健康・医療

《なぜ中性脂肪がたっぷりと?》今すぐ注意すべき「メタボリック・シンドローム」、心臓病、がん、糖尿病を引き起こすメカニズムとリスク

血圧を測っている
腹部肥満、低いHDLコレステロール値、高い中性脂肪値などに陥ったら要注意(Ph/photoAC)
写真6枚

腹部肥満、低いHDLコレステロール値、高い中性脂肪値、高血圧、空腹時高血糖などに陥ったら要注意。メタボリック・シンドロームに陥っている可能性があるからだ。その先に待ち受ける不健康とは? 全米シリーズ100万部、医学界の定説を覆したと評される医学博士・ジェイソン・ファン氏の著書『糖脂肪』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。【全3回の第1回】

* * *
かつてはシンドロームXと呼ばれていた「メタボリック・シンドローム」の発見は、過去30年で最大の医学の進歩だろう。

2005年に全米コレステロール教育プログラムが行った第3次報告では、メタボリック・シンドロームは次の5つのうち3つが当てはまる状況と定義された。

(1)腹部肥満……腹囲が男性で85センチ以上、女性は90センチ以上
(2)低いHDL値……男性40mg/dL未満、女性50mg/dL未満、あるいは投薬治療中の場合
(3)高い中性脂肪値……150mg/dL以上、あるいは投薬治療中の場合
(4)高血圧……収縮期(最高)血圧130mmHg以上あるいは拡張期(最低)血圧85mmHg以上、あるいは投薬治療中の場合
(5)空腹時血糖値……110mg/dL以上、あるいは投薬治療中の場合

北米の成人の3分の1がメタボリック・シンドロームで、その一連の症状によって心疾患のリスクが300%も増えている。そのほかにもメタボリック・シンドロームは、脳卒中、がん、非アルコール性脂肪肝炎、多嚢胞性卵巣症候群、睡眠時無呼吸症候群のリスクも増大させる。

さらに心配なのは、メタボリック・シンドロームと診断される子どもが増えていることだ。

では、メタボリック・シンドロームは糖尿病と何か関係があるだろうか。これから述べるが、非常に関係がある。

21世紀で最も多い「すべての疾患」と関わりがある

1988年、スタンフォード大学のジェラルド・リーベン博士が、バンティング賞の受賞スピーチで、あるシンドロームの概念について述べた。このときのスピーチは、糖尿病の治療において最も注目される講義のひとつとなった。

リーベン博士は一連の問題を引き起こすある要因があるとし──当時はそれが何かわかっていなかった──それを「シンドロームX」と呼んだ。

その要因Xとは何だったのだろうか。

『糖脂肪』(サンマーク出版)より
写真6枚

私たちがメタボリック・シンドロームについて知るようになったのは、研究者たちが中性脂肪の多さと心血管疾患に強い関連性があることを突きとめた、1950年代のことだ。研究者たちも驚いたのだが、「高トリグリセライド(中性脂肪)血症は脂質の摂りすぎではなく、炭水化物の摂りすぎと、それによって起こる高インスリン血症が原因である」ことがわかった。

同じ頃、インスリンの検査によって、血糖値が比較的上がりにくい人は高インスリン血症であることが多いとわかった。これは、インスリン抵抗性の高さを克服しようとして起こるものと考えられた。

1963年、リーベン博士が、心臓発作を起こす患者には、中性脂肪が多く高インスリン血症である人が多いことに気づき、このふたつが心臓発作と関係があるのではないかと考えた。

『糖脂肪』(サンマーク出版)より
写真6枚

1966年には、研究者たちはすでに高血圧と高インスリン血症には関連性があることに気づいていた。そして1985年、「特発性の高血圧(原因が不明のためそう呼ばれていた)の多くは、高インスリン値と密接な関わりがある」と、研究者たちは発表した。

『糖脂肪』(サンマーク出版)より
写真6枚

メタボリック・シンドロームの診断基準となるリスク因子には、共通の原因があることを思い出してもらいたい。インスリン抵抗性が発現することによる高血糖、中心性肥満、高血圧、異常脂質は、すべてあるひとつの問題が原因で起きる。

メタボリック・シンドロームの診断基準の要素がひとつ増えるたびに、将来、心血管疾患を起こすリスクが高まる。

また、21世紀で最も多い疾患である心臓病、がん、糖尿病はすべてメタボリック・シンドロームと関係があり、さらにこの3つに共通する原因が要因Xなのだ。その要因Xとは、「高インスリン血症」である。