健康・医療
2024.09.30 16:00
《眼精疲労や視力低下も》スマホで斜視になるメカニズムとは?NG習慣と予防&改善のメソッドを眼科医が解説
▼スクロールで次の画像
(画像 3 / 20)
斜視は「若者」と「シニア」に多い。診療報酬情報を集約する国のデータベースから「斜視」に分類される約80の病気で生存する患者数(2009年4月~2020年9月)を調査し、人口統計から有病率を算出(出典/京都大学)
(画像 4 / 20)
デジタル機器の世帯保有率において、スマートフォンは2012年に50%に達し急激に拡大。2016年には固定電話、パソコンと並び、2017年には逆転した。2023年には90%を超えた(出典/総務省「令和6年版情報通信白書」)