ライフ

モータージャーナリスト・竹岡圭さんが描く「60歳までにポルシェ」の夢「今はポルシェ貯金を粛々とやっている」

斜めを上を見る白いシャツの竹岡さん
モータージャーナリストの竹岡圭さんが憧れる車とは?
写真7枚

タレントでモータージャーナリストの竹岡 圭さん(53歳)は、「MINI(ミニ)」(イギリス)や「フォルクスワーゲン シロッコR」(ドイツ)、「ルノー メガーヌ R.S.(アールエス)」(フランス)など、これまで12台もの車を自家用車として所有してきたとのこと。仕事でも世界中のさまざまな車を見てきた竹岡さんに、「人生最後の1台」として60歳までに手に入れたいという“あの車”への思いを語ってもらいました。

中学生のときに「初めてかっこいいと思った」車

竹岡さんが今回のインタビューのために出してくれた、これまで所有してきた車のリストには 「トヨタセリカ GT-FOUR ラリー」から、納車されたばかりの「ルノー メガーヌ R.S.(アールエス)」まで、ドイツ車、フランス車を中心に12台の車の名前がずらりと並ぶ。

オレンジ色の車と横に立つ女性
竹岡さんの愛車「ルノー メガーヌ R.S.」(Ph/竹岡さん提供)
写真7枚

そのときの自身のライフスタイル、デザイン、走行フィーリングを重視して、そのときどきでセレクトしてきたのだと言う。そんな竹岡さんが、「60歳までに手に入れたい」と夢に見るのが、ドイツの高性能スポーツカー「ポルシェ」。そこには、子供の頃のなにげない思い出が大きく影響していた。

赤いポルシェ
竹岡さんが目標にしている「911カレラ」の992型(Ph/ポルシェパブリックリレーションより)
写真7枚

「車生活の最後にはずっと憧れている『ポルシェ』に乗りたいんです。それというのも、中学生のときに街中で『ポルシェ』を見かけて、初めて車をかっこいいって思ったから。それまでは車を見てそんなふうに思ったことはなかったんです。当時の中学生にとって『ポルシェ』といえばスーパーカー。

『スーパーカー消しゴム』(1970年代に小中学生の間で流行した、スーパーカーの形をした消しゴムをノック式のボールペンで弾いて競う遊び)の中に、『ポルシェ930ターボ』が入っていたので『ポルシェってスーパーカーなんだ! これは高くて買えないな』って子供心に思ったんです。

でも、『おばあちゃんになったら乗れるかも! おばあちゃんがスーパーカーに乗るって、めちゃめちゃかっこいい! それなら、60歳になったらポルシェを買おう』ってそのときに決めたんです。中学生にとっては、60歳ってすごいおばあちゃんだと思ったんですよね(笑い)」

白いシャツの竹岡さん
竹岡さんが中学生のころから憧れているというポルシェの魅力を語る
写真7枚

中学生のときの夢を大人になってからも持ち続け、竹岡さんはこれまで何回も「ポルシェ貯金」をしていると言う。

「私、何回も何回もポルシェ貯金をしているのですが、そのたびにレースに出たりラリーに出たりして使っちゃって…。2016年には人間関係に苦労してかなり落ち込んで、このままだと体調を崩しそうだと思ったことがあったんです。そこでなにか自分が好きなことをやってみよう思い、ずっとやりたかったラリーをやるか、ポルシェを買うか、どっちにしようかすごく迷って。

結局、ラリーは今しかできないだろうと思って、ポルシェのために貯めていた貯金を全部突っ込んで自分でレーシングチームを立ち上げてラリーに出たんです。

そしてラリーですっからかんになったので(笑い)、去年、自分でチームを動かすのはやめて、今は別のかたが所有するチームでラリーに出させてもらっています。それでまた、『最後は絶対に60歳でポルシェを買う』と誓って、ポルシェ貯金を粛々とやっているところです」

白いシャツの竹岡さん
車への愛があふれている竹岡さん
写真7枚

コンビニも気軽に行ける、手の届く憧れのスーパーカー

最近の「ポルシェ」は、スポーツカーでありながら人も荷物もたくさん載せられるモデルもあり、車高が低く2シーターというかつてのイメージとは、だいぶ変わってきている。

「『ポルシェ』って昔から『最新のポルシェが最良のポルシェ』って言われてるんですよ。『ポルシェ』は同じスーパーカーの『ランボルギーニ』や『フェラーリ』と高級車の『ベンツ』『BMW』、のちょうど間に位置しているんです。さらに『ポルシェ』は実用車と言われていて、最高のスポーツ実用車みたいな存在。

『ランボルギーニ』じゃコンビニには行きづらいんだけど、『ポルシェ』なら行けるんですよ。これ1台で生活が賄える、頑張れば手の届く憧れのスーパーカーが『ポルシェ』。私、これを買わなかったらすごく後悔すると思うんです。だって14歳からずっとその夢を持ってるんだから。ポルシェは絶対に買う!」

人生最後の車はポルシェ、選ぶ色は…?

竹岡さんは、ミドルエイジの女性の車選びのポイントとして、デザインや色で妥協しないことを挙げる。最近納車された「ルノー メガーヌ R.S.」も、「オランジュ トニック」という華やかなオレンジ色で、 乗るたびにきれいな色だと見惚れると言う。人生最後の車ポルシェは、どんな色を選ぶのだろうか。

フローズンベリー・メタリックカラーのポルシェ
竹岡さんが欲しい色だと話すフローズンベリー・メタリックカラーのイメージ(Ph/ポルシェパブリックリレーションより)
写真7枚

「『フローズンベリー・メタリックカラー』という薄いピンク・メタリックの色があるのですが、私が今買おうとしている『ポルシェ992型』には、その色はないんですよ。今後のモデルチェンジでその色が入ってくれたら、絶対に買いたいと思っています。

もう少し若いころならピンクなんて恥ずかしかったかもしれないけど、年齢を重ねて、かわいい物はいくつになってもかわいいし、似合う似合わないとかではなく、自分が好きだったらいいんじゃないかなって思うようになりました。『ポルシェ』はピンク全開で行きますよ!」

◆教えてくれたのは:モータージャーナリスト・竹岡 圭さん

モータージャーナリストの竹岡圭さん
モータージャーナリストの竹岡圭さん
写真7枚

たけおか・けい。モータージャーナリスト、タレント。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J)副会長、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。車にまつわるYouTubeカートークバラエティチャンネル『圭Tube』でも情報を発信している。「クルマは楽しくなくっちゃね!」をモットーに、車選びから楽しいカーライフまで、車に関する最新情報をわかりやすい言葉で伝えている。https://ameblo.jp/takeoka-kei330/

撮影/黒石あみ 取材・文/田名部知子

●モータージャーナリスト竹岡圭さんがアラフィフ女性の車選びを指南「“売れる車”じゃなくワクワクする車を!」

●モータージャーナリスト・竹岡圭さんが提案する「オトナ女子の車旅」、道の駅めぐりで買い物三昧!

関連キーワード