
火を通すとパサつく、硬くなってしまうという悩みが多い豚肉。いつもの豚肉料理が驚きのやわらかさに仕上がるコツを、プロがこっそり教えてくれた。レシピを極めた専門店が伝授するワザをチェックしよう!
「スペアリブハウス ハウディ」が教える!「スペアリブソテー」
手間がかかるイメージがあるスペアリブだが、「実は、ほったらかし時間が大半」と語るスペアリブハウス ハウディのオーナー・朝川紘二朗さん。ラクに作れる割には、映える仕上がりで、満足感もたっぷりだ。
「このソースには、玉ねぎやしょうがの酵素がたんぱく質を分解して肉をやわらかくするほか、はちみつが加熱による肉の凝固を防ぐ効果もあります。骨まわりの肉本来のワイルドな旨みを引き出しながら、香ばしくジューシーに仕上げてくれるんです。ビールはもちろん、ご飯にもよく合いますよ」

「スペアリブソテー」レシピ
フライパンで作れる!肉の旨みを堪能できる豪快な「スペアリブソテー」。手づかみでかぶりつきたい!迫力満点の骨つき肉。
《材料》(2〜3人分)
豚スペアリブ…400g 塩…2つまみ 白ワイン…大さじ5 BBQソース(玉ねぎのすりおろし…40g おろししょうが・おろしにんにく…各4g ウスターソース・ケチャップ・しょうゆ…各25ml はちみつ・砂糖…各10g) 黒こしょう・パセリのみじん切り…各適量

《作り方》
【1】豚スペアリブは、両面の肉の部分に1cm間隔で斜めに切り込みを入れる。塩をふり、よくもみ込んで10分ほどおき、キッチンペーパーで水気を拭く。
【2】密封袋にソースの材料を入れて混ぜ合わせ、【1】を入れて冷蔵庫で2時間ほど漬けおく。
【3】テフロン加工のフライパンに油をひかずに【2】を並べ入れ、弱火で両面を焼く。軽く焼き色がついたら白ワインを回しかけ、ふたをして5分ほど蒸し焼きにする。
【4】袋に残ったソースを加えて強めの中火にし、ソースの水分を飛ばす。ソースにとろみがつき、肉に照りがついたら器に盛り、黒こしょうとパセリをふる。
やわらかPOINT

【1】肉に細かな切り込みを入れることで、火の通りや味の含みがよくなる。

【2】塩の浸透圧で余分な水分を抜き、肉の旨みを凝縮させる。

【3】肉をやわらかくする効果のあるソースをじっくりしみ込ませて。

【4】蒸し焼き直前に加える白ワインには、肉汁をとじ込める働きが。
漬け時間ゼロで焼き上げ「レモン&ハーブフレーバー」で

《作り方》(2〜3人分)
【1】上記スペアリブ【1】と同様に切り込みを入れた肉に、塩2つまみ、ドライオレガノ・ドライバジル各小さじ1をよくすりこみ、強火で熱したフライパンで両面に焦げ目がつくまで焼く。
【2】白ワイン大さじ5を回しかけ、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。仕上げにレモンの搾り汁をかける。
◆教えてくれたのは:スペアリブハウス ハウディ オーナー朝川紘二朗さん

スペアリブをはじめ、アメリカのダイナー料理が手軽に楽しめる。

住所:東京都渋谷区代々木1-18-16 RES代々木ビルB1