【達人ワザ】実質33%オフで購入できる!「ウエル活」使いこなし術!
イオン系列のドラッグストア『ウエルシア』では、毎月20日にWAON POINTが1・5倍の価格で使える。これを活用する“ウエル活”が超お得だ。
「月1回は実質33%引きで買えるため、20日を狙ってまとめ買いしています。買うものは主に調味料や乾麺、菓子類などです」
くぅちゃんさんの場合、ほかの買い物で貯めたVポイント(旧Tポイント)を、WAON POINTに交換し、ウエル活に活用しているという。
スーパー&コンビニで絶対買わないものリスト
スーパー&コンビニで買わないものが一目瞭然!
米
ふるさと納税で計画的に注文。年間の米代を大幅カット。
「約半年分の米は、ふるさと納税の返礼品。子供の長期休暇中は食費がかさみがちなので、その時期に届くよう注文しています」(くぅちゃんさん・以下同)
油
毎週火曜日は揚げ物の日。油もふるさと納税の返礼品で。
「油も返礼品でまかなうので買いません。揚げ物をするのは面倒ですが、総菜を買うより安上がりなので“毎週火曜は揚げ物の日”と、献立を固定化しています」
ヨーグルト
ヨーグルトメーカーで手作り。市販品より安くておいしい!
「ヨーグルトは毎日食べるので、ヨーグルトメーカー(約5000円)を購入。1Lの牛乳をセットするだけで、簡単に作れておいしい。すでに初期投資の元は取れています」
調味料
ポイ活で貯めたポイントで1か月分をまとめて購入。
「『ウエルシア』のポイントで1か月分をまとめ買い。しょうゆ、料理酒、みりんなどがあれば『○○の素』などの簡便調味料は不要なので買いません」
ジュース、コーヒー類
お菓子&ジュースなどの嗜好品はストックしない。
「コーヒーは、インスタントの粉を買って作った方が安い。子供のお菓子やジュースは、それぞれお小遣いを渡し、その中でやりくりしてもらっています」
魚・刺し身
魚は鮮度が大事!鮮魚専門店で旬の魚を買う
「スーパーで買うこともありますが、鮮魚専門店で買うことが多いです。魚や刺し身に関してはケチるとおいしくないので、値段より味を重視して選びます」
◆教えてくれた人:消費経済ジャーナリスト・松崎のり子さん
貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄や節約につながる知識や情報を発信している。主な著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)など。
◆教えてくれた人:時短節約家・くぅちゃんさん
高校生・中学生の息子と夫の4人家族。6年で1000万円の貯蓄を達成した節約賢人。「時間の節約は家計の節約に」をモットーに、節約のコツを発信中。著書に『くぅちゃんの食費がみるみる減る献立ルール』(扶桑社)など。
取材・文/鳥居優美
※女性セブン2025年2月6日号