ライフ

美食とアートを楽しむ金沢女子旅へ 旅行ジャーナリスト厳選のおすすめホテル&穴場スポット

金沢21世紀美術館をはじめアートや食の魅力が多い(C)金沢市
金沢21世紀美術館をはじめアートや食の魅力が多い(C)金沢市
写真24枚

「金沢は、女性の好きなものがぎゅっと詰まった街」というのは、旅行ジャーナリストの村田和子さん。北陸新幹線が石川県・金沢に開業して8年、外国人観光客にも人気の観光地「金沢」の今行きたいニュースポットや穴場の魅力を紹介します。

* * *

歴史、文化、アート、そしておいしいものとの出会いが楽しめる金沢は大好きな旅先の一つです。比較的コンパクトな中に見どころが多く、観光地にはバスが運行し本数も十分にあるなど、個人で旅するのにはもってこい。1人で、あるいは友達と、いろいろな旅のスタイルが楽しめます。今回は先日訪れた金沢旅から、おすすめホテルや穴場スポットをリポートします。

ホテルが続々!「OMO5 金沢片町 by 星野リゾート」も開業

金沢に到着すると、ホテルの多さに驚きます。コロナ禍にも続々ホテルが開業しており、宿選びも楽しみのひとつになりそうです。 そんな中、ちょっとユニークなこだわりを持つ宿が、昨春開業した「OMO5 金沢片町 by 星野リゾート」。

1階のカフェは、宿泊者以外も利用 OK(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
1階のカフェは、宿泊者以外も利用OK(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚

OMO(おも)のコンセプトは、「テンション上がる『街ナカ』ホテル」。金沢の伝統・文化を今風に取り入れた空間はスタイリッシュで居心地がよく、また金沢21世紀美術館や兼六園・金沢城公園などへ徒歩で行けるなど立地も抜群です。

ロビーには、九谷焼で達磨をデザインしたオブジェが出迎える(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
ロビーには、九谷焼で達磨をデザインしたオブジェが出迎える(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚
客室のクッション、カーテンの柄は雪吊り模様(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
客室のクッション、カーテンの柄は雪吊り模様(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚
館内の無料ロッカーはチェックイン前、チェックアウト後ともに自由に使える (OMO5 金沢片町by 星野リゾート)
館内の無料ロッカーはチェックイン前、チェックアウト後ともに自由に使える (OMO5 金沢片町by 星野リゾート)
写真24枚

金沢の老舗監修の「体験」でご近所を楽しむ

ユニークなのが、ホテルから徒歩圏内の街を深堀りする「Go‐KINJO(ごーきんじょ)」という、体験や案内などのサービス。例えば館内のラウンジで夕方に催されるのが、「いいじな棒茶の飲み比べ体験」です。

「いいじな」とは、金沢の方言で「素敵な」の意味。老舗茶店「野田屋茶店」が監修したプログラムでは、お茶の歴史やおいしい淹れ方などのレクチャーを受けながら、色や香りの異なる淹れたてのお茶の飲み比べが楽しめます。(宿泊者は無料)

※「なぜ棒茶が飲まれるようになったか?」などの話も(いいじな棒茶の飲み比べ体験: OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
いいじな棒茶の飲み比べ体験(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚
※「なぜ棒茶が飲まれるようになったか?」などの話も(いいじな棒茶の飲み比べ体験: OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
「なぜ棒茶が飲まれるようになったか?」などの話も(いいじな棒茶の飲み比べ体験: OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚

「生らくがん作り体験」は、老舗和菓子店「落雁 諸江屋」が監修したプログラム。見るのとやるのとでは大違いで結構難しいのですが、型がきれいに抜けたときの達成感は格別です。出来上がった「生らくがん」は、棒茶とともにカフェで食します。

生らくがん作りは参加費 1000 円。生らくがん2 つを作成でき、カフェで棒茶のサービスがある(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
生らくがん作り体験は参加費1000円。生らくがん2つを作成でき、カフェで棒茶のサービスがある(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚

金沢21世紀美術館は、ガイドの案内付きで楽しみ倍増

また私のイチオシは、朝に開催される「金沢21世紀美術館お散歩ツアー」。金沢21世紀美術館の無料エリアを舞台に、作品や建物の裏話や歴史、穴場なスポットなどをご近所ガイド「OMOレンジャー」が案内してくれます。私は金沢21世紀美術館へは何度も訪れていますが発見が多く、初めてのかたはもちろん、リピーターのかたにもおすすめです。(宿泊者限定・参加費無料)

金沢21世紀美術館は無料エリアも見応え十分。朝早めの時間帯は人も少なくゆっくり鑑賞できる
金沢21世紀美術館は無料エリアも見応え十分。朝早めの時間帯は人も少なくゆっくり鑑賞できる
写真24枚
金沢21世紀美術館の歴史や建築について OMO レンジャーが案内
金沢21世紀美術館の歴史や建築についてOMOレンジャーが案内
写真24枚
金沢 21 世紀美術館お散歩ツアーでは、OMO レンジャーが撮影の手伝いもしてくれる
金沢21世紀美術館お散歩ツアーでは、OMOレンジャーが撮影の手伝いもしてくれる
写真24枚

食は地元御用達の穴場スポットへ

ホテルのある片町一帯は、地元の人御用達の飲食店が多い地域。「金沢片町味わいまっし散歩」は、ガイドブックにはない地元だから知るお店などをOMOレンジャーが案内。いつもと違う視点で金沢の街を楽しみ味わえます。(宿泊者限定・参加費無料)

「金沢片町味わいまっし散歩」では、旅行者が入りにくい路地なども街を知り尽くしたガイドが案内
「金沢片町味わいまっし散歩」では、旅行者が入りにくい路地なども街を知り尽くしたガイドが案内
写真24枚

「OMOレンジャー」が実際に足であせいだガイドブックにはない食の情報が満載のご近所マップも役立ちます。

ご近所マップには、おすすめのお店情報が満載。お店選びに迷ったらスタッフに相談もOK( OMO5金沢片町 by 星野リゾート)
ご近所マップには、おすすめのお店情報が満載。お店選びに迷ったらスタッフに相談もOK(OMO5 金沢片町 by 星野リゾート)
写真24枚

私が訪れたのは、ホテルから歩いて行ける割烹「志げ野」。大将と息子さんがカウンターに立ち、北陸の美味の数々を手ごろな価格でいただける、地元の方御用達の割烹です。おすすめは旬のお刺身、骨までやわらかいブリ大根。訪れた1月末には、白子やかきも絶品でした。

ご近所マップを頼りに訪れた割烹「志げ野」。カウンター席で会話も楽しむのもいい(座敷・個室あり)
ご近所マップを頼りに訪れた割烹「志げ野」。カウンター席で会話を楽しむのもいい(座敷・個室あり)
写真24枚
予算と好みを伝えてお任でのオーダーがおすすめ。日本酒との相性も抜群(割烹「志げ野」)
予算と好みを伝えてお任でのオーダーがおすすめ。日本酒との相性も抜群(割烹「志げ野」)
写真24枚
白子のポン酢あえ。ぷりぷりの食感に濃厚な味わいがたまらない(割烹「志げ野」)
白子のポン酢あえ。ぷりぷりの食感に濃厚な味わいがたまらない(割烹「志げ野」)
写真24枚

■OMO5 金沢片町 by 星野リゾート https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kanazawakatamachi/

■割烹 志げ野 https://shigeno.owst.jp/

隈研吾氏デザインの素敵空間でランチやカフェを~兼六園茶屋 見城亭

1913(大正2)年に、兼六園の桂坂口近くに創業した見城亭が、2019年11月に隈研吾氏のデザインでリニューアルオープン。建物を補強し元の建材も再利用したという建物は、新しい中にも歴史を感じる、黒を基調とした落ち着いた雰囲気です。

照明は金箔張りで黒が基調のシックな空間に華を添える(兼六園茶屋 見城亭)
照明は金箔張りで黒が基調のシックな空間に華を添える(兼六園茶屋 見城亭)
写真24枚

夜は4名からの予約制ですが、ランチやティータイムは気軽に利用OK。金沢城・石川門を臨む素敵な空間と目にも華やかで美味な食のコラボが楽しめます。

ランチは「宝箱」を名付けられた、塗りの箱に九谷焼の器で提供される郷土料理が楽しめる
ランチは「宝箱」を名付けられた、塗りの箱に九谷焼の器で提供される郷土料理が楽しめる(兼六園茶屋 見城亭)
写真24枚
(兼六園茶屋 見城亭)
金沢で160年続く老舗「野田屋茶店」香り高い抹茶をふんだんに使用し、兼六園一美しい苔「ビロード苔」をイメージして作った抹茶パフェは1500円(兼六園茶屋 見城亭)
写真24枚

■兼六園茶屋 見城亭 (kenrokuen.jp) https://www.kenrokuen.jp/index.html

お土産のイチオシ~にし茶屋街 甘納豆 かわむら

金沢駅には大きなお土産屋さんがあり、金沢の多くの銘菓が手に入りますが、「甘納豆 かわむら」は、にし茶屋街の本店でしか買えません。わざわざ足を延ばして求めるファンが多い名店です。

素材にこだわり、漂白剤・着色料・保存料を使用しない「甘納豆」は、体に優しく上品な甘みで一度食べたら忘れられないおいしさ。パッケージもかわいらしく、大人の女性の旅土産にはぴったりです。

にし茶屋街
にし茶屋街
写真24枚
甘納豆かわむら(外観)。ロゴもかわいい
甘納豆かわむら(外観)。ロゴもかわいい
写真24枚
かわいらしいパッケージはお土産にぴったり。季節限定などもある
かわいらしいパッケージはお土産にぴったり。季節限定などもある
写真24枚
甘納豆かわむらに併設する「mame ノマノマ」では賞味期限6分モナカなども販売
甘納豆かわむらに併設する「mame ノマノマ」では賞味期限6分モナカなども販売
写真24枚

■甘納豆 かわむら https://mame-kawamura.com/

北陸新幹線が来年、福井県の敦賀まで伸びるとあって、北陸の各都市はさまざまに進化中です。金沢も歴史・文化・伝統に加えあたらしい魅力も楽しめます。できれば2泊以上の滞在がおすすめです。

◆教えてくれたのは:旅行ジャーナリスト・村田和子さん

村田和子さん
旅行ジャーナリスト・村田和子さん
写真24枚

旅行ジャーナリスト。「旅を通じて人・地域・社会が元気になる」をモットーに、旅の魅力を媒体で発信。宿のアドバイザー・講演なども行う。子どもと47都道府県を踏破した経験から「旅育メソッド(R)」を提唱、著書に「旅育BOOK~家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ(日本実業出版社・2018)」。現在は50歳を迎え、子どもも大学生となり、人生100年時代を楽しむ旅を研究中。資格に総合旅行業務取扱管理者、1級販売士、クルーズアドバイザーなど。2016年より7年間、NHKラジオ『Nらじ』月一レギュラーを務めた。トラベルナレッジ代表(https://www.travel-k.com/)。旅ブログも行っている(http://www.murata-kazuko.com/)

●知らないと損する!神戸空港は「コスパ抜群」「ユニークな就航先」「大阪・京都へも便利」など魅力満載

●日本で海外旅行気分を味わえる!「まるでギリシャ」な瀬戸内海の島、「北欧を満喫できる」埼玉のスポットも

→村田さんの旅行に関する記事はコチラ

関連キーワード