魅力的な誘いであっても、お断りしなければいけない場面があるでしょう。迂闊な発言をしてしまうと人間関係が悪くなり、品位が疑われるかもしれません。そこで、4月に「ふつう言葉」と「品のいい言葉」の対比→ビフォーアフターを86項目掲載した『「ふつうの人」を「品のいい人」に変える 一流の言いかえ』(光文社)を上梓したマナースクール代表の諏内えみさんに、上品な「誘いの断り方」について教わりました。
断る場合は、誘ってくれた気持ちに感謝を伝えつつ意思は濁さない
「誘い」は相手からの好意の表れ。だからこそ断る際には申しわけない気持ちになります。とはいえ、あいまいにごまかすのは厳禁だと諏内さんは指摘します。
「大切なのは言葉を濁さないこと。断りづらくて語尾がはっきりしないと、かえって迷惑そうな印象を与えてしまう場合も。また、お断りする理由は正直に伝える必要はなく、“これは断られても仕方がない”と思われる事情に言い換えるのも相手への心遣いです。そして、誘ってくれたお礼を添えるのも大切な社交です」(諏内さん・以下同)
ケース1|忙しいときに誘いを断る場合
どうしても時間を空けられない時に使いがちな「忙しいので」という理由は、意外にもNGです。
◆「ちょっと忙しいので…」→【品のいい言いかえ】「ありがとうございます。このところ慌ただしくしておりまして」
「“忙しい”はちゃんとした理由なのですが、”私だって忙しいなか誘ったのに”“私のために時間を調整するのは面倒なのね”と受け取られかねません。“慌ただしい”という言葉に置き換えるだけでも、不快に思わせず丁寧なお断り文句になります」
ケース2|都合が悪いときに誘いを断る場合
「一緒にランチしない?」「来週、映画に行こうよ」。日程の都合が合わないこともあるでしょう。どのように断れば次につながるのでしょうか。
◆「あー、その日はちょっと…」→【品のいい言いかえ】「お誘いありがとうございます。ずいぶん前から仕事の予定が入っており、残念です。またぜひ誘ってください」
「せっかく誘ってくれたのに断らなければならないとき、罪悪感から“その日はちょっと…”と言葉を濁しがちです。これでは“迷惑だったのかな”と誤解させるかもしれせん。まずは誘われた感謝を伝えます。そして、また誘ってほしい旨を添えると、相手も安心して誘いやすくなるでしょう」