マネー

《今どき錬金術》古いスマホ、デジカメ、名作映画のビデオテープ、ウイスキーが値上がり中!押し入れに眠っている不用品を高く売るコツ

家の不用品を整理している女性
不用品が高く売れるかもしれない(写真/PIXTA)
写真7枚

度重なる物価高に苦しめられた2024年も、残すところあと1か月と少しとなった。新しい一年を迎える前の大掃除では、ぜひ「お宝」を見逃さないようにしてほしい。インフレが止まらないいま、価値が上がり続けている「不用品」がしまい込まれているかもしれない。

いま、意外なものの「買取価格」が高騰

希少価値が高いことから価値が下がりにくいとされる「有事の金」。その値段がいま、爆発的に上がっている。この10月末、地金小売価格はついに1g1万5000円を超え、前年同月の平均価格9246円から約1.5倍、10年前からは約3.5倍もの高騰となった。

それに引っ張られるようにして意外なものの「買取価格」が高騰していると話すのは、リユース経済新聞編集長の瀬川淳司さんだ。

「代表的なものは、昭和天皇即位60年記念金貨。額面は10万円ですが、現在の価値は30万円前後にまで上がっています。発行枚数が多いので、お宝とは知らずに家庭に眠らせたまま忘れている人も多いかもしれません」

金の価格高騰だけでなく、インフレや円安の影響で、いま、あらゆるものが値上がりしている。新品の値段が上がれば、中古品の買取価格、すなわち二次流通価格も高くなるからだ。

シャネルの『マトラッセ』(25cm)
シャネルの『マトラッセ』(25cm)は2024年11月時点では175万円(写真/アフロ)
写真7枚

「例えばシャネルの代表的なハンドバッグ『マトラッセ』(25cm)は定価の改定が頻繁に行われており、2020年4月時点で66万円だったものが2024年11月時点では175万円となりました。

シャネルやヴィトン、エルメスなどの高級ブランドバッグは、新品・中古に限らず、今後も中長期的には価格が上がりやすい。欲しいものがあるなら、いま買っておくのがいいかもしれません」(瀬川さん)

これほど新品の値段が高くなれば、比較的安い中古品の需要が高くなるのは必然だろう。ウリドキ代表の木暮康雄さんは「いま、中古品販売市場は大幅に拡大している」と解説する。

白い手袋をした人が1万円札を差し出している手元
中古品販売市場は大幅に拡大(写真/PIXTA)
写真7枚

「中古品販売市場は2030年には4兆円規模まで成長するとみられています。以前は限られた古物商のみが出入りしていたオークション会場がコロナ禍でオンライン化して新規参入が増えたことも要因の1つ。競争が激化した結果、落札価格はさらに上がっています。

また、日本の二次流通品は海外と比べて状態がいいものが多いうえ、いまは円安。国内よりも海外に売られるケースが多いため、日本人の売り手にとってはより高く売ることができる絶好のチャンスなのです」

「レトロ需要」でビデオテープがお宝に

もちろん、値上がりしているのは高級ブランド品だけではない。いま狙い目のキーワードは「レトロ」だ。

古いレコードの束
1970年代シティポップのアナログレコードも数万円に化ける場合も(写真/PIXTA)
写真7枚

ファッションアイテムや食器などが国内の若い世代や海外インフルエンサーなどを中心に人気を集めているほか、レコードも人気。特に山下達郎や大滝詠一、竹内まりやなど、1970年代シティポップのアナログレコードは数千円から、状態によっては6万円ほどで取引されることも。

世界3位の規模を誇るアメリカの「ヘリテージ・オークションズ」では、なつかしの名作映画のビデオテープ(未開封)が高額落札された。

「『ロッキー』の1~3作がセットで約800万円、『グーニーズ』が約750万円、『スーパーマン』が約600万円、『スター・ウォーズ』『ジョーズ』はそれぞれ約480万円で落札されました」(木暮さん・以下同)

さらに「平成レトロ」を感じさせるアイテムも人気。2000年代前半に流行したコンパクトデジカメが「ノスタルジックな写真が撮れる」と注目を浴びているのだ。

ロッキーのビデオのカバー
『ロッキー』の1〜3作がセットで約800万円で落札された(写真/アフロ)
写真7枚
ジョーズのビデオのカバー
『ジョーズ』は約480万円で落札された(写真/アフロ)
写真7枚

2000年代の「CCDセンサー」のカメラは“旧式”として買取価格は100円前後だったが、近年のレトロブームで人気に火がつき、いまでは1万~2万円で取引されているケースも。

また中古のガラケーも同様に、一部の“アナログ”商品は希少性が高まっている。スマホでは、AndroidよりもiPhoneの方が人気の傾向にあるという。

「中古スマホはいま、世界的に需要が高まっています。それも国内の個人のユーザーではなく、新興国の都市開発によって消費者のニーズが加速度的に増えているのです。このため需要は中長期的に見ても高まっていくと考えられています」

関連キーワード