エンタメ

【自然と人間の神秘と未来を最新技術、ファッション、食から学ぶ旅へ】大阪・関西万博 関根勤さんと麻里さん親子が行く「持続可能な未来をつくる旅」前編

 

写真10枚

「いのち」をテーマに掲げた万博で考えたいのは、「ゼロ」から生まれた地球と人間が積み上げた技術や医療で、環境汚染を「ゼロ」にし持続可能な未来をつくるということ。環境問題にも関心の深い関根勤さんと麻里さんの仲よし親子と万博を歩きました!

娘と、孫と――世代を超えた学びの場

「55年前は来ることができなかったから、感慨深いですね」。
東京生まれ、東京育ちの勤さんは、当時を思い出してそう語る。「大阪は遠いから連れていってもらえなくて。‘70年の大阪万博はテレビを通して夢中になっていました」。(勤さん)会場内は国籍も年齢も多様な人たちの熱気であふれる。「null²はまさにいまの時代を象徴するようなテクノロジーが詰まっていて、ぼくだけだったら入れないから麻里と一緒でよかった(笑い)。上の孫が9才なんだけど、すごく気に入ると思う。キラキラした顔を見るのがぼくの生きがいですから」。

null²は見たことも体験したこともない「バーチャルとリアルが融合する」世界

メディアアーティストの落合陽一さんがプロデュースする「null²」は、鏡面のボックスを組み合わせた輝く建物が話題に。「null」はプログラミング用語で「何もない」「ゼロ」を表し、デジタルアバターと対話し、“ゼロから新しい生命観を生み出す”を体感できる。「ずんずんと響く重低音に合わせて建物が振動するのが不思議な感覚で入る前からわくわくします」(麻里さん)。

子供も一緒に楽しめるパビリオンとして人気。
写真10枚
来場前にスマホを使って体を3Dスキャン。デジタルアバターを作成する。
写真10枚
アバター化にスキャンされる勤さん。
写真10枚

特注の鏡とLEDを使った「音と映像のシャワー」に没入

パビリオンに入ると、天井と床に張りめぐらされた鏡面状LEDが無限に広がる反射世界を展開。

「不思議な世界に迷い込んだみたい・・・・!」(麻里さん)。
写真10枚
デジタル化した身体がビジョンに投影される。
写真10枚

「愛」を表現するフランス館 情熱と洗練、環境への配慮がなされた建築

自分、他者、自然に愛を向けることで未来を紡ぐことをメッセージにしたフランス館では、ハイブランドの美しい展示のほか、沖縄の首里城とノートルダム大聖堂などをシンクロさせ、日仏の意外なつながりも表現。光のきらめきや音、中庭で感じる風の香りなど環境性能を備えた建物で五感をフルに使って堪能できる。

大人気のフランス館。
写真10枚
中庭には南仏から運ばれたオリーブの木が。「樹齢1000年を超えていると聞いて、驚きました。緑が美しくて癒されます」(麻里さん)。
写真10枚
ルイ・ヴィトンの展示。
写真10枚
壁一面にドレスが展示されているディオールエリア。「華やかさを感じて気持ちが高まります」と勤さんも麻里さんも感嘆。
写真10枚

関根勤
1953年、東京都生まれ。TBS「ぎんざNOW」の素人コメディアン道場で初代チャンピオンとなり’74年デビュー。テレビ、ラジオ、舞台など幅広く芸能活動を行う。

関根麻里
1984年、東京都生まれ。’06年、米エマーソン大学を首席で卒業後、タレントデビュー。司会、俳優、歌手、翻訳を手がけるなど幅広い分野で活動。2児の母。

(続編に続く)

提供/JR東海 撮影/小倉雄一郎(本誌) スタイリスト/繁田美千穂  ヘアメイク/上野由可里 衣装協力/INÉD、Maglie le cassetto

■大阪・関西万博に行くには新幹線で行こう!