料理・レシピ

《定番をごちそうに!》人気シェフ“パスタの達人”ファビオさんが教える「基本のトマトソースパスタ」レシピ

トマトソースパスタ
パスタの達人・ファビオさんが教える、絶品トマトソースパスタ
写真14枚

6年にわたって欧州のレストランで修業を重ね、パスタの達人として大人気のファビオさん。そのレシピには、プロならではのおいしく作る秘密が満載です。そこで、定番人気のトマトソースパスタの作り方を詳しく教えてもらいました。

ざっくり大胆が本場イタリア流

「細かいことにこだわらず、ざっくりと大胆に作るのが本場イタリア流です」とファビオさん(以下同)。

「レシピを考案する際は、主婦である自分の母が作れるか?を想定しています。ですから、難しいテクニックや複雑な工程はありません。コツさえ押さえれば、『もうお店で食べなくてもいいんじゃない!?』と思えるほどおいしいパスタが自分で作れますよ」

定番のシンプルパスタをごちそうに格上げ!基本のトマトソースパスタ

シンプル&ベーシックなだけに、“おいしい!”というレベルに仕上げるのは意外と難しいもの。ソースをしっかり煮詰めることと、トマトの酸味を和らげることが決め手。パスタ料理の肝、スパゲッティのゆで方も要チェック!

【炒める】にんにくはつぶして香りを出す

フライパンにつぶしたにんにく2片分、バジルの茎適量、オリーブオイル大さじ2を入れて中火にかける。ふつふつと泡が出てきたら極弱火にし、泡が落ち着くまでさらに3分ほど加熱する。バジルの茎を取り出し、みじん切りにした玉ねぎ15gを加えて塩ひとつまみを振り、玉ねぎが透き通るまで中火で炒める。にんにくをフォークでつぶし、全体になじませる。

《Point》

包丁の背でにんにくをつぶしている
にんにくはつぶして香りを出す
写真14枚

包丁の腹を当ててにんにくをつぶす。

「みじん切りより簡単で、柔らかい風味になります」

フライパンの中身に塩を振っている
塩を振ると時短に
写真14枚

「玉ねぎに塩を振ると水分が出て、短時間で炒められます」

フライパンを傾け、たっぷりの油で加熱。

【煮詰める】トマト缶と調味料を加えて煮詰める

ホールトマト缶1缶(400g)、塩・砂糖各ふたつまみを加え、トマトの身を崩しながら混ぜる。水分を飛ばしながら粘度が出るまで煮詰める。

《Point》

フライパンの中でトマトを潰している
トマトは崩して水分を出す
写真14枚

「トマトの身を崩して、しっかり水分を出してから煮詰めるのが大事。砂糖を加えることでホールトマトの酸味が和らぎます」

トマトを煮詰めている
粘度が出るまで煮詰める
写真14枚

中火で水分を飛ばしながら、じっくり煮詰める。粘度が出るくらいまで煮詰めると、トマトの旨みが凝縮して濃厚な味のソースに。

【ゆでる】たっぷり塩を加えた湯でスパゲッティをゆでる

鍋に湯2Lを沸かして塩30gを加え、スパゲッティ140gをときどき混ぜながら袋の表記時間ゆでる。

鍋に塩を入れている
ゆで汁の塩味は“飲んでおいしい”くらい
写真14枚

「塩を多めに加えることでスパゲッティにしっかり味がつき、味がバチッと決まります。湯量の1.5%、ゆで汁を味見して『おいしい』と思うくらいが目安」

【仕上げる】ゆで汁を加えてソースの水分量を調整

【2】に【3】のゆで汁適量を加えて水分量を調整する。ゆで上がったスパゲッティ、バター10g、バジルの葉適量をちぎって加え、手早く混ぜ合わせる。器に盛り、粉チーズ適量を振る。

《Point》

トマトソースが入ったフライパン
ゆで汁で乳化させ、なめらかなソースに
写真14枚

加えるゆで汁の量は粘度のあったソースがトロッとするくらいが目安。

「ゆで汁を加えることで乳化し、全体がよくなじみます」

パスタの選び方

市販のパスタは大きく分けて2種類。特徴を知って使い分ければ、仕上がりに差がつく。ファビオさんのおすすめは、使い勝手のよい「テフロン加工タイプ」。今回のレシピではこちらを使用。

テフロン加工タイプ

パスタ
テフロン加工タイプのパスタ
写真14枚

茶色っぽくつるりとした質感。強度があって煮崩れしにくく、どんなソースにも合わせやすい。商品は『バリラ』、『マ・マー』など。

ブロンズ加工タイプ

パスタ
ブロンズ加工タイプのパスタ
写真14枚

白っぽくざらりとした質感。加熱しすぎるとドロッとなるので、ソースを選ぶ。商品は『ディ・チェコ』、『ガロファロ』など。

トマト加工品の特徴

今回のレシピでは、ホールトマト缶を使用。

縦じまのエプロンをつけた男性
「旨みと香りの強いホールトマト缶を使って作ります」(ファビオさん)
写真14枚

ホールトマト缶

ホールトマト缶
ホールトマト缶
写真14枚

トマトを丸ごと水煮にしたもので、トマトの香りや旨みが強い。酸味も強めなので、加熱法や調味料で和らげる。

ダイスカット缶

ダイスカット缶
ダイスカット缶
写真14枚

トマトの水煮をカットしたもの。酸味が控えめで、トマトの風味や香りもおだやか。切らずに使えるので手軽。

トマトピュレ

トマトピュレ
トマトピュレ
写真14枚

生のトマトを裏ごししてから煮詰めたもの。缶詰よりも酸味が少なく、温めるだけで使えるので便利。

◆教えてくれたのは:ファビオさん

縦じまのエプロンをつけた男性
ファビオさん
写真14枚

16才からイタリアに留学。修業を経て帰国し、各メディアで活動中。大人気のYouTubeチャンネル『ファビオ飯/イタリア料理人の世界』は登録者数103万人超え(2025年2月時点)。

撮影/鈴木泰介 スタイリング/しのざきたかこ 取材・文/平井薫子

※女性セブン2025年3月13日号

関連キーワード