ライフ

《新年までに運気を変える!》不幸を招く習慣「玄関に家族写真」「包丁は“見せる収納”に」「シャンプーを床に直置き」はNG

一軒家の玄関を上から見た様子
家の顔である玄関は、運気を上げ下げするポイントが満載(写真/イメージマート)
写真14枚

2024年も残りわずか。新年を迎える前に、2024年の自分を振り返ってみませんか? ふだんの何気ない行動があなたの運を遠ざけているかもしれません。それらを年内に改善し、よい運を引き寄せましょう!

脳は言葉にダイレクトに反応する

「『何をやってもうまくいかない』『不運だ』などと嘆く人には、共通する口ぐせがあります」と、マインドトレーナーの田中よしこさんは言う。

脳みそのイメージイラストのまわりにネガティブな運気を下げるワード
「どうせ無理」とあきらめの言葉を口にしたら、その時点で脳はやる気を失う(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「たとえば、『どうせ無理』とあきらめの言葉を口にしたら、その時点で脳はやる気を失います。私たちの脳は『言葉や動作』を強く記憶する特徴があるため、ネガティブな言葉を発するとその通りの現実を引き寄せてしまいます。『無理』と思ったら言い方を変え、『少しずつやってみよう』などと発することで、脳の意識を変えることができます」(田中さん・以下同)

否定的な発言や、言い訳が多い人の口ぐせである「でも」や「だって」もNGワード。言う前に「確かに一理あるかも」と考えてみよう。

「悪口」は、他人のことを言っていても、その声を聞いた自分の脳が不快になり、ストレスを感じてしまう。

「『私なんか』という自己否定や、『運が悪い』というのも怖い言葉です。脳がそう判断するとともに、他人からも軽く見られてしまいます。相手に『そんなことはない』と、否定してほしくて言ったのかもしれませんが、自分に呪いをかけているようなもの。卑下していいことはありません」

マイナスの感情を、プラスの言葉で表現することが運を上に向ける。

「成功した人を評価し、『自分もこうなりたい』と思うのはいいのですが、『ずるい』『そのうち失敗する』などと口に出すと、脳は『成功することはずるいこと。失敗につながる』と判断し、成功しないように働きます。逆に、人の成功や幸せを喜び、『私もいつかそうなる』などと口に出せば、成功は近づき運も開けます。

口ぐせは、当たり前になっている思考が自然と出てくるもの。無意識でも上記のような言葉を発していないか注意しましょう」

ちなみに、脳には最後に発した言葉がより強く残るという習性があるという。

「話をポジティブな言葉で締めくくれば、開運も幸せも引き寄せられます」

大掃除をして不運ポイントを改善

2025年は「乙巳(きのとみ)」。古代中国の占術をルーツとする九星気学では「二黒土星」の年となり、「足元を固め、日々の生活をきっちり整えるとよい年になる」と、開運セラピストの紫月香帆さんは言う。

「いまから生活を整え、大掃除をして運気を下げるポイントを改善することで、新年から“開運”に向けてスタートダッシュできます」(紫月さん・以下同)

家の中で、特に運気を下げてしまう12のポイント(詳細は後述)は、必ず改善しておこう。

邪気の居場所をなくし運気を上げる

年末までに、まず見直すべきは、“玄関”だ。

「家の顔である玄関が土やほこりで汚れていたり、靴が出しっ放しでは、よい気が通りにくくなり、あらゆる運気が下がります。きれいに掃除をして片付けること。その後、生のエネルギーのある観葉植物を置くといいですね。玄関から入ってくるのはよい気だけではありません。飾ったものが邪気の影響を受ける可能性があるので、家族写真などはリビングに飾りましょう」

玄関に置くといい開運アイテムは“鏡”だそう。

「玄関に入って右に置けば人間関係が、左に置けば金運がアップします。ただし、正面に置くとよい気も跳ね返してしまうので注意しましょう」

このほか、不要なものを玄関に置くのはNGだ。

「ゴミや不用品はもちろんNG。また、ゴルフバッグやアウトドアグッズなどレジャー用品を置いていると、遊びを優先するようになり、仕事運がダウンします」

もうひとつ、重点的に改善したいのは水回り。

「トイレは汚物を排出する場所なので、邪気の温床。運気を下げないためには、専用スリッパを使用して、トイレ内に邪気を留める必要があります。邪気の影響を最小限にするためには長居は厳禁、スマホも読書もおすすめできません。

浴室は自分を磨いて邪気を流す場所。汚れていては清められず、開運できません。汚れやカビがたまらないよう掃除して、シャンプー類や掃除道具の置き場も工夫しましょう」

バッグを床に置きっ放し、ぎゅうぎゅう詰めは×

散らかりがちなキッチンも運気が乱れやすい。

「冷蔵庫は冷やす場所なので、お金や人に関するものを貼ると、その関係を冷やしてしまいます。金庫にたとえられる冷蔵庫の中が整理されていない状態は、悪い気が乗じて金銭感覚が鈍り、金運が下がります。詰めこみすぎも避けましょう」

刃物はあらゆるものを切ってしまうので見えない場所に収納し、金運を象徴する米は専用の容器に入れて保管することも大切だ。

「リビングや寝室に洗濯物や季節外れの家電が出しっ放しになっていると、ズボラ体質になって家庭運がダウン。“タイミングを逃す体質”になるので注意しましょう。

クローゼットも詰めこみすぎずに整理すること。その際、段ボールの空き箱を利用しての収納は、湿気とともに邪気もたまりやすいので開運的にはNGです。寝室の枕元に物を置くのは、睡眠中によい気が頭に入るのを妨げてしまうので、ほかの場所に移動させましょう」

このほか、TPOに合う衣服を着れば、運気ダウンを防げる。寝巻きのまま仕事をするとオンとオフの区別がつかなくなり、仕事の効率がダウン。寝巻きに着替えずに寝るのも気の流れが停滞し、行動力が下がる。

「ファッションは好きなものを身につけると気分が上がります。しかし、黒色には落ち着きを与える効果がありますが、陰の気をためこみやすくなるので全身黒ずくめにするのはやめた方がいい。肌に直接触れる下着やバッグ、靴などの小物を別の色にすれば、運気の停滞を防げます。

また、すぐに使うからとバッグを床に置きっ放しにするのもNG。財布を入れて持ち歩くバッグは金庫と同じです。人が踏みつける地面に直接置けば、厄がついて金運がダウンします」

言うまでもないが、穴が開いたり、毛玉や汚れが残っている服など、手入れのされていないものも運気を下げるので、手放した方がいい。

よかれと思って実は“運”を下げる行動

お気に入りの場所や“効率重視”の行動が、運気を下げていることも。運気を上げたい人、必読です!

玄関に家族写真や、推しの大切な写真を飾っている

玄関に飾られた家族写真のイメージイラスト
玄関に家族写真を飾る(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

玄関からはよい気も邪気も入ってくる。「その人との思い出に悪い気がつくこともあり、関係を悪化させてしまいます」(紫月香帆さん・以下同)。

オンライン会議は、上半身はスーツ、映らない下半身は寝巻きで参加

オンラインでの会議中に下半身はパジャマ姿の女性のイメージイラスト
映らない部分は気の抜けた寝巻き(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「映らなくても寝巻き姿で仕事をするのは、オンとオフの区別がつかず、仕事の効率も仕事運も下がります」。けじめをつけるためにも、きちんと着替えてメイクもしよう。

内緒のメールは、トイレから送るのが安心!

メールをトイレから送っている女性のイラスト
メールをトイレから送る(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「汚物を排出するトイレには悪い気が漂っています。ここでメールを打つと、メールを送った相手との間にも悪い気が生じ、関係にひびが入ってしまいます」。電話も同様だ。

ゴミ出しを忘れないよう、段ボールやゴミ袋をきちんとまとめて玄関に置く

玄関に出されたゴミ
玄関に明日出すゴミを置いておく(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

捨てる準備をするのはいいこと。だが、「不要なものを置くのは、ゴミ箱にいらないものを捨てるのと同じこと。玄関に24時間以上放置するのは避けましょう」。

流行の“黒ずくめコーデ”のときは、下着も“黒”で統一!

全身、下着まで黒でコーディネートした女性のイラスト
下着まで抜かりなくオール黒のコーディネート(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「“黒い服はやせて見える”と好む人が多いのですが、黒ずくめは運気が停滞しやすい」。バッグなどの小物や下着は黒にせず、健康運を上げる白や、愛情運が活発になるピンクや赤に。

ドライヤーは洗面所で使いやすいよう、“見える収納”にして時短かつ便利に!

洗面所に置かれたドライヤーのイラスト
よく使うドライヤーは洗面所に出したまま(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「温風で髪を乾かすドライヤーは、火の気を持っているため、水の気を持つ洗面台に出したままでは気のバランスが乱れます」。使用後は見えない場所に収納を。

料理上手に見せたいから、包丁は見せる収納にしている

キッチンに置かれた包丁のイラスト
包丁は取り出しやすいように見せる収納で(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「包丁は切るものなので、常に刃が見えるところにあると、いろんなものの縁を切ることに」。はさみも同様。使うたびにきれいに洗い、見えない場所にしまおう。

インテリアに合わせて、ナチュラル素材のゴミ箱を使用

ナチュラル素材のゴミ箱
部屋の雰囲気に合わせて蓋なしのナチュラル素材のゴミ箱で(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「ゴミには邪気がつきやすいといわれます。ゴミ箱は蓋つきにして、邪気を封じ込めましょう」。特に、邪気は悪臭を好むため、生ゴミを放置するのも避けよう。

請求書は支払いを忘れないよう、冷蔵庫の扉に貼っている

請求書が貼られた冷蔵庫のドア
冷蔵庫のドアに請求書を貼る(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

「冷蔵庫は食材を冷やすところ。レシートなどお金に関するものを貼ると金運も冷えこみます」。レシピなども運の出入り口である扉は避け、側面に貼るとよい。

季節外れの洋服は、おしゃれな段ボールを利用して収納している

季節外の衣類を入れたダンボールのイラスト
季節外の衣類はダンボールに収納(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

段ボールは紙製なので湿気を吸いやすい。「湿気は悪い気を集める習性があり、中の衣類にも悪い気がつくことになる」。専用の収納ケースやチェストなどを利用しよう。

好きなものに囲まれて眠りたいから、ぬいぐるみを枕元に置いている

枕元にたくさんぬいぐるみを並べて寝る女性のイラスト
お気に入りのぬいぐるみを枕元に並べて寝る(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

睡眠中の気は頭から入ってくる。「ぬいぐるみなどが枕を囲んでいたり、就寝前に読んでいた本やスマホを枕元に置くと、よい気が入ってくるのを妨げます」。

シャンプーやリンスは手に取りやすいよう、床に直置き!

お風呂の床に直置きされたシャンプーのイラスト
使いやすいようにシャンプー類はお風呂の床に直置き(イラスト/あらいぴろよ)
写真14枚

シャンプーなどのボトルを床に置いていると、底にぬめりやカビが出やすくなる。「悪い気の発生源になるので、ラックに置くか、かける収納にして清潔に保って」。

◆教えてくれたのは:マインドトレ-ナー・田中よしこさん

情報経営イノベーション専門職大学客員教授。心理学×脳科学、原始仏典、コーチングの知見を取り入れ、「自分の本心を知る」オリジナルメソッドを確立。近著に『モヤモヤしない考え方』(ワニブックス)がある。

◆教えてくれたのは:開運セラピスト・紫月香帆さん

幼い頃より占いや家相・風水に親しみ、四柱推命、九星気学、風水を取り入れた独自の「宿命カラー風水」「十干風水」を確立し、多くのメディアで活躍中。近著に『風水で開運部屋になりました。』(ナツメ社)。

取材・文/山下和恵

※女性セブン2025年1月1日号