生活用品や食品の値上げが続き、家計がどんどん苦しくなってくる昨今。私たちはどのように資産を守り、老後資金を増やしていくとよいのでしょうか。アドバイスをくれたのはファイナンシャル・プランナーの渡邊一慶さんです。
渡邊さんは、世界最大手のスイスのプライベートバンク「UBS銀行」で世界中のお金持ちからお金を預かり、運用してきました。こうした経験をもとに、マネー初心者向けにわかりやすく資産形成を説いた『定期預金しか知りませんが、私、本当にお金持ちになれるんですか?』(秀和システム)を上梓。そんな渡邊さんがすすめる資産の置き場所は、「現預金」「投資」「年金や保険」のざっくり3つに分けること。うち3割の投資で特に投資初心者におすすめなのは、「債券」だそう。債券とは? いざ買うときどこをチェックすればよいのでしょうか。【前後編の前編】
そもそも債券とは?株式とはどこか違うのか?
「“手堅い資産形成”を好むスイスのお金持ちは、値上がりと値下げの振れ幅が大きい株式より、安定的に資産を増やしていけるという理由で債券を好む人が多い。私自身も、堅実に資産を増やすなら債券をおすすめします」(渡邊さん・以下同)
改めて、株式と債券の違いを、“企業目線”で教えてもらいました。
「株式とは、株式会社が資金を出してくれた人に対して発行する有価証券のこと。債券は国や地方公共団体、企業などが、資金を投資家などから借り入れるために発行する有価証券で、いわば、お金を借りた証明を意味する借用証書です。
株式も債券も、発行体の目的は同じく資金調達です。違いは、その方法。簡単に言うと、株式はお金を“出してもらい”、債券は“一時的にお金を借りている“だけ。債券で資金調達をした企業は、いつか投資家に返済しなければなりません」
満期までは毎年利息を受け取れる
一方、私たち“個人投資家目線”で見ると、次の通り。
「個人投資家は、無料でお金を貸すわけではありません。お金を貸したお礼として利息をもらいます。それこそが、債券を購入するメリットです。債券は、出資する株式と違って一時的にお金を貸しているため、満期までは毎年利息を受け取ることができます。そして債券を発行する国や企業が倒産しない限り、満期になったら投資した金額(元本)が全額返済されます。つまり、安定性がある投資なのです。
スイスのお金持ちが債券を好むのは、リターンが未確実な株式と違って、リターンが確定しているからといえますね」
債券の注意ポイント|利率・発行価格・満期を見よ
では、私たち投資家は、債券を買うときどこを見たらよいのでしょうか。チェックポイントの1つは、利率(利息)・発行金額・満期の3つです。証券会社のHPで、債券の項目をクリックすると、販売されている債券のリストが並び、各債券に詳細情報が載っています。そこで、利率(利息)・発行金額・満期の部分を見るのです。
「わかりやすく例を挙げると、投資家は、債券を発行した企業に5年間で100万円を貸す代わりに、毎年3%の利息をもらうとします。この時、『何%のリターンがもらえるのか=利率(利息)はいくらか』だけでなく、『いくらの金額を貸すのか=額面金額』、『いつまで貸すのか=満期(正確には償還)』もチェックする必要があります。
これを証券用語でいえば、『投資家は単価100万円の債券を額面100万円分購入する。利率は3%で満期が5年だった場合、投資家は100万円を5年間貸して、毎年3%の利息を受け取れる』――となります」