料理・レシピ

夏に食べたい冷やしそば&そうめんレシピ 「ぶっかけ」「切るだけ」「レンチン」であっという間に完成!

「鶏と焼きねぎのぶっかけそば」
相性抜群の組み合わせ「鶏と焼きねぎのぶっかけそば」
写真9枚

暑さが厳しいいまの時期に欠かせないのが、手早く作れて食べやすい冷たい麺。そこで、そばとそうめん、どちらも食べたくなるアイデアレシピを対決形式でご紹介。風味豊かで栄養価の高いそばと、つるりとしたのど越しでゆで上がりが早いそうめん。今日はどちらを作りますか?

ぶっかけ麺対決

冷やしたつゆをかけた麺は、暑い日に食べたくなる一品。具材をたっぷりのせたボリューム麺を、夏ならではの味わいで。

「鶏と焼きねぎのぶっかけそば」のレシピ

そばと相性のいい鶏肉と長ねぎを香ばしく焼いて。

《作り方》
【1】鶏もも肉小1枚 (250g) はひと口大に切り、塩こしょう各少量をもみ込む。 長ねぎ1本は5cm長さに切る。
【2】フライパンにごま油小さじ2を熱し、鶏肉を皮目から入れて両面を焼く。空いたところに長ねぎを加え、鶏肉に火が通って長ねぎに焼き色がつくまで焼く。取り出して冷ます。
【3】器にそば200gを盛り、【2】、青じその細切り4枚分をのせ、冷水で希釈しためんつゆ適量をかける。

「うな昆布茶ぶっかけそうめん」のレシピ

昆布茶でひつまぶし風。スタミナ満点のそうめんに。

「うな昆布茶ぶっかけそうめん」
ひつまぶし風の「うな昆布茶ぶっかけそうめん」
写真9枚

《作り方》
【1】さやいんげん6本はそうめん150gと同じ鍋で一緒にゆで、ともにざるにあげる。そうめんは水でしめて水気をきり、器に盛る。さやいんげんは4〜5cm長さに切る。
【2】昆布茶大さじ1/2は湯大さじ2で溶き、冷水1と1/2カップ、塩ふたつまみを加えて混ぜ合わせる。
【3】うなぎのかば焼き(市販)100gは食べやすい大きさに切り、熱したフライパンで両面を焼く。
【4】【1】のそうめんに【3】、みょうがの小口切り1本分、さやいんげんをのせる。【2】をかけ、練りわさび適量を添える。

切るだけ、レンチンだけ対決

切るだけ、レンチンだけで具材を準備できる麺類は、火を極力使いたくない夏の強い味方。具材や味を変えてバリエーションを楽しんで。

「そばはがっしりとした噛み応え、そうめんは味なじみがいいのが特徴。それぞれのよさがいきるレシピです」(料理研究家・ほりえさん・以下同)。

切るだけ!「いくらとすだちのおろしそば」のレシピ

いくらで豪華な一品に。すだちの香りがさわやか。

そば2品
「いくらとすだちのおろしそば」(左)と「冷や汁風そば」(右)
写真9枚

《作り方》
【1】めんつゆ適量とその3倍の量の冷水を混ぜ合わせる。
【2】 器にそば200gを盛り、大根おろし80g、いくら大さじ2、半分に切ったすだち1個分をのせ、【1】をかける。

切るだけ!「冷や汁風そば」のレシピ

さば缶で簡単!ごまとしその風味が香る。

《作り方》
【1】きゅうり1本は薄い輪切りにして塩小さじ1/4でもみ、水気を絞る。
【2】ボウルに木綿豆腐150gを入れてつぶす。さば水煮缶1缶(150g)、【1】、ちぎった青じそ2枚分、めんつゆ大さじ3、みそ・白すりごま各大さじ1、冷水1カップを加え、さばの身を粗くくずしながら混ぜ合わせる。
【3】器にそば200gを盛り、【2】をかける。

レンチンだけ!「よだれ鶏そば」のレシピ

ピリ辛だれが決め手の食べ応え満点そば。

「よだれ鶏そば」
ピリ辛だれが決め手!「よだれ鶏そば」
写真9枚

《作り方》
【1】鶏胸肉1枚は塩・こしょう各少量、酒大さじ1をもみ込む。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、電子レンジで3分加熱し、上下を返してさらに1〜2分加熱する。そのままおき、粗熱がとれたら薄切りにする。きゅうり1本は細切りにする。
【2】長ねぎ15cmはみじん切りにし、おろしにんにく・おろししょうが各1/2片分、めんつゆ大さじ4、しょうゆ大さじ2、酢・ごま油各大さじ1、砂糖大さじ1/2、ラー油小さじ1、(好みで)花椒(ホアジャオ)適量、水1カップと混ぜ合わせる。
【3】器にそば200gを盛り、きゅうり、鶏肉を順にのせる。【2】をかけ、好みでパクチー適量をのせる。

レンチンだけ!「レンチンあさりそば」のレシピ

あさりの旨みが溶け込んだつゆが絶品。

「レンチンあさりそば」
あさりの旨みが◎「レンチンあさりそば」
写真9枚

《作り方》
【1】耐熱容器にあさり(砂抜き済み)180g、酒大さじ2を入れてふんわりラップをかけ、あさりの口が開くまで電子レンジで約4分加熱する。
【2】【1】にめんつゆ大さじ4、冷水1/2カップを加えて混ぜる。
【3】器にそば200gを盛り、【2】をかける。小ねぎの小口切り適量を散らし、練りわさび適量を添える。

切るだけ!「明太子ととろろ昆布の豆乳そうめん」のレシピ

豆乳のまろやかさに明太子の辛味がアクセント。

そうめん2品
「台湾風混ぜそうめん」(左)と「明太子ととろろ昆布の豆乳そうめん」(右)
写真9枚

《作り方》
【1】水菜50gはざく切りにし、明太子1/2腹(30g)は2cm幅に切る。
【2】めんつゆ大さじ6と豆乳1と1/2カップを混ぜ合わせる。
【3】器にそうめん150gを盛り、【1】、とろろ昆布2gをのせ【2】をかける。

切るだけ!「しらすとなめたけと長いものそうめん」のレシピ

なめたけの和風麺甘辛味があとをひく味わい和風麺。

「しらすとなめたけと長いものそうめん」
和風食材を合わせた「しらすとなめたけと長いものそうめん」
写真9枚

《作り方》
【1】長いも150gはせん切りにする。
【2】めんつゆ大さじ4と冷水1カップを混ぜ合わせる。
【3】器にそうめん150gを盛り、【2】、しらす20g、なめたけ(市販)30gをのせる。 【2】をかけ、梅干し2個と青じそ2枚を添える。

切るだけ!「お刺身の韓国風そうめん」レシピ

さっぱり辛めのつゆに刺身をのせて“ムルフェ”風に。

「お刺身の韓国風そうめん」
“ムルフェ”風「お刺身の韓国風そうめん」
写真9枚

《作り方》
【1】にんじん30gはせん切り、グリーンリーフ1〜2枚は細切りにする。
【2】おろしにんにく 1片分、コチュジャン大さじ2、酢・ナンプラー・白すりごま・ごま油各大さじ1、鶏がらスープの素小さじ2、砂糖小さじ1、冷水1と1/2カップを混ぜ合わせる。
【3】器にそうめん150gを盛り、グリーンリーフ、白身魚の刺身120g、にんじんを順にのせ、【2】をかける。

レンチンだけ!「台湾風混ぜそうめん」のレシピ

肉みそが旨辛!生のにらで香りをプラス。

《作り方》
【1】そうめん150g、ごま油小さじ2、鶏がらスープの素小さじ1/2を混ぜ合わせ、器に盛る。にら30gは2cm幅に切る。
【2】耐熱容器に豚ひき肉200g、おろしにんにく1片分、オイスターソース大さじ1、しょうゆ小さじ2、豆板醤・砂糖各小さじ1を入れてよく混ぜる。ふんわりラップをかけて電子レンジで3〜4分加熱し、混ぜる。
【3】【1】のそうめんに【2】、にら、卵黄2個分を顔にのせ、混ぜながら食べる。

◆教えてくれたのは:料理研究家・ほりえさちこさん

黒いトップスの女性
料理研究家のほりえさちこさん
写真9枚

栄養士、ヨーグルトソムリエとしても活躍。健康的でアイデア満載のレシピに定評がある。 「電子レンジで味しみ絶品おかず」(ワン・パブリッシング)など著書多数。

※分量は2人分です。そばとそうめんの分量は、 ゆでる前の状態のものを示しています。 特記のあるもの以外、そばとそうめんは袋の表示通りにゆでてざるにあげ、水でしめて水気をきったものを使用しています。 めんつゆは3倍濃縮を使用しています。 電子レンジは600Wを使用しています。https://ameblo.jp/sachiko-horie/

撮影/玉井幹郎 取材・文/平井薫子

関連キーワード