マネー

資産2億円の節約の達人が教える「メルカリ」で得られるお金以外のメリット

段ボールにジーパンを入れている
フリマアプリを活用するメリットを節約のプロが伝授!(Ph/PhotoAC)
写真5枚

ネット上でフリーマーケットのようにユーザー間で売買ができるフリマアプリ「メルカリ」。生活コスト削減コンサルタントの生方正(うぶかた・ただし)さんは、メルカリなどのフリマアプリを活用することは金銭面以外のメリットもあると話します。高校卒業後に海上自衛隊に入隊し、節約をしながら投資に向き合い、40代で2億円もの資産を築き上げた生方さんが教える、メルカリを活用するメリットとは?

* * *

リスクなしで収入を得られるメルカリ

メルカリはスマホ一台あれば出品、購入、入出金の操作ができます。うまく使いこなすことで、家にある不要品をお金に代えられることが、一番のメリットです。

ものを整理しながら収入が得られる

不要品をフリマアプリで売ることは投資や副業と違い、お金を得るためのリスクが基本的にありません。出品や発送作業に多少の時間や手間を要しますが、手元にあるものを売るだけですから金銭的なマイナスはないんです。

部屋の隅に埋もれていたものが一つずつお金に代われば、おこづかいが増えるうえに部屋が片付きます。つまり、フリマアプリを活用しているうちに、ものの整理をしながらリスクなく不要品をお金に変えられるんです。

服や靴と電卓、スマホ
不用品がリスクなくお金に(Ph/PhotoAC)
写真5枚

慣れると利益率アップ、無駄遣いが減る

何度も発送を経験することで、作業が慣れてきて、だんだんと短時間で数をこなせるようになっていきます。同時に、商品を高値で売る方法や効率よく発送する方法がわかるようになり、自然と利益率も高まります。

不要品がお金に変わることに気づくと、不要品を減らすことに幸せや快感を覚えることもあるでしょう。それと同時にものが増えて部屋を狭くすることを避けるようにもなります。つまり無駄遣いが減ることになるのです。また、ECサイトで購入したものがイメージと違うことがあっても、転売することによって現金の一部を“回収”することだってできるんです。

フリマアプリで磨ける商売感覚

フリマアプリを使うメリットはもう一つあります。それは、商売感覚を磨けるということです。

「価値がない」という思い込みに気づく

フリマアプリを見ると、空き瓶や無料のパンフレット、松ぼっくり、鹿の角など、価値がなさそうなものも多く取引されていることに気づくでしょう。

大量の松ぼっくり
価値がないと思っていたものがお金になることも(Ph/PhotoAC)
写真5枚

もちろん、高い値段では売れることはありませんが、自分には不要なものであっても他の人にとっては必要であることもあり、それらがお金にかわることを知ることができるのです。

商売の“いろは“がわかり、お得に転売するスキルも身につく

また、購入者に興味を持ってもらえる商品の撮影の仕方や売れるための値付け、信頼されるプロフィールづくりでアカウントの評価を高めるなど、商売において必要なことがわかってきます。つまり、収入を得ながら商売のいろはを学ぶことができるんです。

商売の感覚が磨かれた人の中には、人気DVDなどのシリーズ作品を全巻購入して、視聴後に購入金額以上で転売したり、無料で受け取ったアメニティーをお金に変えたりしている人もいます。

売るだけではない!メルカリのメリット

私がどのようなものをメルカリで購入したり、販売で得たポイントを活用したりしているのか、紹介します。

野菜が安く買えて食品ロスの削減にもなる

私は普段からメルカリで、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもなど、日持ちする野菜を購入しています。品質は市販されているものと変わらないのに、規格外の形をしているために市場に流通させられないものを農家のかたから直接お得な値段で購入できるからです。

段ボール箱に入ったジャガイモ
生方さんがメルカリで買っているのは野菜。農家から直接手頃な価格で野菜を購入することもできる(Ph/PhotoAC)
写真5枚

市場に流通させられない野菜を買うことは、食品ロス問題の解決にも役立ちます。なおかつ、自宅まで発送してもらえるので、重い野菜を運ぶ手間もなくなります。家族が多く、食料品の買いものが毎回大変という人には特におすすめです。

貯まったポイントはメルペイで使えば手数料なし

メルカリは商品が売れるとポイントとして貯まる仕組みになっています。このポイントはメルカリ内での買い物に使うことができますが、現金化する際に手数料がかかります。

しかし、メルカリの電子マネー・メルペイと提携しているコンビニや飲食店などでポイントで支払えば、出金の手数料はかかりません(メルペイの利用には「アプリでかんたん本人確認」をする必要があり)。必ずしも現金化しなくても利用できるので、余計な手数料を払わずにポイントを現金代わりに使うのがおすすめです。

◆教えてくれたのは:生活コスト削減コンサルタント・生方正さん

生方正さん
生活コスト削減コンサルタントの生方正さん(Ph/KENKEN)
写真5枚

うぶかた・ただし。明治大学サービス創新研究所研究員。高校卒業後に海上自衛隊に入隊。勤務の傍ら節約術を駆使しながら、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資などを行い、40代で2億円の資産を築いた。現在は生活コスト削減コンサルタントと南極講演家として、メディアで活躍中。著書に『高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法』(あさ出版)、『攻めの節約』(WAVE出版)など。

構成/イワイユウ

●2億円を築いた資産構築のプロ、「キャッシュレスの徹底」こそお金を貯める鉄則

●不用品をお得に処分するには?フリマアプリの攻略法&それ以外にもある「お金に変える」方法