料理・レシピ

果物は太りにくい!? ブルーベリー、りんご、洋なしがおすすめの理由

ブルーベリー
ダイエット中でも果物は食べてもいい? プルーンはハーバード大学の研究で”太りにくい”3位(Ph/イメージマート)
写真7枚

フレッシュな果物が店頭に並ぶ季節ですが、糖質が多いからと控えているダイエッターも多いのでは? 果物も正しく選べば太らないと管理栄養士の菊池真由子さん。ダイエット向きの果物と適量について教えてもらいました。

太りにくい果物の筆頭はブルーベリー

ハーバード大学公衆衛生大学院の研究チームは、米国人約13万人を対象に、野菜と果物の種類による体重への影響の有無を10~20年間追跡調査しました(参考資料:『HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣』津川友介著)。

上位のランキングは、1位 大豆、2位 ブルーベリー、3位 プルーン、4位 りんご、5位 西洋なしです。

「2~5位にはすべて果物がランクインしています。果物には果糖をはじめとする糖質が多く含まれているため、ダイエットには不向きだとされがちです。ところが、この研究で果物を食べていても体型を維持できることが実証されました。ですから、一概に果物を食べれば太るという認識は正しくないということです。

ほとんどの果物には、腸の動きを活発にする食物繊維がたっぷり含まれています。便がスムーズに出れば老廃物もたまらずボディラインもスッキリ。やせたい人ほど果物を食べるべきです」(菊池さん・以下同)

りんごとプルーン
果物=太るは正しくないと実証された。りんごはハーバード大学の研究では4位(Ph/photoAC)
写真7枚

この研究結果は生の果物を食べた場合。フレッシュでも、ジュース、スムージー、ドライフルーツ、さらに、糖類を添加している缶詰やジャムなどの加工品は除外されます。

上位の果物はカロリーも糖質も低め

では、5位までにランキングしている4つの果物を、糖質が高いとされる代表格のバナナ(93kcal、糖質15.5g)と比較してみました(100gあたりのカロリーと糖質は『八訂 食品成分表 2022』より、以下同)。

「まず、2位のブルーベリーは48kcal、糖質8.6g。カロリー、糖質ともにバナナの半分ですから食べても太りにくいと言えます。また、抗酸化作用のあるβ-カロテンやビタミンEが豊富な点もダイエット向きです。酸化は老化の原因の1つ。酸化すると体内のさまざまな細胞や器官が衰えるため、本来の機能が働かず代謝も落ちて太りやすくなります。

ブルーベリー
ブルーベリーは糖質・カロリー共に低め。ハーバード大学の研究では2位(Ph/イメージマート)
写真7枚

続いて、3位のプルーンは49kcal、糖質10.8g。こちらもカロリーはバナナの約半分、糖質も低めですね。日本では生のプルーンは手に入りづらいかもしれませんが、冷凍でもOK。

4位はりんごで56kcal、糖質12.6g。カロリー、糖質ともに上位3つの果物より多めですが、水溶性食物繊維のペクチンと不溶性食物繊維のリグニンが含まれています。水に溶けてジェル状になる水溶性は、小腸や大腸にはりついて糖質やコレステロールの吸収スピードを遅らせる。

一方、不溶性は胃や腸の水分を吸収して膨らみ、腸のぜん動運動を活発にして便通をスムーズにします。いずれもやせる体作りには有効です。食物繊維は皮に多く含まれているので皮ごと食べましょう。さらに、体内の活性酸素を抑えて老化のスピードを遅らせる働きをもつアントシアニンとビタミンCも豊富です。

5位の西洋なしは48kcal、糖質9.1g。カロリー、糖質ともにブルーベリー同様の低さです。84.9%が水分ですから、食べれば満足感が持続して腹持ちがよく、無駄な食欲が起こりにくいのもダイエットには有効です」

西洋ナシ
84.9%が水分の西洋なし。カロリー・糖質も低く腹持ちもよい。ハーバード大学の研究では5位(Ph/photoAC)
写真7枚