
子供の手が離れ、自由な時間が再びできるとき、気の置けない女友達が横にいればどれほど楽しいだろう。萬田久子さんと神津はづきさんはニューヨークで出会ってから40年以上。家族ぐるみの付き合いをしてきた2人だからこそ語れる互いの親のこと、子供のこと、これからのこと。たっぷりとお届けします。【第1回】
親友として仲良くなるのに理由はいらない
萬田:はーちゃん(はづきさんの愛称)と、仕事でこういう対談をするのは初めてよね。
神津:萬田さんと仕事をするのが何十年かぶりだもの。最初に一緒の仕事をしたのは、2時間ドラマで近藤正臣さんが出ていらして。
萬田:なんだろう。サスペンス?
神津:サスペンスよ。それから旅番組でも一緒だったんじゃない?
萬田:行ったかも。仕事のことはおぼろげだけど(笑い)、初めて会ったときにはーちゃんが住んでいたお家のことは私、よく覚えているのよ。
神津:私が日本の高校を卒業してすぐニューヨークへ留学して、そのときのアパートに訪ねてきてくれた。
萬田:そうそう。それまで留学していたカンナちゃん(はづきさんの姉・神津カンナさん)のお部屋を引き継いで住んでいたのよね。メゾネットで、うらやましかったな。
神津:ミス・ユニバース日本代表の萬田さんがデビューして、雑誌の撮影でニューヨークへ来たのよね。カメラマンの立木義浩さんと私がたまたま知り合いで、現場へお邪魔したのが出会いとなって。
萬田:私は23歳の初め、はーちゃんは18歳の学生で。今はお互い60代だから、綾小路きみまろさんの“あれから40年!”じゃないけど、もうそれぐらい長い仲なのよね。
神津:さっきもお互いメイクしながら、“なんで私たちが仲良くなったのか、わからないよね”なんて話してたんです(笑い)。
萬田:親友として仲良くなるのに理由はないよね、と実感を込めてね。
神津:私が“自分より綺麗じゃなかったからでしょう?”と振ったら“あぁ、そうか”って(笑い)。
萬田:文字にするとひどいこと言ってるみたいだけど、はーちゃんと私って、いつもそういう掛け合いなんです(笑い)。

〈萬田久子さんは1958年生まれ。短大在学中の1978年にミス・ユニバース日本代表に選ばれたことをきっかけに芸能界へ進み、1980年に立木義浩さんのお母様がモデルとなったNHK連続テレビ小説『なっちゃんの写真館』で女優デビュー。同年に雑誌『Free』の撮影で訪れたニューヨークで、同地に留学中の神津はづきさんと出会った。以後、数々の大河ドラマや連続テレビ小説、映画など話題作に出演。大人世代のファッションアイコンとして絶大な支持を得て、昨年10月に『萬田久子 オトナのお洒落術』を発売し、ベストセラーになっている。
神津はづきさんは1962年生まれ。作曲家の神津善行さんを父に、2023年の大晦日に89歳で亡くなった女優の中村メイコさんを母に持ち、姉はエッセイストで作家のカンナさん、弟は洋画家の善之介さんと芸能一家に育つ。今年1月、亡き母との“不条理とドタバタ”な日々を綴った初著作『ママはいつもつけまつげ』を上梓した。〉