ライフ

スタイリストが伝授!無駄買いがなくなるネットショッピングでの服選びのコツ

ネットショッピングで失敗しないコツをスタイリストの杉山律子さんが伝授(Ph/黒石あみ)
写真3枚

近年は、コロナ禍もあり、ネット通販で洋服のショッピングをする機会も増えた人も多いですが、「イメージが違う」「サイズが合わない」「いらないものまで買ってしまった」など失敗も多いもの。そこで、パーソナルスタイリストの杉山律子さんにアラフィフ女性が失敗しないネットショッピングのコツについて教えてもらいました。

ネット通販なら手持ちのアイテムと合わせて試着できる

まず、ネットショッピングは、店まで直接行かなくても思い立ったときに買い物ができる点で、忙しい人にとっては便利なツール。でも、ネット通販で服を購入したら、「なんかイマイチ」なのでタンスの肥やしになったままという声もよく聞きます。ネット通販を利用するメリットはどんなところなのでしょうか。

「近年は自宅で試着できるネット通販も増えており、そうした店なら注文した服を手持ちのアイテムと合わせられるというメリットがあります。手持ちの服をひと通りコーディネートしてみても、店員の目や時間を気にせずに済みます。試着しても返品送料無料のショップであれば、気に入らなかった場合でもお金の負担もありません」(杉山さん・以下同)

購入前にレビューをチェック!試着の際に注意して見るべきポイントは?

返品送料が無料だからと言って、なんでもかんでも注文すればいいわけではありません。ここは大人としても暗黙のルール、常識として持っておきましょう。

「注文する前に、着用しているスタッフの写真や購入者のレビューをチェックして吟味することが大切です。返品送料無料というのは購入して思ったのと違っても『返品できるので失敗を恐れずお気軽に買い物してください』というショップの意図だと思うので、『とりあえず買ってみる』のは失礼。吟味したけれど、やっぱり実物を見てなんなら試着してから決めたいと、悩んだときに活用しましょう」

サイズ感、手持ちのアイテムとの組み合わせなどを実物でチェック

注文した服を最終的にワードローブに加えるかどうかは、しっかりと実物を見てから決めましょう。試着OKのものは、きちんと試着して、サイズ感や手持ちのアイテムと組み合わせが何パターンできるか、スタイルよく見えるかなどを確認することが大切です。

購入したトップスを手持ちのパンツと合わせ鏡で見ている女性のイラスト
実物のサイズ感や素材、手持ちのアイテムと組み合わせをしっかり吟味するのがコツ(イラスト/飛鳥幸子)
写真3枚

「さらに商品が届いてみたら素材がペラペラ、安っぽいということもあります。アラフィフは肌のくすみなども気になってくる年代ですから、服の素材感も若い人よりも気にする必要があります。生地のちょっとしたツヤだけで、顔色が明るくなったり、大人感を演出できたりするんです。

例えば、同じカシミアでも値段の違いは、やはり素材に出るもの。プチプラが悪いということではなく、素材感を確かめ、変に若作りに見えたり、痛々しく見えたりしていないか見極めましょう」

実店舗のあるネットショップを利用すると失敗が少ない

ネット通販初心者の場合、どのショップを選んだらいいのかわからないことも。ショップ選びのコツは?

「ネット通販専門だと値段の安さだけを売りにしているショップもあり、商品の写真写りはよいのに実際の商品はイマイチということもあります。行きつけの店のネットショップなど、実店舗のあるショップを選ぶと安心です。面倒でなければ、実店舗に出向き、素材や色、サイズ感などをチェックして、家に帰ってからも欲しい気持ちが強ければネットで買うというのもいいでしょう」

アラフィフは「自分らしさ」を考えてアイテムを厳選

いくら無料で返品ができるからといって、やみくもに買い物をして無駄な洋服を増やすのは禁物。

「洋服はたくさん持っているからおしゃれができるわけじゃありません。自分が管理できる量でないと宝の持ち腐れに。若い頃は自分に似合うファッションを探す時期ですが、アラフィフになったら自分らしい雰囲気を大切にして厳選したものを購入しましょう」

◆教えてくれたのは:パーソナルスタイリスト・杉山律子さん

パーソナルスタイリストの杉山律子さん(Ph/黒石あみ)
写真3枚

一般社団法人スタイリストマスター認定協会代表。映画や広告、音楽業界など幅広い分野でスタイリストとして活躍後、結婚・出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストとして活動開始。顔立ちや体型、内面からのぞく雰囲気に合わせた「一番、素敵に見えるスタイル」の提案に定評がある。著書に『手持ちの服でなんとかなります』(サンマーク出版)などがある。https://ameblo.jp/stylejiyugaoka719

取材・文/青山貴子

●一目惚れ注意報!この春、アラフィフが「やってはいけない」服選びとは

●50代はベージュのパンツを「履いてはいけない」2つの理由をスタイリストが解説