していない一部のバーコード決済については自動で記録されませんが、レシートを撮影すれば、日時・店舗名・購入商品・金額などの文字情報を記録してくれる優れものです」

食費や光熱費などの勘定項目も自動で分類されるので、手書きの家計簿と比べてはるかに簡単で機能性が高いといいます。

スマートフォンを見る女性
めんどくささを解消してくれる家計簿アプリを活用して(Ph/photoAC)
写真4枚

節約メンタルの味方になる機能を活用

さらに、アプリのいいところは、支出状況を勘定項目ごとにグラフで見られるところです。なににどれだけ使ったのかが視覚的にわかりやすく、また、節約の効果もグラフで比較できて実感がわくので、モチベーションにつながります。

そのほか、勘定項目ごとに予算を決めたり、貯蓄状況をチェックしたり、節約メンタルの味方となってくれるさまざまな機能があります。

「たくさんの家計簿アプリがあるので、自分の使っている金融機関や決済サービスと連携できるか、レシート読み取り機能があるか、グラフ機能や予算設定などの付加サービスはあるか、そのほか、無料版でのサービス制限に注意したうえで自分に合ったアプリを選ぶといいでしょう」

◆教えてくれたのは:節約オタクふゆこさん
節約・投資系YouTuber。理系の大学院修了後に開発職として電子系メーカーに就職したものの、将来のお金に対する不安をきっかけにお金について学ぶ。その後、奨学金477万円を返済しながら年間300万円を貯金、20代で資産1000万円を達成。2021年から運営しているYouTubeチャンネル「節約オタクふゆこ」のチャンネル登録者数は2024年1月現在、45万人を超える。日常的な節約法のほか、初心者向けの投資に関する動画も配信し人気を集めている。https://www.youtube.com/@fuyuko_money

●1000万円貯めた節約オタクが実践した“本当にほしいものの見極め方”「つけ麺だったら何杯食べられるか?」

●進化した家計簿アプリは何ができるのか?パートナーと共有して節約&貯蓄に活用するワザ

関連キーワード