料理・レシピ

ダイエット中でもいちご大福が食べたい…50kg痩せたダイエット料理研究家が研究の末たどりついた自信のレシピ

皿に乗せたいちご大福3つとお茶

ダイエット中にうれしい低糖質のいちご大福(Ph/『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)より)

糖質制限やカロリー制限をしてダイエットをしているとき、甘い和菓子やずっしりとしたドーナツはあきらめることが多いスイーツだと思います。でも、甘いものを我慢したくないという思いで多数の低糖質・低カロリースイーツを考案し、『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)を上梓した、ダイエット料理研究家の鈴木沙織さんのレシピなら安心! ポイントを交えながら「いちご大福」と「チョコファッションドーナッツ」のレシピを紹介します。電子レンジやトースターで手軽に作ることができるのも魅力です。

* * *

モチモチ食感をスーパーで買える材料で低糖質に!「いちご大福」

脂質が少なく、ダイエットの味方といわれている和菓子ですが、結構な糖質量なので、本来は糖質制限ダイエットには向いていません。

「和菓子というと私が真っ先に思い浮かぶのはいちご大福。春になると“期間限定”を免罪符に買ってしまっていました」と話す鈴木さんは、あるとき一念発起し、「いちご大福」をあきらめずに痩せるためのレシピを研究しました。

鈴木沙織さんのビフォーアフター

鈴木沙織さんのダイエット前の写真(左)とダイエット後の写真(右)

スーパーで買える材料のみを使い、糖質を抑えておいしく作るのに十数回もの試作を繰り返したという「いちご大福」。とくにおからパウダーを使いながらも大福のもちもちとした食感を表現するべく、片栗粉や白玉粉等の配合を何度も調整して作った力作なので、味にも自信アリといいます。

おからパウダー

おからパウダーの配合がポイント(Ph/photo AC)

「和菓子にはうるさい父もこれなら合格!と言ってくれた一品です」(鈴木さん・以下同)

「いちご大福」のレシピ

スーパーなどで買える小豆パウダーに、少量の砂糖を混ぜていますが、エリスリトールが入った甘味料を混ぜると、冷えた時にシャリシャリした食感になってしまうからだそうです。

「おいしさのために、ときには砂糖に頼って満足感をきちんと得るのも一手です。それでも糖質が気になるかたは、『ラカントS』などの甘味料(同量)に置き換えてもOKです」

1個あたりの栄養価は、糖質9.7g、カロリー53kcal、脂質0.5g、たんぱく質1.5g。冷蔵で1日保存できます。

《材料》(2個分)

【こしあん】水…大さじ1、砂糖・さらしあん(小豆パウダー)…各小さじ2
【もち生地】水…大さじ2、おからパウダー・白玉粉…各大さじ1、砂糖…小さじ1/2
片栗粉(形成用)…小さじ1/2程度、いちご2個

《作り方》

【1】こしあんの材料を耐熱ボウルに入れて混ぜ、ラップをせずに電子レンジ600Wで30~40秒加熱してなめらかになるまで混ぜる。
【2】もち生地の材料を別の耐熱ボウルに入れてよく混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで1分加熱する。取り出して混ぜ、さらに電子レンジで30秒加熱して混ぜる。
【3】ラップを敷いて成形用の片栗粉をふり、【2】の1/2量を丸くのばし、【1】の1/2量を載せて包む。
【4】上部に切り込みを入れ、いちごをはさむ。もう1つも同様に作る

あんこのかたさはお好みで調整

あんこを作る際、電子レンジの機種によっては水分が飛びすぎてかたくなる場合があります。その場合は水を少し足して、好みのかたさに調整を。少し水分が残り、ねっとりしたくらいのかたさにすると、舌触りがよくなります。

揚げずに焼いてヘルシー!チョコファッションドーナッツ

「実はミスタードーナツが店舗限定で実施しているドーナツ食べ放題に通うくらい、チョコファッションが好きなんです」という鈴木さん。

焼いて作ったチョコファッションドーナツ

揚げずに焼くことでヘルシーに仕上げたチョコファッションドーナッツ(Ph/『毎日食べてもやせられる!魔法のやせスイーツ』(主婦の友社)より)

カロリーを抑えるためにノンフライで作るレシピですが、揚げていない分の物足りなさは、アーモンドパウダーなどの旨味をプラスすることで解決しているそうです。

「小麦粉の代わりにおからパウダーを使うとパサつきやすくなります。そこで、おいしさとカロリーのバランスを考えて、バターの配合を調整するのに苦労しました」

「チョコファッションドーナッツ」のレシピ

成型時に生地が割れたら、ぎゅっと押さえてくっつけましょう。また、生地が手につくときは、手に水をつけて成型すると作業しやすくなります。

1個あたり、糖質2.0g、カロリー121kcal、糖質10.5g、たんぱく質4.2g。常温で2日、冷蔵で3日、冷凍で2週間保存できます。

《材料》(4個分)

バター(無塩・室温に戻す)…大さじ2、甘味料(サラヤ「ラカントS」を使用)…大さじ1
【A】溶き卵…1個分、おからパウダー・アーモンドパウダー…各大さじ3、低脂肪乳…大さじ2、ベーキングパウダー…小さじ1/2
ハイカカオチョコレート(「チョコレート効果CACAO86%」を使用)…2枚

《作り方》

【1】ボウルにバターと甘味料を入れ、クリーム状になるまで混ぜる。【A】の材料を加えて粉っぽさが無くなるまでさっと混ぜ、ラップに包み、冷蔵庫で15分ほど休ませる。
【2】4等分に丸めて中央に穴を開けて成形し、クッキングシートを敷いた天板に並べ、表面に箸などで円状に溝をつける。
【3】トースターで12~25分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。トースターの加熱具合によって焦げ付きが強くなることがあるため、程よい焼き色がついたらアルミホイルを被せる。
【4】耐熱容器にハイカカオチョコレートを割り入れてラップをせずに電子レンジ600Wで1分半~2分加熱して溶かし、【3】にぬる。

◆教えてくれた人:ダイエット料理研究家・鈴木沙織さん

ダイエット料理研究家の鈴木沙織

ダイエット料理研究家の鈴木沙織さん

すずき・さおり。ダイエット料理研究家。 製薬会社に勤務していた際の知識を元に、 独自の糖質制限でマックス97kgからトータル50kgの減量に成功。 その経験を活かし、 “美と健康は食事が8割”をモットーに、しっかり食べて、 楽やせできるレシピを発信している。 料理教室や企業向けに各種レシピ・商品開発や飲食店のコンサルティングなども行っている。https://www.instagram.com/saori.suzuki1119/

●マリトッツォも台湾カステラも糖質&カロリーオフ!50kg痩せたダイエット料理研究家考案のスイーツレシピ2品

●枝豆がヘルシースイーツに!糖質控えめで美容&ダイエットにおすすめ「ずんだ豆腐団子」【市橋有里の美レシピ】