▼スクロールで次の画像

(画像 1 / 6)

女性のがんの部位別死亡者数では大腸がんが最も多い(写真/イメージマート)

女性のがんの部位別死亡者数では大腸がんが最も多い(写真/イメージマート)

(画像 2 / 6)

治療法は手術ではなく抗がん剤や放射線治療などを行う人もいる(写真/イメージマート)

治療法は手術ではなく抗がん剤や放射線治療などを行う人もいる(写真/イメージマート)

(画像 3 / 6)

現在では開腹手術から腹腔鏡下手術が一般化している(写真/PIXTA)

現在では開腹手術から腹腔鏡下手術が一般化している(写真/PIXTA)

(画像 4 / 6)

地中海食は大腸がんのリスクを下げる(写真/PIXTA)

地中海食は大腸がんのリスクを下げる(写真/PIXTA)

(画像 5 / 6)

玉ねぎは大腸がんのリスクを下げる(写真/PIXTA)

玉ねぎは大腸がんのリスクを下げる(写真/PIXTA)

(画像 6 / 6)

約1.5mあるとされる大腸の8割が結腸で、2割が直腸。ただ、大腸がんの罹患率は直腸がんが3~4割。結腸の方が長いことを考えれば結腸がんの方がよりなりやすいといえる。「人工肛門」は直腸がん治療の選択肢のひとつだが、ぎりぎりまで肛門を温存する術式が一般化しているという。

約1.5mあるとされる大腸の8割が結腸で、2割が直腸。ただ、大腸がんの罹患率は直腸がんが3~4割。結腸の方が長いことを考えれば結腸がんの方がよりなりやすいといえる。「人工肛門」は直腸がん治療の選択肢のひとつだが、ぎりぎりまで肛門を温存する術式が一般化しているという。

関連キーワード