冬の乾燥対策の必須アイテム、加湿器。加湿器と一口に言ってもその種類はさまざま。それぞれの特徴を理解して、自分のライフスタイルに合ったピッタリの一台を見つけて。

デザイン性と機能性を兼ね備えた品が続々誕生
加湿器は構造の違いによってそれぞれ特徴があるという。生活に役立つ家電を紹介する家電プロレビュアー、家電ライターの石井和美さんが語る。
「注目すべきは電気代、機能性、安全性、お手入れ方法の4つ。電気代の安さを優先するなら、気化式か超音波式、機能性ならスチーム式かハイブリッド式、安全性ならスチーム式以外、お手入れの手軽さならスチーム式を選ぶといいでしょう」(石井さん)
煙がもくもく、見た目も楽しい【超音波式】
超音波振動で霧状にした水を散布するタイプ。広い面積よりもスポット加湿にオススメ。デザインやサイズが豊富なのも魅力。
メリット:デザイン性が高いタイプが多い。電気代は安め。
デメリット:カビや雑菌が繁殖しやすいので、こまめなお手入れが必要。結露しやすい。

7色に変化するLEDとアロマの香りに癒される。卓上にもなじむおしゃれなデザイン。Vacplus アロマディフューザー(木目調) 2860円/桜木

水に潜むバクテリアが99.9%除菌されたミストで加湿。夏は扇風機としても使える。Dyson Hygienic Mist 5万2704円/ダイソン

水タンクを内蔵しておらず、カップなどの水に浮かべて使う仕様。コンパクトで持ち運びにも便利。FOGRING 3240円/YO-KO
安全性が高く電気代も安い【気化式】
専用のフィルターに水を染みこませ、そこに風をあてて気化させるタイプ。湯気が出ないのでヤケドの心配がなく、電気代の安さはトップクラス。
メリット:吹き出し口が熱くならない。電気代が安い。
デメリット:フィルターはこまめなお手入れが必要。加湿スピードは遅め。

取り入れた空気を酵素プレフィルターで除菌してから加湿、送風するため清潔。置いたまま給水できて便利。Rain 4万9680円/BALMUDA

加湿プラス「ナノイー」搭載で、お肌の水分量、うるおいスピードもアップ。FE-KXP07 オープン価格/パナソニック
加湿スピードが早く、肌もしっとり【ハイブリッド式】
気化式に送風や温風機能を加えたのがハイブリッド式の特徴。価格は高めなものの、素早く広範囲を加湿できるので広い部屋をしっかり加湿したい人に◎。
メリット:気化式よりも早く広範囲を加湿できる。
デメリット:電気代は高め。こまめなお手入れが必要。

おやすみ加湿は、最初の1時間が最小運転音。その後はしっかり加湿。ハイブリッド式加湿器 HD-RX917 オープン価格/ダイニチ
加湿能力抜群でしっかり保湿【スチーム式】
加熱して蒸気で加湿するスチームタイプは、素早くパワフルに加湿できるので、乾燥肌で悩んでいる人に最適。空気も温まり、喉の乾燥にも◎。
メリット:加湿スピードでは一番。加熱するので衛生的。
デメリット:常にお湯を沸騰させている状態なので、消費電力は多め。

吹き出し口が熱くなりすぎないから安全。roomist(ルーミスト)スチームファン蒸発式加湿器 2万7000円/三菱重工冷熱
※女性セブン2018年2月8日号
【関連する記事をチェック!】
●半身浴はダイエット&デトックス効果なし 肌乾燥のリスクも
●体の中からうるおいを補充!乾燥シーズンに活用したい「飲む美容液」5選
●9つの穴の乾燥は体調不良のサイン。うるおして不調を撃退!
●【旬菜】アンチエイジングや乾燥肌対策にうれしい「ほうれん草のポタージュ」
●【山本浩未さん連載・メイクのメ】荒れるほど肌が乾燥したらクリームだけのシンプルケアに