人間関係

夫の「ご飯、どうする?」がつらい。食事を作るストレスから解放される方法【コロナ禍の夫のトリセツ】

リモートワークが増え、朝から晩まで夫と一緒に食事をすることになった家庭も多いかもしれません。夫は気軽に「昼、どうする?」「カレーが食べたい」というけれど、妻からしたら1日3回もなぜ食事を出さなきゃいけないの? 自分で作ってほしいとというのが本音でしょう。せめて、こんな夫からのストレスを減らしたいもの。

食事する夫婦
Ph/GettyImages
写真5枚

そこで、ベストセラー『夫のトリセツ』(講談社)の著者で脳科学・人工知能(AI)研究者の黒川伊保子さんに、脳科学の観点から妻のストレスを軽減する術を教えてもらいました。

【相談】夫に「ご飯、どうする?」といわれるのが本当にストレスです

「夫は、朝ご飯を食べている最中に『お昼はどうする?』と聞いてくるなど、常に次の食事の話をしてきます。以前は我慢していましたが、コロナでリモートワークになってから1日3食を一緒に食べるようになったので、『次は何食べる?』と聞かれると、1日中、食事の事ばかり考えてしまいものすごくストレスを感じます。どうしたらよいのでしょうか」(51歳・主婦)

* * *

「ご飯、どうする?」は、女性脳にストレスを与える言葉

このお悩みは、これまでは定年夫婦によくありがちだったのですが、リモートワークが増えた今、多くの妻が抱える悩みかもしれませんね。

「ご飯、どうする?」

男女
Ph/Getty Images
写真5枚

これって、実は女性脳にとってはすごくつらい言葉。

例えば、お昼はチャーハンにするとしましょう。

女性は、お昼の15分前に「チャーハンにしよう」と決めれば、ハムとレタスがあるからそれでチャチャっと作ることができます。

ところが、朝の時点で「お昼はチャーハン」と言われたら、「冷凍のえびを解凍しておこう」「卵、足りるかな」などと考えてしまうのが女性脳。

だから、朝に「昼はチャーハン」なんて言われると、朝からずっとそのことを脳のどこかで考えていることになります。

「ずっと考えなくていい」仕組みを作る

それを「シンキングコスト」といいますが、女性は食事に関するシンキングコストがとにかく高く、脳にとっては相当なストレス。そんなことを毎日やられたら、たまったものではありません!

そもそも、経験が増えるにつれ、女性脳は「あれこれ気づくこと」が増え、夫に言われなくても「あれ、やらなくちゃ」「これ、やっとかなきゃ」が「1日でこなせる量」を超えていきます。それこそが、主婦の最大の生活ストレスなのです。

ホワイトボードを持つ男女
Ph/Getty Images
写真5枚

「後でやるリスト」を作りすべて忘れるように努力

女性にとって必要なのは、思いついたことを「ずっと考えないようにすること」。

イタリアには、「明日できることを今日するな」というこわざがあります。まさにその通り。「あれ、やらなきゃ」と思いついても、それをずっと脳においておかずに、メモして忘れるようにしましょう。

私は、「後でやるリスト」を作って、自分にメールして、すべて忘れるように努力しています。

家族の提案も、メモ形式にすれば、かなり楽になります。ホワイトボードや付箋紙を用意して、「食べたいものを思いついたら、書いておいて。忘れるといけないから」とお願いしてみる。SNSを活用してもいいですね。

リモートワークで夫からのストレスも?

食事だけではありません。リモートワークになって、夫婦がずっと一緒にいると、妻を手足のように思っている夫に「○○買ってきて」「○○が足りない」なんていわれることも増えているかもしれません。

実はこれ、夫の側からも、悩みが届いています。仕事の考え事をしているのに、手が空いていると思われて、ちょくちょく用事を頼まれる。集中力がそがれてストレスなんです、と。

夫婦ともども、「ふと思いついた用事」は、伝言板を使う。これは、夫婦の日常ストレスを軽減して、円満に生きて行く大きなコツと言えるかもしれません。

我が家の場合は、必要なものがあればふせん紙に書いて冷蔵庫に貼るようにしています。また、家族のグループLINEも有効活用しています。息子夫婦と同居しているので、買ってくるものが重ならないように。

臨機応変な女性脳と定番が大好きな男性脳の違い

そもそも、女性は臨機応変な生き物だから、食べたいものもその日の気温や湿度、体調などでも変わります。ところが、男性はカレー、生姜焼きなど決まったものを好む人が多いと思いませんか?

食事する夫婦
Ph/Getty Images
写真5枚

それは、男性脳にとっては定番が安心できるから。

古代から狩りをしてきた男性の脳は、遠くから飛んでくるものに瞬時に標準があるように脳と眼球を制御していて、身の回りを定番で固めているほうが遠くに意識を集中できます。定番が少しでも変わると大きな事故につながる可能性もあるため、男性は無意識に定番を求めてしまいます。

食事のメニューの定番化が効果的である理由

私の父は、昼は必ず「そば」と決めていましたが、男性がずっと同じ床屋に通うのも、ママが年をとっても同じ銀座のクラブに通うのも、定番が安心だからなのです。

それを逆手にとって、食事のメニューも「金曜日はしょうがやき、土曜日はカレー」などと決めてしまっては?

すでに決まっていれば、夫に「次、何食べる?」と聞かれても、「金曜日はカレーの日よ」と考えずに答えられます。メニューを考える手間も省けるし、定番が大好きな男性にとっては安心感にもつながるので、週に何度かは定番メニューの日を決めてしまうと楽になりますよ。

教えてくれたのは:脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん

脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん
写真5枚

株式会社 感性リサーチ代表取締役社長。人工知能研究者、随筆家、日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員。人工知能(自然言語解析、ブレイン・サイバネティクス)、コミュニケーション・サイエンス、ネーミング分析が専門。コンピューターメーカーでAI(人工知能)開発に携わり、脳と言葉の研究を始める。1991年には、当時の大型機では世界初と言われたコンピューターの日本語対話に成功。このとき、対話文脈に男女の違いがあることを発見。また、AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者。2018年には『妻のトリセツ』(講談社)がベストセラーに。以後、『夫のトリセツ』(講談社)、『娘のトリセツ』(小学館)、『息子のトリセツ』(扶桑社)など数多くのトリセツシリーズを出版。http://ihoko.com/