家事・ライフ

保管している乾電池、2年で無用の長物になることも?電気系の防災グッズで必須の「4大アイテム」と保管の注意点を家電ライターが解説

懐中電灯と乾電池とラジオが置かれたデーブル
電気系の防災グッズで必須の「4大アイテム」と保管の注意点とは?(Ph/イメージマート)
写真12枚

今年は関東大震災から100年の節目の年。9月1~5日までの防災週間で、改めて防災への意識を高めた人も多いでしょう。本記事では、これから買い足す人、防災用品を見直したいという人に向けて、家電ライターの田中真紀子さんに電気系の防災用品の購入・保管の注意点を教えてもらいました。

電気系防災グッズで必要なのは、ライト、充電器、乾電池、ラジオ

まず、防災グッズとして用意したいものを挙げてもらいました。

懐中電灯
電気系防災グッズで必要なのは、ライト、充電器、乾電池、ラジオ(Ph/イメージマート)
写真12枚
山善『手回し充電テレビ+ラジオ』のライト点灯時
山善の『手回し充電テレビ+ラジオ』なら、ワンセグテレビ、LEDライト、防災ラジオ、サイレン、充電器と1台5役
写真12枚

「防災グッズには食料や災害用トイレなどいろいろありますが、電気を使うもので用意しておきたいのは、懐中電灯などのライト、充電器、乾電池、ラジオです。

地震などの災害が起きると、急いで避難しなければならない状況になる場合もありますが、停電になってしまうと夜の避難は危険になります。足元に落ちている物でつまずいたり、割れたガラスで足をケガしたりする可能性も。懐中電灯などのライトは、部屋ごとに準備しておくと安心です。

また情報を確保したり連絡を取り合ったりする携帯電話やスマートフォンも、停電によって充電できなくなったら大変ですので、充電器も必須アイテム。スマホ用には乾電池式も用意しておきましょう。さらに大容量のポータブル電源を用意しておけば、スマホ充電だけでなく、電気毛布や冷蔵庫などのちょっとした生活家電も動かすことができ、とても便利です。同じく正確な情報を確保するために、ラジオも用意しておくといいでしょう」(田中さん・以下同)

乾電池は汎用性が高く長持ちするアルカリ電池を

加えて、必要なのが乾電池のストック。

黄色い乾電池
汎用性が高く長持ちするアルカリ電池が便利(Ph/イメージマート)
写真12枚

「停電中でも、電池で動くものは使えますので、乾電池は用意しておきたいですね。

乾電池の種類には、マンガン乾電池、アルカリ乾電池、リチウム乾電池がありますが、価格が安いマンガン電池は容量が小さいため、電気を食う製品を動かすとあっという間に切れてしまいます。一方、リチウム乾電池は、-40℃のような低温下でも使えるほか、アルカリ乾電池よりパワフル。ただし初期電圧が高いため、一部の機器では使えない場合もあります。そのため汎用性が高く長持ちするアルカリ乾電池を用意しておくと安心です。

これらの電池は使い切りですが、充電して繰り返し使える充電池もあります。価格は高いですが、繰り返し使えるので結果的には経済的です」

乾電池は使用推奨期限、ポータブル電源は自然放電に注意!

ただし、乾電池は保管次第で無用の長物になることも。

EcoFlow『RIVER 2 Pro』が棚の上に置いてある
EcoFlowの『RIVER 2 Pro』は、一般的なポータブル電源に比べて充電が早く、0%から100%まで最短70分で満充電になる
写真12枚

「乾電池は、使用・未使用にかかわらず自然放電して容量が減っていきます。そのため使用推奨期限があります。未開封のもので、マンガン乾電池は2~3年、アルカリ乾電池で5~10年、リチウム乾電池は10~15年。使用推奨期限をすぎたものは性能が低下したり、液漏れを起こしたりする場合があり、いざというときに使えないこともあります」

気づくと使用推奨期限が切れていた…ということもあるため、保管の際は、時々電池の使用推奨期限をチェックすることが大切だそう。

「もしマメなチェックができそうになければ、使用推奨期限が長いものを多めにそろえておくと安心です。乾電池は何かと使う機会も多いので、使用したい製品に合わせて、単3形、単4形など数種類用意しておきましょう。

なお、近年の防災ラジオの中には、手回しで発電でき、スマホが充電できるものも。万一乾電池が切れてしまったときのために、手回し発電タイプを選ぶといいですね」

同様に、ポータブル電源も自然放電にご注意を。

「最近人気を集めているポータブル電源は、半年で約20%自然放電するので、半年に1回は残量を確認しておきましょう。しまいこむと忘れてしまうので、アウトドアやべランピングなどで定期的に使うといいですね。これからポータブル電源を選ぶなら、自然放電が少ないものを選ぶのも手です」

以上を踏まえて、おすすめの防災電化製品を3点、教えてもらいました。いずれもスマホの充電機能も兼ね備えた便利グッズです。