不調改善

男性よりも女性のほうが「低気圧不調」を感じやすい理由 ホルモンバランスと自律神経と天気の切っても切れない関係とは

温度計を指さす人
異常気象が頻発する現代においては、天気が体調にもたらす影響が大きくなり無視できなくなっている(Ph/photoAC)
写真6枚

悪天候の日にSNSをチェックすると「低気圧 頭痛」などのキーワードで、多くの投稿が確認できます。異常気象が頻発する現代においては、天気が体調にもたらす影響が大きくなり無視できなくなっています。天気による不調は男性よりも女性が圧倒的に生じやすく、その中でも20〜40代の女性の割合が多いです。なぜ、女性は天気の影響を受けやすいのかを『天気に負けないカラダ大全』(サンマーク出版)から一部抜粋・再構成して、産婦人科医の内山心美さんに解説してもらいます。【前後編の前編】

* * *

生理前&生理中×低気圧は最悪の組み合わせ

よく低気圧による体への影響は、男性よりも女性のほうが敏感に感じ取りやすいといわれます。生理前や生理中に低気圧が接近すると、いつもより倦怠感がひどくなったり、激しい頭痛に悩まされたりする「低気圧女子」がとても多いということが、さまざまな調査からも明らかになっています。

肩をほぐしている
低気圧による体への影響は、男性よりも女性のほうが敏感に感じ取りやすいといわれる(Ph/photoAC)
写真6枚

漢方薬品メーカーである株式会社ツムラによる10〜40代でPMS(月経前症候群)の症状がある女性800人を対象に行ったアンケートの結果によれば、PMSの症状がある女性の3人に1人が、「天候変化で症状がひどくなる」と回答しました。

このアンケートには続きがあり、PMSが重い女性では、台風などの低気圧はPMSに影響があると回答した人が69.5%、天候や気圧の変化とPMSが重なると「最悪な状態」になると答えた人が77.9%もいたのです。

低気圧不調の原因の一つが自律神経です。自律神経の変化には、春夏秋冬という大きな波があります。男性の場合はこの季節の大きな波と、日々の天候変化の波に対応するのが基本です。
ところが女性は、そこにもうひとつ、月経周期による月ごとの変化が加わります。

つまり低気圧女子は、季節の大きな波、月経による中くらいの波、そして毎日の天候という小さな波。この大中小3つの波に対応しなければならないため、どうしたって低気圧の影響に敏感にならざるを得ないのです。

自律神経と女性ホルモンは切っても切れない関係

自律神経と女性ホルモン。一見、関係のなさそうな両者ですが、体の機能を維持し、調子を整えるという働きはどちらにも共通するものです。ただ、自律神経は“今”に反応して体温の調節をしたりするのに対し、ホルモンはもう少し長いスパンで体に働きかけるという特徴があります。

枕に顔を埋める女性
自律神経と女性ホルモンは密接に結びついている関係(Ph/GettyImages)
写真6枚

たとえば、毎月、生理周期が安定しているのは、女性ホルモンの働きによるもの。でも、女性ホルモンが分泌されたその日に生理が始まるわけではなく、生理周期に合わせて女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」の分泌量が増減し、それによって排卵が起こり、生理がくるという一連の流れがあります。

自律神経とホルモンは、脳の中ではとても親しくご近所付き合いをしています。脳の中で、自律神経をコントロールしているのは、視床下部という部位です。この視床下部では、同時に、女性ホルモンの分泌を調節している脳下垂体もコントロールしています。

つまり、自律神経とホルモンは同じ会社の違う部署で働いているような関係。どちらかの部署に不都合が生じれば会社全体の問題となるのと同じように、自律神経と女性ホルモンのどちらかが乱れるともう一方もその影響を受けてしまうという関係性にあるのです。

低気圧女子になるのは自律神経の乱れが原因

脳からの「女性ホルモンを出して」という指令は、視床下部→脳下垂体→卵巣という流れで伝わります。ただ、さまざまな理由から女性ホルモンの分泌量が減っていると、脳からは「足りないから、もっと女性ホルモンを出して!」という指令が出されます。このとき、その指令に応えることができないと、脳は混乱してしまい、システムに狂いが生じます。その結果、自律神経が乱れるといったことが起こります。このことによる自律神経の乱れが低気圧女子の多さの原因です。

女性ホルモンの減少は、更年期と呼ばれる閉経に向かう45歳以降の10年間には誰しも避けられないものですが、閉経まではまだまだ時間のある20代や30代の女性でも、更年期に似たような症状に悩まされることがあります。

若い世代で女性ホルモンの分泌量が減る原因には、過度なストレスや過労、体に負担となるようなダイエットなどがあります。30代後半から40代前半には緩やかなエストロゲン減少によって「プレ更年期」と呼ばれる症状がでることも。倦怠感、めまい、のぼせ、動悸、頭痛、イライラ、うつっぽさ。これらは、若年性も含めた更年期障害の代表的な症状ですが、実は、自律神経失調症の症状ともほぼ重なります。

関連キーワード