ライフ

66歳オバ記者、膵臓にのう胞が見つかって1か月 医師の説明で初めて知った「意外な真相」

「膵臓」という言葉に敏感になってしまったオバ記者
写真7枚

ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)は一昨年10月、「卵巣がんの疑い」で手術を経験。その後、境界悪性腫瘍と診断された。そして今度は膵臓に「のう胞」が見つかった。果たして医師の診断は――。

* * *

膵臓に見つかった「のう胞」

「はい、婦人科はすべて問題ありません。だけど膵臓に…」

1か月前、某大学病院の診察室で婦人科のE女医からそう告げられたときから、頭のある部分が麻痺して動かない。一昨年の秋に卵巣がんの疑いで子宮と卵巣の全摘手術を受けた私は半年ごとに定期検診を受けているんだけど、一年経過したタイミングで今度は膵臓? えっ、私の膵臓がどうかしたって?

オバ記者
昨年、卵巣がんの疑いで手術を受けたオバ記者
写真7枚

「ほんの小さなのう胞が見つかって、ええ、がんではありません。6mmののう胞ですからこのくらいですね」とE女医は親指と人差し指の先に小さな隙間を作ってみせたんだわ。そして、「そののう胞をこれから経過観察をしたほうがいいと思いまして。いちばん早い内科の予約が1か月後ですけど来られますか?」と言うの。

行けません、なんて選択肢があるわけない。それよりなんで急に“膵臓”なんて言い出したのか、見当がつかない。それを言うと「いや、半年前にはわかっていたんです」とE先生。「がんじゃないんですね?」と重ねて聞くと、「がんではありませんね」とE先生、あッ、今、目をそらさなかった? 何か隠してない?

気になった森永卓郎さんの膵臓がんのニュース

実際はE先生はちゃんと説明したと思うのよ。でも私は「膵臓」と聞いてから不安でいっぱいになって耳に入らないのよ。その数日後のこと。経済アナリストの森永卓郎さんが膵臓がんのステージ4というニュースが飛び込んできたの。

オバ記者
とにかく不安でしょうがない…
写真7枚

彼とは同い年で10年ほど前に一度だけご自宅まで取材に伺ったことがある。ご本人が駅まで軽自動車で迎えに来てくれて、ご自宅もテレビに出ている人の家とも思えないごく普通の建売り住宅。奥さまはさらにさらに普通で清楚な美人ではあるけれど、どこにも力が入っていないのよ。

私のことだからそれを口にしたんだと思う。すると森永さんはクスリと笑って「確かにねぇ。テレビ局の駐車場に車を停めるとオレの軽自動車がやけに目立つんだよ」とおっしゃった。政府の経済対策を批判している森永さんはトコトンまで身ぎれいにしているのだそう。

そんなことをたんたんと話されたけど、ひとつだけ気になったことがある。それは彼の顔色の悪さだ。毎日3時間睡眠で平日は都心の事務所で寝泊まりしているというんだけど、能力のある人は私みたいな凡人と違うんだな、だけでは割り切れないものが残ったんだわ。

大丈夫なんだろうか。彼をテレビで見るたびにあの時の顔がよぎったけれど、そんな私の心配をよそにライザップでスリムになってますますのご活躍。でもやっぱりあの顔色は気になる…。

オバ記者
インタビューした時、森永さんの顔色が気になった(写真は時々ウォーキングしている隅田川)
写真7枚

なんて仕事で一度だけ会った女が何の心配だよって話だけど、森永さんは病を得てもこれまで通り仕事は続けるという。先日、ご子息のYouTubeに少し痩せたけどいつもと同じ、たんたんと笑い、話していた。すごい人だとあらためて思う。

M医師が膵臓の画像を指しながら…

一方、私の膵臓だけど先日、内科を受診してハッキリしたことがあった。私は卵巣がんの疑いがかかった1年半前にMRI検査を受けている。その時に膵臓にのう胞が見つかっていたけれど検査の結果、がんではないことが判明。さらに半年後、卵巣と子宮の全摘手術の後をみるためにCT検査をしたら、のう胞は小さいまんまだったんだって。今回初めて聞いた話だった。

オバ記者
病院へ検査を受けに行く当時のオバ記者
写真7枚

「今のところ、心配はないけれど念のためにこれから経過観察をしていきましょう」と内科のM医師は膵臓の画像にポチッと写った黒い影を指さして言うんだわ。半年ごとの検査でのう胞が変わらなければヨシ。が、大きくなるとがん化する可能性が10%増すのだそうな。

「MRI検査をして、膵臓にのう胞が見つかるのは珍しいことではありません」と言うM医師に、「あの、てことは、検査機器の性能がよくなったので、少し前なら見落としていた影が写っちゃうってことですか?」と聞くと、「あ、それはあるでしょうね」とキッパリ。それを聞いたら急に力が抜けて、「今夜、祝杯をあげてもいいですか?」と聞くと初めてニコッと笑って「いいですよ」だって。医師の笑顔って何よりの薬になるんだよね。

親友のF子は背中に激痛が走って病院に行ったら「かなり進んだ膵臓がん」と診断されて2か月後にはあの世に旅立っている。もしかして私も?と思っていたこの1か月、朝、目が覚めると物だらけの部屋を見渡していたっけ。

オバ記者
引き続き“捨て活”は頑張ろう(リサイクルショップに売りに出した時の写真)
写真7枚

その心配はとりあえず消えたけれど、でも残り時間がどれだけあるかなんて誰にもわからないもんね。てか、66歳。医者のひと言で、そのたびグラグラになるのは情けないって。そんなわけで気を取り直して着々と“捨て活”に励もうと思ったのでした。

◆ライター・オバ記者(野原広子)

オバ記者イラスト
写真7枚

1957年生まれ、茨城県出身。体当たり取材が人気のライター。これまで、さまざまなダイエット企画にチャレンジしたほか、富士登山、AKB48なりきりや、『キングオブコント』に出場したことも。バラエティー番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に出演したこともある。昨年10月、自らのダイエット経験について綴った『まんがでもわかる人生ダイエット図鑑 で、やせたの?』を出版。

【383】66歳オバ記者が“捨て活”で活用、「手数料200円で売上は全額還付される」区のリサイクルショップが使える!

【382】66歳オバ記者、「取材申し込んだのに…」とライターに言われるも思い出せず 物忘れではなかった「意外な顛末」 

→オバ記者の過去の連載はコチラ

関連キーワード