社会

【愛子さま22歳のお誕生日】雅子さまと乗り越えられた少女時代の苦難と感謝のお言葉

2003年4月、葉山御用邸近くの海岸に向かうため、お砂場遊びセットを手に持ち、愛子さまと手をつなぎ歩かれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
愛子さまと空を指差す雅子さま(2003年4月、Ph/小学館)
写真42枚

12月1日に22歳になられた天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。近年は特に仲睦まじいご一家の様子が注目を集めていますが、今回は皇后雅子さまとの親子の絆がうかがえるエピソードを振り返ります。

会見で「生まれてきてありがとう」

天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さまが結婚された約8年後、2001年12月1日に愛子さまが誕生され、12月8日に皇居内にある宮内庁病院を退院されました。

生後間もない愛子さまを大事そうに抱えご退院する天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
生後間もない愛子さまを大事そうに抱えご退院(2001年12月8日、Ph/JMPA)
写真42枚

翌年の2002年4月2日に開かれた会見で、雅子さまのご懐妊、ご出産について問われた天皇陛下が、お気持ちを明かされました。

「まず始めに、子供の誕生に当たって多くの方々から温かく祝っていただいたことに対して、心からお礼を申し上げたいと思います。また、子供を連れてきてくれたコウノトリにもあわせて感謝をしたいと思います」

2002年11月、東京都港区の神宮外苑にて、黄色く色付いたイチョウ並木の下を散策される天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま、ベビーカーに乗った当時1歳の愛子さま
ベビーカーに乗った当時1歳の愛子さま(2002年11月21日、Ph/JIJI PRESS)
写真42枚

そしてこう続けられました。

「地球上に人類が誕生してからこの方、絶えることもなく受け継がれているこの命の営みの流れの中に、今私たちが入ったということ、そういうことに新たな感動を覚えました」

雅子さまは涙ぐまれたご様子で同じ質問に答えられました。

2003年4月、葉山御用邸近くの海岸に向かうため、お砂場遊びセットを手に持ち、愛子さまと手をつなぎ歩かれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
愛子さまと目線を合わせてお話する雅子さま(2003年4月、Ph/小学館)
写真42枚
2003年4月、葉山御用邸近くの海岸に向かうため、お砂場遊びセットを手に持ち、愛子さまと手をつなぎ歩かれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
手をつないで散歩されるご一家(2003年4月、Ph/小学館)
写真42枚
2003年4月、葉山御用邸近くの海岸に向かうため、お砂場遊びセットを手に持ち、愛子さまと手をつなぎ歩かれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
シャツを着崩したきれいめカジュアル(2003年4月、Ph/小学館)
写真42枚
2003年4月、葉山御用邸近くの海岸に向かうため、お砂場遊びセットを手に持ち、愛子さまと手をつなぎ歩かれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さま
白シャツをアウトしてラフに着こなす雅子さま(2003年4月、Ph/小学館)
写真42枚

「無事に出産できましたときには、ほっといたしますと同時に初めて私の胸元に連れてこられる生まれたての子供の姿を見て、本当に生まれてきてありがとうという気持ちで一杯になりました。今でもその光景は、はっきりと目に焼き付いております」

不登校の時期に付き添い登校を続けられた雅子さま

2006年、学習院幼稚園にご入園、2008年には学習院初等科に入学された愛子さま。

2006年4月、愛子さまの学習院幼稚園の入園式にご出席される天皇皇后両陛下と愛子さま
学習院幼稚園に入園された愛子さま(2006年4月11日、Ph/JMPA)
写真42枚
2006年4月、愛子さまの学習院幼稚園の入園式にご出席される天皇皇后両陛下と愛子さま
入学式は雅子さまと手を繋がれていた(2006年4月11日、Ph/JMPA)
写真42枚
愛子さまの学習院幼稚園の入園式にそろってご出席される天皇皇后両陛下
バッグや靴は黒で引き締めた白が主役の入学式スタイル(2006年4月11日、Ph/JMPA)
写真42枚
愛子さまの小学校の入学式にご出席の天皇皇后両陛下
赤いスカーフの制服姿がお似合いの愛子さま(2008年4月10日、Ph/JMPA)
写真42枚
愛子さまの小学校の入学式にご出席の天皇皇后両陛下
学習院初等科にご入学(2008年4月10日、Ph/JMPA)
写真42枚
愛子さまの小学校の入学式にご出席の天皇皇后両陛下
セーラー服を着られた愛子さま(2008年4月10日、Ph/JMPA)
写真42枚

初等科2年生のとき、学校生活に強い不安を訴えられ、登校ができなくなった際、適応障害で療養中の雅子さまが愛子さまの登校に付き添われていました。

この件について、2011年2月21日に開かれた会見で、天皇陛下は以下のように述べられました。

「この1年近く、親として愛子のために何をしてあげられるのかという思いで、雅子と共に考え、歩んできました。愛子は学校で怖い思いや、つらい体験をしましたが、それを乗り越えようと、前向きに頑張ってきており、私たち親としても、精一杯支えてあげたいと思ってここまできております」

2008年5月、学習院初等科の遠足で葛西臨海公園(東京・江戸川区)へ行かれた雅子さまと愛子さま
足元は雅子さまも動きやすいスニーカーに(2008年5月19日、Ph/JMPA)
写真42枚
2008年5月、学習院初等科の遠足で葛西臨海公園(東京・江戸川区)へ行かれた雅子さまと愛子さま
学習院初等科の遠足で葛西臨海公園へ(2008年5月19日、Ph/JMPA)
写真42枚
2008年5月、学習院初等科の遠足で葛西臨海公園(東京・江戸川区)へ行かれた雅子さまと愛子さま
遠足はカジュアルスタイル(2008年5月19日、Ph/JMPA)
写真42枚
2008年8月那須御用邸を訪問された天皇皇后両陛下と愛子さま
那須の御用邸を訪問されたご一家(2008年8月20日、Ph/JMPA)
写真42枚
2008年8月那須御用邸を訪問された天皇皇后両陛下と愛子さま
愛子さまは夏らしいブルーのワンピースで涼しげ(2008年8月20日、Ph/JMPA)
写真42枚
2008年8月那須御用邸を訪問された雅子さまと愛子さま
那須塩原駅に到着された(2008年8月20日、Ph/JMPA)
写真42枚

さらにこう述べられました。

「愛子の通学への付添いを含めて、愛子が元どおりの通学に戻るために母親として可能な限りの努力を払ってきているのが現状であり、私自身傍そばで見ていて、大変だと思いますし、雅子自身の体調が万全でない中で、毎日本当によく頑張っていると思います」

傘を指し長野駅にお出ましの天皇陛下と雅子さまと愛子さま
長野のスキーリゾートにはおそろいのコートでお出ましに(2010年3月24日、Ph/JMPA)
写真42枚
傘を指し長野駅の階段を降りられる天皇陛下と雅子さまと愛子さま
シルエットのきれいなダウンコートは“瓜二つ”(2010年3月24日、Ph/JMPA)
写真42枚
2010年8月、静岡県下田市の須崎御用邸へ向かう天皇皇后両陛下と愛子さま
夏のご静養で須崎御用邸へ(2010年8月4日、Ph/JMPA)
写真42枚
2010年8月、静岡県下田市の須崎御用邸へ向かう天皇皇后両陛下と愛子さま
天皇陛下(当時は皇太子)も淡いトーンのジャケットにインナーは白でほんのりリンク(2010年8月4日、Ph/JMPA)
写真42枚
2010年8月、静岡県下田市の須崎御用邸へ向かう天皇皇后両陛下と愛子さま
愛子さまはかごバッグを持たれ夏らしいムード(2010年8月4日、Ph/JMPA)
写真42枚
2012年11月、愛子さまが小学6年生のときには神奈川県の「葉山しおさい公園」を訪問される天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)と愛子さま
秋晴れの中、散策を楽しまれるご一家(2012年11月7日、Ph//横田紋子)
写真42枚
2012年11月、愛子さまが小学6年生のときには神奈川県の「葉山しおさい公園」を訪問される天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)と愛子さま
鯉を見て雅子さまは「大きいね」と愛子さまに話しかけられていた(2012年11月7日、Ph//横田紋子)
写真42枚

雅子さまが学校に残られ、授業や校庭で遊ばれる姿を見守られていたことに、世間からは「プライベート優先」など厳しい声がありましたが、付き添いを続けられました。雅子さまの支えもあり、2011年の秋頃にはお一人で通学されるようになりました。

中等科に進学された後も、再び体調不良で長期欠席されたり、急激におやせになるなど、周囲が心配するような状態でしたが、高等科の2年生になられた頃にはふっくらされた姿に戻られていました。

笑顔で中学校入学式に臨まれる天皇皇后両陛下と愛子さま
笑顔で中等科の入学式に向かわれる天皇陛下(当時は皇太子)と雅子さまと愛子さま(2014年4月6日、Ph/JMPA)
写真42枚
2014年4月、学習院女子中等科の入学式に臨む天皇皇后両陛下と愛子さま
背もぐっと高くなられた愛子さま(2014年4月6日、Ph/JMPA)
写真42枚
2014年4月、学習院女子中等科の入学式に臨む天皇皇后両陛下と愛子さま
愛子さまの両隣で見守られていたご夫妻は終始笑顔(2014年4月6日、Ph/JMPA)
写真42枚
2017年3月、愛子さまの学習院女子中等科の卒業式に臨まれる天皇皇后両陛下と愛子さま
陛下は愛子さまのスカーフの色を意識されたかのような、ネクタイをお召しに(2017年3月22日、Ph/JMPA)
写真42枚
2017年3月、愛子さまの学習院女子中等科の卒業式に臨まれる天皇皇后両陛下と愛子さま
家族で談笑されながら卒業式へ(2017年3月22日、Ph/JMPA)
写真42枚
学習院女子高等科の卒業式に臨まれる愛子さま
学習院女子高等科の卒業式に向かわれる愛子さま(2020年3月22日、Ph/JMPA)
写真42枚
コロナ禍ということでマスク姿での卒業式に(2020年3月22日、Ph/JMPA)
写真42枚

両陛下への感謝の気持ち

2021年12月1日に20歳の誕生日を迎え、成年皇族となられた愛子さま。当時、ご感想が公開されました。

「天皇皇后両陛下には、これまで愛情深く大切に育ててくださり、どのようなときも一番近くで支えてくださいました。これからは成年皇族の一員として、一つ一つのお務めに真摯に向き合い、できる限り両陛下をお助けしていきたいと考えております」

ローブ・デコルテ姿をお披露目された愛子さま(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真42枚
ティアラは黒田清子さんから借りたもの(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真42枚
笑顔を見せられる愛子さま(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真42枚
報道陣の「おめでとうございます」の声に「ありがとうございます」とお答えに(2021年12月5日、Ph/JMPA)
写真42枚

また、翌年の3月17日に成年皇族として初めての記者会見が開かれた際に両陛下にお伝えになりたいお言葉を述べられました。

「両親は私がどのような状況にありましてもいつも私の気持ちに寄り添ってくれて、また、何か問題に直面した時は、その問題に真剣に向き合ってくれまして、私の意見や考え、気持ちを尊重しつつ、的確なアドバイスをくれたように思います。そして両親からもらった大きな愛情や励ましが、そのような時に私の支えとなっておりました。

また、両親にどのような言葉を伝えたいかという御質問でございますけれども、母の『生まれてきてくれてありがとう』という言葉に掛けて、私も『生んでくれてありがとう』と伝えたいと思います」

2022年3月17日、成年会見に臨まれた愛子さま
ほとんど原稿を見ずに、しっかりと思いを語られた愛子さま(2022年3月17日、Ph/宮内庁提供)
写真42枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
動物好きで知られる愛子さまが皇居内の厩舎を訪れた(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真42枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
21歳の誕生日を迎えられた愛子さま(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真42枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
馬を撫でるのも手慣れたご様子(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真42枚
ロングワンピースを着た21歳の愛子さま
馬に触れられる愛子さま(2022年11月21日、Ph/宮内庁提供)
写真42枚

20歳のお誕生日には成年皇族としての誓いを綴られ、成年会見では20年前の雅子さまの「生まれてきてありがとう」というお言葉に対し、「生んでくれてありがとう」と答えられた愛子さま。そのお言葉から、愛子さまのご成長と、両陛下との絆をうかがうことができました。

●「夫婦円満の秘訣は愛犬」天皇ご一家の愛犬&愛猫ヒストリー 結婚式当日に雅子さまを見送った「ショコラ」も

●【11年ぶりの天皇賞ご観戦へ】オマーンでプレゼントされた馬か始まった天皇ご一家と愛馬のエピソード 御料牧場滞在中に3回のお墓参りも

関連キーワード