社会

初めての海外公務を控える愛子さま、ラオス訪問に向けてのご進講の場に天皇皇后両陛下が異例の同席 万全の準備のもと送り出したい…にじむ両陛下の強い思い 

ラオスへのご訪問を控える愛子さま(撮影/JMPA)
写真16枚

 3人でアルバムを囲み、13年前に陛下が東南アジアの秘境を訪問された際の思い出話に花を咲かせる天皇ご一家。写真をのぞき込み、熱心に陛下のお話に耳を傾けられる愛子さまのお姿を見つめられる雅子さまのお顔には、慈愛に満ちた微笑みが浮かんでいた──。

 10月31日、天皇ご一家はラオスの近現代史を専門とする東京外国語大学大学院の菊池陽子教授からご進講を受けられた。約1時間に及んだ当日の様子を菊池教授が振り返る。

「3人でにこにこしながら笑顔で迎えていただいて、その微笑みが温かい空気を作り、和やかな雰囲気の中お話しさせていただきました。熱心にメモを取りながら聴いていただきましたが、愛子さまはすでにラオスの訪問先に関して、かなり勉強されている印象を持ちました。雅子さまは熱心にうなずきながら聴いてくださり、なによりも両陛下と愛子さまがずっとにこやかに聴いてくださってありがたかったです。

 最近、ラオスを積極的に支援しているのは中国ですが、愛子さまのご訪問は、『日本もラオスを大切にしている』という、力強いメッセージになると思います」

愛子さまは4人組地下アイドルのライブもご覧になった(2025年11月、東京・豊島区)
写真16枚

 11月17日から6日間、ラオスを訪問される愛子さま。初めての海外ご公務を前に、菊池教授のご進講を受けられたが、そこには両陛下の強い思いがにじんでいたという。

「愛子さまのために設定された場に両陛下が同席された格好で、これは異例のこと。それだけ、今回の愛子さまのご公務を気にかけていらっしゃるのが伝わってきます。とにかく、万全の準備のもとで愛子さまをラオスに送り出してあげたいというお気持ちなのでしょう。

 陛下は2012年にラオスを訪問されていますが、そのときのお写真をおさめたアルバムをいまも大切にされています。最近はこのアルバムを3人でご覧になりながら、当時のラオスのお話をされているのだとか。両陛下は国際親善に邁進されてきた皇室の一員としての覚悟を、愛子さまに改めてお伝えになっているのでしょう」(宮内庁関係者)

※女性セブン2025年11月27日号

母校のイベントでリフレッシュする愛子さま(2025年11月、東京・豊島区)
写真16枚
友人たちとイベントを楽しむ姿も(2025年11月、東京・豊島区)
写真16枚
2年連続で母校のイベントに参加(2025年11月、東京・豊島区)
写真16枚
グレー地のジャンパースカートに黒のタートルネックを合わせられる(2025年11月、東京・豊島区)
写真16枚
海外訪問を控える愛子さま(2025年10月、東京・港区。撮影/JMPA)
写真16枚
愛子さまの輝かしいお姿は、海外メディアでも話題に(2025年9月、東京・世田谷区。撮影/JMPA)
写真16枚
中越地震で被害の大きかった小千谷市の「錦鯉の里」にて、お見送りに集まった園児たちと目線を合わせ、笑顔でお話しになる愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
写真16枚
初日の滞在先に到着し、満面の笑みの愛子さま。空色のスーツは丸い襟元が特徴的だ(2025年9月6日、撮影/JMPA)
写真16枚
全身ホワイトのコーディネートの肩には、ハートマークにパールをあしらった飾りが光る(2025年9月8日、撮影/JMPA)
写真16枚
足元とバッグ、そしてボタンのベージュが、全体のカラーリングを整え、すっきりと見せている(2025年9月7日、撮影/JMPA)
写真16枚
2日目には「防災推進国民大会2025」に出席され、能登半島地震における社会福祉施設への支援などについてのプログラムを、メモを取りながら聴講なさった愛子さま。日本赤十字社に勤務し、福祉に注力されている愛子さまらしいお姿を覗かせた(2025年9月7日、撮影/JMPA)
写真16枚
ご一家で過ごされた須崎御用邸を一足先に出発し、東京駅に降り立たれた愛子さま(2025年8月、東京・千代田区。写真/アフロ)
写真16枚
宮内庁のインスタグラムに投稿された愛子さまの“タケノコ堀りショット”は秋篠宮家の投稿の20倍近い“いいね”がついた(宮内庁の公式インスタグラムより)
写真16枚
『防災推進国民大会』に皇族が出席されるのは、愛子さまが初めてとなる(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
写真16枚
関連キーワード