
動画配信、テレビ出演 、Yahoo!の連載記事などで、全国各地のラーメン情報を発信するあきさん(42)。着物好き、ラーメン好きな女子はそれなりにいるし、キャンピングカー女子も近年話題になってはいるが、着物を着て、キャンピングカー(バン)で全国のラーメン店をまわる女子はそうはいない。いささか情報が渋滞しているが、そんなハイブリッドアラフォー女子のあきさんに、「ラーメン×着物×キャンピングカー生活」について聞いた。最後には、あきさんおすすめのラーメンBEST3もご紹介!
着物で日本のおいしいラーメンを伝えたい
――なぜ着物を着て活動をするようになったのですか?
OLをしながら全国各地のご当地ラーメンを食べ歩いて取材し、発信する生活をしていたのですが、コロナの時期に、外出できないつらさと、ラーメン店の中には経営が立ち行かない店もあると聞いて、かなりふさぎ込んでいました。そんなときに「時間がたっぷりあるいまこそ、これまでやれなかった勉強をし直したり、中途半端になっていたことに挑戦してみたらどうだ」とアドバイスをもらったんです。
私にとって、それが「着物」でした。もともと高校時代に着物に興味を持ち、教室に通って資格を取ったのですが、そのあとはまったく着ていなくて。もう一度着物と向き合ってみようと思いました。コロナが明ければきっと外国人も戻ってくる。そのときに、着物で日本のおいしいラーメンを伝えられるようになっていたい、そして元気のないラーメン店を元気づけたいと思ったんです。

――周りの反響はどうでしたか?
最初は誹謗中傷がすごかったです。「目立ちたかったら何でもするのか」「ババアのくせに色目を使いやがって」というようなものでした。ラーメン界はまだまだ男性が多い世界。いろんな場面で「女だから」という扱いを受けることもありました。悔しくて、調理師免許や利き酒師の資格を取りました。調理の知識やノウハウを持ったうえでラーメン店を取材したり、ラーメン「愛」を伝えていくうちに、着物姿も認めてもらい、「女だから」とは言われなくなりました。
――それに加えて、キャンピングカー生活(バンライフ)を始めたのはなぜですか?
もっと私ならではのリアルな役立つ情報を発信したくて、全国のご当地ラーメンを食べて回ることを決めました。年齢もあり、やるならいましかないな、と。ただ、そのためには会社を続けていては出来ないと思い、勤めていた会社をすっぱり辞めました。
――すごい思い切りですね。退路を断ったわけですね。
幼い頃、母が元父親の借金、暴力に苦しめられ、一時期私は施設に預けられていたことがあって、「明日の生活はどうなるかわからない」という思いが強くありました。だからこそ、「今日したいことは明日に延ばさない」と心がけています。母はいろんなものを捨てて私たちを育ててくれました。何かを捨てても、最終的には人を大事にしていればそれでいいと。お金やものにも、あまり執着しないようになりました。
会社を辞め、一人暮らしの家を引き払い、住むのは車の中。家具もバッグも服も、持っていたものは99%捨てるか売るなどして手放しました。今ある洋服は、Tシャツ2~3枚、ズボン1枚、スカート1枚、あとは着物を3枚(ハイブリッド着物※)、浴衣2枚くらい。
いろんなものを捨ててみて気が付いたのは、無駄なものをたくさん持っていたな、ということ。車に乗る程度の最小限な持ち物でも、十分生活は出来るんですよね。40代でもこんな思い切ったことが出来る、という姿を同年代の人に伝えたいという思いもありますね。
――会社を辞めて、収入はどうなりましたか?
実は、ガソリン代は、以前の家賃より高いくらいです(笑い)。移動しながら収入になる仕事じゃないと立ち行かないので、ポコチャなどの動画ライブ配信での収入や、ラーメン関連の記事執筆などを主にしています。ほかに、イベントやテレビ出演など。なんとかやれている、という感じです。

――今後の目標などはありますか?
ラーメンに関しては、味はもちろんですが、小麦はどこ産の……とかのあまりマニアックなものでなく、女性目線のわかりやすさと、私ならではの実際に行って目で見たものも伝えていきたいですね。テーブルの感覚がちょうどいいとか、紙エプロンは10円とか、ベビーカーも入れる、といったちょっとしたことだけど役立つ情報も発信していきたいと思っています。そして、1週目を終えたら、2週目は「各県に泊めてもらえる家を作る」のを目標に回りたいですね(笑い)。
あきさんお気に入りラーメン店ベスト3
――最後に、これまで全国を回って印象に残った、あきさんお気に入りのラーメン店BEST3を教えてください。
静岡 道の駅 風のマルシェ御前崎 レストランたわらや
「一期一会の日替わりラーメン」がすごい! ラーメンを食べるのは基本、1か所1回と決めているのですが、ここは味が変わるので、3~4回通っています。和食料理人が作る、毎日味が違うラーメン。本当においしいですが、行列必至です。

・静岡県御前崎市合戸字海岸4384-1 御前崎道の駅 風のマルシェ
・平日7:00~10:00 朝ラーメン 土日祝 7:00~9:00(限定は9時まで)
・定休日 月曜日 祝日の場合は翌火曜日
・〈食べログ:御前崎レストラン たわら屋>
青森 中華そばオールウェイズ
食べ終わった瞬間、もう1杯食べたくなるしょうゆラーメン。
地鶏のコクだけを引き出したスープの味は別格のおいしさです。

・青森県青森市野尻今田46-1
・11:00~15:00
・定休日 不定休 インスタグラムにて毎月の営業カレンダーを掲載
・〈食べログ:青森中華そば オールウェイズ>
栃木 手打ち焔(ほむら)
食材ひとつひとつに向き合っていて、作り方がとても丁寧。コクと香り、旨みがたまらない。通常ラーメンはスープの温度が熱すぎると香りや旨味が分かりにくくなることもあるのですが、こちらは熱々なのに旨味をしっかり感じます。鶏油(ちーゆ)がおいしい。

・栃木県那須塩原市上厚崎374-2
・11:00~売り切れ次第終了
・定休日 火曜日
・〈食べログ:手打 焔>
※ハイブリッド着物
難しい着付けも必要なし。手軽に1分で着られるセミオーダーの着物。ラーメンで汚れても、気兼ねなく洗濯機で洗える。中にパーカーを合わせたり、編み上げブーツなどと合わせてもおしゃれ。https://commonstyle.net
◆教えてくれたのは:着物ラーメン女子・あき
旅するラーメン・グルメ和装愛好家。国民食と言われるラーメンと日本の伝統文化である着物の魅力を発信する和装グルメ愛好家。キャンピングカーに乗って日本全国を旅しながら365日、年間300~500杯のラーメンを食べ歩く。Yahoo!(エキスパート)をはじめ、インスタ、YouTubeチャンネル『着物ラーメン女子』、でもラーメン情報を発信している。
Yahoo!での連載:news.yahoo.co.jp/expert/creators/kimonoramenjoshiaki
Instagram:~着物ラーメン女子~あき (@kimono_ramen_lady)
YouTube:www.youtube.com/@kimono-ramen-lady9396
取材・文/堀内雅江