目の不調の改善に役立つ食材
目の不調の改善に役立つのは「ビタミンA」を多く含む食材です。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働きをもっています。
レバーやうなぎ、ぎんだら、たまご、チーズ、バター、のり、にんじん、モロヘイヤなどです。なかでも、レバー(ぶた・とり)やうなぎ、ぎんだらに、ビタミンAが多く含まれています。
ビタミンAは水に溶けにくく油脂に溶ける性質を持つ脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂取すると体内に吸収されやすくなります。
さらに、春の目の不調には、「肝」の働きをよくする食材を組み合わせるのもいいでしょう。キャロットラペ(にんじん、酢)やレバニラ炒め(レバー、にら)は、ビタミンAが豊富な食材と「肝」の働きをよくする食材を組み合わせて油を加えたメニューです。
なお、摂取する際の注意点として、ビタミンAは吸収されやすい一方、体外へ排出されないため体内に蓄積されやすい傾向にあります。
食事からの摂取なら、成人の耐容上限量である2700µgRAE/日(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」ビタミン(脂溶性ビタミン)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586561.pdfを超える心配はほとんどありません。
しかし、ビタミンAの含有量がとくに多いレバーやうなぎを大量に食べたり、ビタミンAが含まれる医薬品やサプリメントを摂取したりしている場合は過剰摂取に気を付けましょう。
目の不調には漢方薬も役立つ
いまある目の不調を改善するだけでなく、目の不調に悩まされない体を目指すには、食事や生活習慣の見直しと併せて漢方薬をのむのも効果的です。
目の不調が起こる原因としては、「ストレスによって目の血行が悪くなる」や「目に栄養や潤いが足りなくなり乾燥する」などがあげられます。
そのため、「血流をよくして目のまわりの筋肉をゆるめる」「水分の循環をよくして目に潤いを与え、乾燥を防ぐ」「目に栄養を届けて疲れを軽減する」といった働きがある漢方薬を選びます。
目の不調におすすめの漢方薬
・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
のむ目薬ともいわれ、「肝」に必要な栄養を補い、目に栄養を与えます。疲れやすく、手足の冷えなどがあるなど、体力が中程度以下とされる人に向いています。目のかすみや眼精疲労などに用いる漢方薬です。
・滋腎明目湯(じじんめいもくとう)
血流をよくして水分代謝を整えることにより目の栄養とうるおいを補い、目の不調の改善に働きかけます。目のかすみや疲労、痛みなどがある人に用いる漢方薬です。
漢方薬を始めるときの注意点
漢方薬は食事の工夫などでは不調が改善しなかった人でも、効果を感じる場合が多くあります。
ただし、漢方薬はその人の体質に合っていないと、よい効果が見込めないだけでなく、副作用が起こることもあります。自分に合う漢方薬を見つけるために、服用の際は漢方に詳しい医師や薬剤師に相談するのが安心です。
◆教えてくれた人:薬剤師・山形ゆかりさん
やまがた・ゆかり。薬剤師、薬膳アドバイザー、フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ。牛角・吉野家ほか薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信する「Medical Health -メディヘル-youtubeチャンネル」(@medicalhealth–7900)で簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」(https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/)でも薬剤師としてサポートを行う。